携帯電話(EZweb)は[
こちら
]から
http://www.aurora.
dti
.ne.jp/~mutsumi/
index.html
1999-02-01開設,2018-04-09最終更新
明治大学
法学部
法律学科 刑事訴訟法
黒澤睦のホームページ
Meiji-Universität
/
Juristische Fakultät
/
Strafprozessrecht
/
Assoziierter Prof. Dr. iur. Mutsumi KUROSAWA
─ 自問自答・刑事訴訟法 ─
緊急用掲示板
Nachrichten
緊急時のための
掲示板
です。
新着情報
Neu!
2018-04-09
研究活動
を追加
2018-04-09
授業関連情報を更新
注意事項
Achtung
当サイトへはリンクを自由に設定していただいて構いません。
リンク設定や引用に関しては,許可は不要ですが,事前・事後を問わずご連絡(任意)いただければとても嬉しく思います。
事件当事者の方は,弁護士等に相談されることをお勧めいたします。
私は弁護士等の法律実務家資格を持っておりませんので,最後まで責任をもって対応することができません。また,私の能力の限界や時間的制約により,メール等での個別の質問には答えられない場合があります。
ご連絡
の際には,
「注意事項」
をご一読下さい。
カウンタ推移
拡大
自己紹介
・
連絡先
Lebenslauf (C.V.) und Kontakt
2018-04-09
当サイト管理人の紹介,連絡先など。
教育活動
Lehre und Studium
2018-04-09
シラバス掲示,試験情報・過去問,休講・補講告知など。
【参照】
Oh-o!Meiji System
/
法学部時間割
2018年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
刑事訴訟法(通年)
|
法リテ15
|
法リテ21
|
専門演習A
|
専門演習B
|
刑事訴訟法研究(博前)講義
|
刑事政策(金沢LS)
|
2017年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
刑事訴訟法(通年)
|
刑事訴訟法(引継)
|
現代法入門II(分担)
|
法リテ7
|
専門演習A
|
刑事政策(金沢LS)
|
2016年度
明治|在外研究のため授業担当なし|
2015年度
明治|在外研究のため授業担当なし|
2014年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
刑事訴訟法(通年)
|
法リテ8
|
専門演習B|
法コミ(情コ学部)
|
刑事政策(金沢LS)
|
2013年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
現代法入門(分担)
|
法リテ10
|
専門演習A
|
専門演習B
|
法コミ(情コ学部)
|
刑事政策(金沢LS)
|
2012年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
現代法入門(分担)
|法リテ(
2後
,
9前
+
9後
)|
専門演習A
|
専門演習B
|
法コミ(情コ学部)
|
刑事政策(金沢LS)
|
2011年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
現代法入門(分担)
|法リテ(
24前
+
24後
)|
専門演習A
|
専門演習B
|
法コミ(情コ学部)
|
2010年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
現代法入門(分担)
|法リテ(
04前
+
04後
)|
専門演習A
|
法コミ(情コ学部)
|
2009年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
現代法入門(分担)
|法リテ(
25前
+
25後
)|法リテ(
再前
+
再後
)|
専門演習B
|
身近な法律入門|
2008年度
明治|
刑事訴訟法(法曹)
|
現代法入門(分担)
|法リテ(
14後
,
再前
+
再後)
|
専門演習A
|
刑法(福井大)
|
2007年度
富山|
(夜)刑事法・刑法
|
経済生活と法
|
入門ゼミ
|
基礎ゼミ
|
専門ゼミ+卒論指導
|
(夜)専門ゼミ+卒論指導
|
2006年度
富山|
刑事訴訟法
|
(夜)刑事法
・
刑法
|
(夜)国家と市民
|
専門ゼミ
・
法学演習+卒論指導
|
刑法(福井大)
|
2005年度
富山|
(夜)刑事法
・
刑法
|
経済生活と法
|
基礎ゼミ
|
法学演習+卒論指導
|
2004年度
富山|
刑事訴訟法
|
経済生活と法
|
入門ゼミ
|
法学基礎演習
|
法学演習+卒論指導
|
刑法(福井大)
|
研究活動
Forschung und Publikationen
2018-04-09
PDF版の原文を発行機関のリポジトリ(
[明大PDF]
・
[富大PDF]
)から入手することができます。
本サイトでは誤字訂正・補遺などを公開しています。
<主な研究論文等>
[PDFなし]
「検察官による訴追段階のダイバージョンにおける賦課・遵守事項と福祉的措置」法律時報2018年4月号(2018.4)
[PDFなし]
「ドイツの被害者支援の現在―2015年第三次被害者権利改革法を中心にして―」被害者学研究28号(2018.3予定)
[PDFなし]
「オーストリアの刑事訴追制度についての予備的考察」増田先生古稀(2018.3)
[明大PDF]
(共著・監訳)「Das deutsche Schöffensystem und das japanische Saiban'in System」法律論叢90巻4・5合併号(大野教授古稀)(2018.2)
[PDFなし]
(共著)「Opferschutzaspekte im japanischen Straf- und Strafprozessrecht」
Einführung in das japanische Recht
(2017.9)
[明大PDF]
「Gegenwärtige Tendenzen der Kriminalrechtspolitik in Japan 2016」Meiji Law Journal, Vol.24 (2017.3)
[PDF予定]
「スイス刑事訴訟法・少年刑事訴訟法における親告罪和解協議召喚制度」法学新報123巻9・10号(椎橋先生退職)(2017.3)
[明大PDF]
「親告罪・私人訴追犯罪・職権訴追犯罪としての著作権法違反(1)日本,ドイツ」法律論叢89巻6号(浦田教授古稀)(2017.3)
[PDFなし]
「ドイツの刑事立法政策の一動向」罪と罰53巻4号(2016.9)
[明大PDF]
「ドイツの性犯罪における条件付親告罪規定」法律論叢88巻6号(2016.3)
[PDFなし]
「関係修復正義としての修復的司法の犯罪学・被害者学・刑事政策学的素地」細井先生古稀(2015.7)
[PDFなし]
「告訴の受理義務と告訴不受理の場合の国家賠償責任」川端先生古稀(2014.10)
[PDFなし]
「有罪判決における理由明示の要請と親告罪の告訴」津田先生追悼(2014.3)
[明大PDF]
「Victim's Criminal Complaint and Restorative Justice」Meiji Law Journal, Vol.20 (2013.3)
[明大PDF]
「告訴権の濫用的行使と訴訟費用の負担」法律論叢85巻6号(2013.2)
[明大PDF]
「告訴権の濫用的行使と民事不法行為責任(四・完)」法律論叢85巻4・5合併号(2013.1)
[明大PDF]
「告訴権の濫用的行使と民事不法行為責任(三)」法律論叢85巻2・3合併号(2012.12)
[明大PDF]
「告訴権の濫用的行使と民事不法行為責任(二)」法律論叢85巻1号(2012.7)
[明大PDF]
「告訴権の濫用的行使と民事不法行為責任(一)」法律論叢84巻6号(2012.3)
[明大PDF]
「任意代理人による告訴と被害者支援思想」法律論叢84巻2・3合併号(上井教授古稀)(2012.1)
[明大PDF]
「いわゆる告訴権の濫用とその法的対応論序説」明大法学部130周年記念(2011.11)
[PDFなし]
「犯罪被害者と刑事司法過程との関係のあり方」被害者学研究19号(2009.3)
[富大PDF]
「明治初期の告訴制度の形成過程」富大経済論集53巻2号(萩野教授追悼)(2007.11)
[PDFなし]
『告訴権・親告罪に関する研究』明治大学博士論文(2007.3)
[富大PDF]
「明治初期の告訴権・親告罪」富大経済論集52巻2号(片岡教授退職)(2006.11)
[富大PDF]
「告訴権・親告罪の法的性質に関する一試論」富大経済論集51巻1号(2005.7)
[明大PDF]
「ドイツにおける条件付親告罪の構造と問題点」法律論叢77巻4・5号(菊田教授古稀)(2005.2)
[明大PDF]
「ビデオカメラによる監視と犯罪捜査」明大社研紀要41巻2号(2003.3)
[明大PDF]
「告訴権の歴史的発展と現代的意義」明大法研論集18号(2003.2)
[明大PDF]
「告訴期間制度の批判的検討」明大法研論集17号(2002.9)
[明大PDF]
「修復的司法としての親告罪?」明大法研論集16号(2002.3)
[明大PDF]
「親告罪における告訴の意義」明大法研論集15号(2001.9)
リンク集
Links
2008-05-05
刑事法関係
個人的なもの
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/
index.html
Copyright (C) 1999-2018, Mutsumi KUROSAWA, All rights reserved.
mutsumi@aurora.dti.ne.jp