http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2006/public_law.html
2006-02-13公開,2007-12-29最終更新

【終了】 2006年度「国家と市民」(講義,1年前期,2単位)水曜夜2限

  1. 本授業は,前半約7回を黒澤睦(経済学部経営法学科)が,後半約7回を秋葉悦子先生(経済学部経営法学科)が担当します。
  2. 本ページでは黒澤が担当する部分のみを紹介します。
  1. シラバス
  2. 授業内容一覧
  3. 黒澤担当部分テスト(問題・講評)

シラバス(講義要項・演習概要)

<参照> 富山大学 SYLLABUS(富山大学公式シラバス)

授業概要(目的・ねらい)

<黒澤担当部分> 「刑事手続と裁判員制度」
 本授業の目的は,刑事手続の全体像を俯瞰し,その基本的な理念・概念をおさえたうえで,2009年5月までに実施される裁判員制度についての理解を深めることです。
 裁判員制度は,重大事件の刑事裁判で裁判員が裁判官とともに裁判をおこなうものです。そして,その裁判員は,原則として衆議院議員選挙権者から無作為に選ばれます。したがって,皆さんも20歳になればそうした重責を担わなければならなくなる可能性が出てきます。本授業は,裁判員制度のもとで皆さんが必要とされるであろう基本的な知識と考え方を修得できる科目です。また,法律専門職を目指す学生にとっては,刑事訴訟法を本格的に学習する前段階の入門科目とも位置づけられます。

授業計画(授業スケジュ−ルと内容)

<黒澤担当部分>
 第1回の授業では,授業の紹介をした後に,刑事手続の全体像と基本理念を解説します。
 第2回以降の授業では,刑事手続の流れに沿って,その要点を解説していきます。取り扱う内容は,(1)犯罪捜査と被疑者等の防御,(2)刑事裁判の開始と進行,(3)裁判員制度,などを予定しています。
 黒澤担当部分の最終回の授業で,試験(黒澤担当部分)をおこないます。

キーワード

 犯罪捜査,刑事裁判,裁判員制度

履修上の注意

 授業には必ず出席して下さい。

成績評価方法

 担当者ごとに試験を実施し,それらを総合して成績評価をおこないます。

関連科目

 刑事法,刑事訴訟法,刑法,憲法

教材(使用テキスト)

 指定テキストはありませんが,六法を持参して下さい。

オープン・クラス受講可否

 10人まで受入可。難易度A。

単位互換受講可否

 教養教育では単位互換協定なし。

オフィスアワー(自由質問時間)

<黒澤担当部分>
 火曜5限。その他の時間帯を希望する場合は,授業終了時に申し出るか,メールで問い合わせて下さい。

追加の連絡事項など

授業内容

黒澤担当部分テスト

【日時】2006年6月7日(水)授業時間内80分程度
【場所】経済学部101教室
【範囲】授業で扱った内容
【備考】持ち込みすべて許可
【問題】黒澤担当部分の試験問題[PDF形式] (公開終了)
【講評】黒澤担当部分の採点講評(採点基準・注意事項,成績分布,コメントなど)[PDF形式] (公開終了)


http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2006/public_law.html
Copyright (C) 2006-2007, Mutsumi KUROSAWA, All rights reserved. mutsumi@aurora.dti.ne.jp