http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2011/legal_literacy_24kouki.html
2011-03-20公開,2012-04-02最終更新

【終了】 2011年度「法律リテラシー」<24組後期>(演習,1年,2単位)後期・金曜1限

  1. シラバス
  2. 授業内容一覧

シラバス (演習案内)

<参照> Oh-o!Meiji System

授業の概要・到達目標

≪授業の到達目標及びテーマ≫

 法律学を勉強するにあたって,大半の初学生は,「どのように勉強したらよいか」,「どのような準備をしたらよいのか」など,手探り状態であることが多いでしょう。このような迷いや疑問が解消され,学生の皆さんがスムースに法律学の勉強に取り組めるようになることが,この授業の到達目標です。
 この授業では,法学部の法律専門科目を修得するのに必要な基本的知識・技術を,皆さんが履修している法律専門科目の内容にも触れながら学んでいきます。

≪授業の概要≫

 この授業は演習形式で行われます。教員の話を一方的に聞くだけでなく,少人数形式の長所を活かして,積極的に発言し,授業に参加することで,法律学の面白さを感じてください。

授業内容

第1回:ガイダンス――法律学とは何を研究する学問か
第2回:法律の勉強に必要なもの――六法,基本書,判例集,参考書
第3回:法律の勉強の仕方――法令の調べ方と六法の使い方,基本書の選び方と読み方
第4回:判例の調べ方と読み方
第5回:図書館等を利用した法律文献の調べ方
第6回:授業の受け方と予習・復習の仕方
第7回:グループ(サブゼミ)での勉強の仕方,報告の準備とゼミでの報告の仕方
第8回:レポート・レジュメの作成の仕方
第9〜14回:実践(1)〜(6)――ゼミ生による報告など
第15回:まとめ
*講義内容は必要に応じて変更することがあります。

履修上の注意・準備学習の内容

 本授業の内容は,必修科目である「現代法入門I・II」の履修が前提になっています。  演習形式の授業であるため,積極的に参加しようという意欲をもって出席してください。大学生活を楽しくするためにも,担当教員といろいろと議論してみるくらいの意気込みで勉強してください。  欠席と遅刻は禁物です。欠席や遅刻の場合,必ず教員に理由を申し出てください。  授業に出席する際には必ず『六法』と『現代法入門』を持参してください。  授業には,『現代法入門』の該当箇所を一読してから臨んでください。その他の準備学習の内容は,一週間前の授業で指示します。

教科書

 指定しません。

参考書

 現代法入門研究会編『現代法入門』(三省堂,2010年)。
 六法,各自が履修している専門科目の教科書。
 その他は授業時に紹介します。

成績評価の方法

 授業への出席状況(約40%),授業における取組み状況(約30%),習得の度合い等(約30%)を総合して判定します。ただし,実施した授業回数の3分の2以上の授業に出席すること,実践の授業でゼミ報告を行うことを単位認定の条件とします。

追加の連絡事項など

授業内容



http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2011/legal_literacy_24kouki.html
Copyright (C) 2011-2012, Mutsumi KUROSAWA, All rights reserved. mutsumi@aurora.dti.ne.jp