http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2013/seminar_a.html
2013-04-01公開,2014-04-05最終更新

【終了】 2013年度「専門演習A I・II」<3年>(演習,3年,2+2単位)通年・火曜2限

  1. シラバス
  2. 授業内容一覧

シラバス (演習案内)

<参照> Oh-o!Meiji System

授業の概要・到達目標

 この授業では,「刑事訴訟法」を中心に,刑事司法をめぐる諸問題を取り扱います。
 刑事訴訟法1条は,憲法31条を受けて,「この法律は,刑事事件につき,公共の福祉の維持と個人の基本的人権の保障とを全うしつつ,事案の真相を明らかにし,刑罰法令を適正且つ迅速に適用実現することを目的とする」と規定しています。本演習では,この理念が刑事手続の各場面でどのように実現されているのか,あるいはどのように実現されるべきなのかを,判例等を素材にして理論的に検討します。
 本授業を通して到達すべき目標は,(1)刑事訴訟法の基本理念と刑事手続の全体像を把握し,(2)刑事手続の各段階に関する法規定とそれらをめぐる判例・実務および学説についての基礎的知識を身につけ,(3)刑事手続をめぐる基本的な争点および課題を法的に考察できるようになることです。

授業内容

I(前期)
第1回 ガイダンス
第2回 法令の調査方法
第3回 判例・文献の調査方法
第4回 判例・文献の読解方法
第5回 報告資料の作成方法
第6回 刑事訴訟法の基礎(1)総論
第7回 刑事訴訟法の基礎(2)捜査
第8回 刑事訴訟法の基礎(3)防御
第9回 ゼミ生報告(1)
第10回 ゼミ生報告(2)
第11回 ゼミ生報告(3)
第12回 ゼミ生報告(4)
第13回 問題演習(1)
第14回 問題演習(2)
第15回 まとめ
*講義内容は必要に応じて変更することがあります。
II(後期)
第1回 ガイダンス
第2回 刑事訴訟法の基礎(1)公訴
第3回 刑事訴訟法の基礎(2)公判
第4回 刑事訴訟法の基礎(3)証拠
第5回 ゼミ生報告(1)
第6回 ゼミ生報告(2)
第7回 ゼミ生報告(3)
第8回 ゼミ生報告(4)
第9回 ゼミ生報告(5)
第10回 裁判所見学・裁判傍聴の予習
第11回 裁判所見学・裁判傍聴
第12回 裁判所見学・裁判傍聴の復習
第13回 問題演習(1)
第14回 問題演習(2)
第15回 まとめ
*講義内容は必要に応じて変更することがあります。

履修の注意・準備学習の内容

 本演習を履修するには,「現代法入門」,「法律リテラシー」,「憲法(人権)」,「刑法(総論)」および「刑法(各論)」の単位を修得済であることが望まれます。また,3年次に「刑事訴訟法」を履修することおよび3年次ないし4年次に「犯罪者処遇法」を履修することが望まれます。
 報告担当者以外の履修者もしっかりと準備して出席し,議論に積極的に参加して下さい。
 必要な準備学習の内容は事前に授業内で指示します。3年次は,講義科目の「刑事訴訟法」の予習・復習で十分です。4年次は,各自のテーマにあわせた準備学習が必要となるでしょう。

教科書

 各自が使用している刑事訴訟法の教科書。

参考書

 各自が使用している刑事訴訟法の教科書および参考書。その他は授業時に紹介します。

成績評価の方法

 出席(約30%),報告(約30%),発言・議論・取組み姿勢(約40%)をもとに総合判定します。

その他

 報告担当者以外の履修者もしっかりと準備して出席し,議論に積極的に参加して下さい。

募集について

(1)募集定員:15名
(2)選考方法:成績および志望理由書
(3)選考の実施:定員に関係なく必ず実施

追加の連絡事項など

授業内容

専門演習A I

専門演習A II



http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2013/seminar_a.html
Copyright (C) 2013-2014, Mutsumi KUROSAWA, All rights reserved. mutsumi@aurora.dti.ne.jp