http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2009/criminal_procedure.html
2009-03-13公開,2010-04-02最終更新

【終了】 2009年度「刑事訴訟法 I・II」<法曹コース>(講義,3年以上,2+2単位)前期集中・火曜1限+2限

  1. シラバス
  2. 授業内容一覧
  3. 小テスト
  4. 期末テスト

シラバス (授業計画)

<参照> Oh-o!Meiji System

授業の概要・目的

授業の到達目標及びテーマ

 受講生の皆さんが本授業を通して到達すべき目標は,(1)刑事訴訟法の基本理念と刑事手続の全体像を把握し,(2)刑事手続の各段階に関する法規定とそれらをめぐる判例・実務および学説についての基礎的知識を身につけ,(3)刑事手続をめぐる基本的な争点および課題を法的に考察できるようになることです。法科大学院の既修者コースへの入学を想定して,法学既修者試験や各法科大学院の既修者入学試験問題を念頭におきつつも,より学問的な問題提起もしますので,ともに考えていきましょう。
 憲法31条は,「何人も,法律の定める手続によらなければ,その生命若しくは自由を奪はれ,又はその他の刑罰を科せられない」と規定しています。これを受けて,刑事訴訟法1条は,「この法律は,刑事事件につき,公共の福祉の維持と個人の基本的人権の保障とを全うしつつ,事案の真相を明らかにし,刑罰法令を適正且つ迅速に適用実現することを目的とする」と規定しています。本授業では,この理念が刑事手続の各場面(捜査,公訴提起,公判等)でどのように実現されているのか,あるいはどのように実現されるべきなのか,を講義します。

授業の概要

 刑事手続を実際のシステムとして理解するためには,判例・実務の運用を把握することが必須です。したがって,それらにとくに留意して講義を進めます。また,重要な争点については,判例・学説やその対立の説明にとどまらず,そうした対立がどうして生じてくるのか,それぞれどのような考え方に基づくのか,といったところまで踏み込んで解説します。その際,解釈論の限界を踏まえたうえで,立法政策論にも触れます。

授業内容

前期集中(I・II) 1日に2コマずつ講義します。
第1・2回 刑事手続の流れ,刑事訴訟法の目的,刑事手続の関与者
第3・4回 捜査の諸原則,捜査の端緒(職務質問,所持品検査等)
第5・6回 強制捜査と任意捜査の限界
第7・8回 身体の拘束(逮捕,勾留)
第9・10回 証拠の収集・保全(捜索・差押,検証等)
第11・12回 取調べ,被疑者等の防御(黙秘権,接見交通権等)
第13・14回 小テスト,公訴の提起(起訴便宜主義,起訴状一本主義等)
第15・16回 審判対象論(訴因と公訴事実),訴因の特定・変更
第17・18回 訴訟条件,公判の諸原則
第19・20回 公判の準備(公判前整理手続,証拠開示等),公判期日の手続
第21・22回 裁判員制度,被害者参加,証拠裁判主義,自由心証主義
第23・24回 証拠能力と証明力,違法収集証拠排除法則
第25・26回 自白法則,伝聞法則
第27・28回 小テスト,裁判,上訴,再審
第29・30回 予備,期末試験
※授業内容は必要に応じて変更する可能性があります。

履修の注意点

 本授業は,法曹コース所属学生を対象に前期集中で開講されます。
 本科目を履修するにあたって,「憲法(人権)」,「刑法(総論)」および「刑法(各論)」を単位修得済であることが強く望まれます。また,本科目の合計4単位を修得するためには,授業にすべて出席する(60時間相当)ほか,標準120時間の学修(予習・復習等)が必要になることを肝に銘じておいて下さい。
 授業には最新の六法を必ず持参して下さい。

教科書

 初回授業で指示します。

参考書

 井上正仁編『刑事訴訟法判例百選(第8版)』(有斐閣,2005年)
 平良木登規男ほか編『判例講義 刑事訴訟法』(悠々社,近刊予定)

成績評価方法

 小テスト2回(各約20%)と期末試験(約60%)とを総合して判定します。

追加の連絡事項など

授業内容

小テスト

小テスト(第1回)

【日時】2009年6月2日(火)11:30〜12:10(通常授業時間内)
【場所】リバティタワー10階1106教室(授業で使用している教室)
【形式】択一式,簡易記述式など
【範囲】刑事訴訟法総論,起訴前手続
【備考】持ち込みはすべて可

小テスト(第2回)

【日時】2009年7月14日(火)2時限授業時間内
【場所】リバティタワー10階1106教室(授業で使用している教室)
【形式】択一式,簡易記述式など
【範囲】公訴の提起から証拠法まで
【備考】持ち込みはすべて可

期末テスト

【日時】2009年7月28日(火)10:30〜11:30
【場所】駿河台校舎リバティタワー10階 1106教室(授業と同じ教室)
【範囲】刑事訴訟法全範囲
【持込】六法(判例の付いていないもの)を許可する
【形式】
 第1問 60点 論述問題(事例における刑事訴訟法上の問題点を論じる)
 第2問 40点 説明問題(2問中1問選択,特定のテーマについて体系化して説明する)
【返却】
 採点講評を Oh-o! Meiji System からダウンロードできます。
 下記の日時に,研究棟4階ロビーにて,採点済答案を返却します。
  @10月27日(火)12:20〜12:30
  A10月29日(木)12:20〜12:30

http://www.aurora.dti.ne.jp/~mutsumi/edu/2009/criminal_procedure.html
Copyright (C) 2009-2010, Mutsumi KUROSAWA, All rights reserved. mutsumi@aurora.dti.ne.jp