page5 |
1999年 05月25日 | またまたトラブル発生!もう慣れっこさ、へっへーんだ。 なんだか知らないけど突然エンジンに振動が出て7000rpm以下がボロボロに・・・ ついでにこの間から燃費も満タンで90kmくらいに・・・(もうなんだかなー!) それでたぶんチャンバーのフランジナットでも緩んで排気漏れでもおこしてるだろうと 考えながら、取り合えずカウルを外してみるとあーーーら、ビックリ! 今までのトラブル中で1番驚いた。 なんとチャンバーの根元(ジャバラ部分)が折れていた。おいおい! そりゃねーだろー!あぷりりあちゃん・・・(激怒) はっ!それじゃー買った時からの不調の原因は排気漏れだったのでは! たぶん買ったとき既に亀裂が入っていてそこから排気漏れしていたのだろう。 それは気付かないよー!チャンバー交換したらチェックするけど・・・ しかしクラッチの滑り・イグナイター・インシュレーター・排気デバイスetcいろいろと 考えたのはいったいなんだったんだ。検討ハズレも甚だしい。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T) クラッチ(γ用)なんてもうオーダーしちゃったよ。あちゃー! ※ちなみに強化クラッチ、オートリメッサも出してなかった。 なにはともあれ不調の原因が解ってよかった。\(^。^)/ 購入してからえんえんと悩まされ続けたトラブルがやっと解消される。たぶん・・・ ちなみにチャンバーはBIG FOURにて5,000円で中古品をキープ! 今週末にはマジ完全復活か?請うご期待! |
1999年 05月29日 | やっとRS250の不調原因も分かった事だし、この際完璧にしてあげようと思い今日は チェーン交換をしにラフ&ロードに行ってきた。 到着して早速何を入れようか物色するものの・・・ U−RING?(RK)X−RING?(DID)なんじゃこれ???? し、知らない!最近?こんなチェーン出していたんだ。 分からなければ聞きましょう!って事で店員さんにU−RING&X−RINGについて 聞いてみる。なにやらO−RINGと比べてフリクションロスがかなり軽減されたらしい! ほーーーっ、シールチェーン買うつもりなかったのだが、X−RINGチェーンにちょっと 興味が・・・!箱から取り出して動きをみてみるといいじゃん! RKより動きが滑らか!って事でこれ(DID 520VM)に交換しました。 でもって交換後の変化はバイク不調でよく分からない!(T-T)(T-T)(T-T) マフラー交換してからにすれば良かったか!?失敗・・・ |
1999年 05月30日 | 今日はやっとRS250が完調になる日?喜び勇んでいざBIG FOURに! BIG FOURにて中古マフラーを購入し帰宅する。 ※マフラーの状態はサイレンサー付きで程度上!ラッキー でもこれ本当に5,000円でよかったの?那波さん! 帰宅後早速マフラー交換を行う。 排気漏れもなしと・・・よしよし!うん、いい感じだ。(当たり前か!) ちなみに折れたマフラーどうなっていたかと言うとこうなってます。クリック 次にミッションオイルとプラグの交換を行った。 またもオイル真っ黒!1000kmも走ってないのに何故だろう? ミッションそんなに弱いのか? ま、何はともあれこれで明日から気持ちよーくRS250に乗れる。 |
1999年 05月31日 | ふふふ・・・へへへーーーうひょひょひょーーー! 完調じゃなーーーーーーーい!(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T) 昨日で完璧に直ったと思ったのにーーーー!(シクシク) エンジンの吹け上がりは物凄く滑らかになり、以前乗っていた97銀並に直った。 体感的には7000rpmの谷なんて全く感じない。シャシダイかけたら分からないけど! しかしやはりクラッチ滑ってた。マフラーのせいだけではなかった! 1速で12000rpmまでひっぱりシフトチェンジすると2速でも回転数が落ちずに12000rpm で回り続け、しかし速度は上がっていく。これって完璧にクラッチ滑ってるジャン! はいはい、分かりました。来週クラッチ交換してあげますよ。 昨日入れたTOTAL SYNTHETIC ZZ-X RACINGもフラッシング換わりね。フッ いい加減機嫌直してよ。アプリリアちゃん!俺なんかしたのー? |
1999年 06月12日 | さーて今日はやっと注文していたクラッチ部品(γ純正)が入荷したので早速交換して みました。作業自体は物凄く楽でしたケース外して、クラッチスプリングのボルトを6本 外すだけでクラッチ1式交換できます。 しかーし、外したクラッチ部品と発注したクラッチ部品(γ純正)が違う・・・ どう違うかと言うとフリクションディスクは幅が2/3程度しかなく、クラッチ板はパンチング 加工されていない。うーーっ!やっちまったか? 困った時のBIGFOUR様って事で速攻で電話して聞いてみると「γの純正部品でOK!」 あれ?「間違って乾式用入れたんでは?」あれれ? 今度はTibi Shopに電話「入ったのって湿式ですよね?」 「はい、スガヤの方にも確認し て問題ないって事だったのでγ純正の湿式入れましたよ。」 「バラしたら違うんですよー。」 「あれま!なんでだろー?」 「もしかしたら規制前と規制後でクラッチ作り直したのかなー?」 「じゃー調べておきますよ。」 「あ、お願いします。取り合えず、今回はコレで組んじゃい ますよ。」 と言う訳で組んじゃいました。(^^; (おいおい、それでいいのか?) ちなみに外したクラッチ板全部しっかり焼けてました。クリック 3時頃始めて作業終わったのがなんだかんだでもう8時、テストランはもう明日! |
1999年 06月13日 | 今日は朝5時に起きて本当に久々にツナギ着てテストランに! 横浜新道で各ギヤ12000rpmまで引っ張って2・3・4速とシフトアップしてみるが全く 問題なし!しっかりとパワーを伝達してくれている。 全然OKじゃん!後は耐久性の問題だけ、どれ位もってくれるかなー? 取り合えずクラッチはOK! しかーーし、なんか書くのやんなってきた。(T-T)(T-T)(T-T) 5/31で完調になったと思っていたエンジンだが、いや実際物凄く滑らかな吹け上がり だったのだが再び不調に・・・またも7000rpmでの谷復活! しかも以前にも増してひどく・・・振り出しに戻る。(スゴロクか?) 再び各部の点検ですかー?ははは・・・ ついでにスピードメーターケーブルなんかも折れちゃってたりして! はは・・・笑えねーよ!と言う訳でトラブル日誌はまだ続く・・・かも? |
1999年 07月07日 | ハ〜〜〜〜ッ!やってらんねー! 今日俺のRS250、車に踏まれちゃいました。(激爆) 社会人バドミントンで練習試合してたら、管理人さんに 「バイク倒されたよ!」 って言われて見に行くとおいおいマジかよ! 倒されたって言うよりちょっと踏まれたんじゃないの!? サイドスタンドなんか折れ曲がってバイク支えられない。なんなんだよコレは・・・ 車の運転手が後ろ確認しないでバックしてやったらしい! ぱっと見でフロントフェンダー・アッパーカウル・リアカウル・クラッチレバー・サイド スタンド・ウインカーは傷&破損してる。フロント廻り&フレーム大丈夫なのか? 取り合えず明日バイク屋に取りに来てもらい見積もりしてもらう事にする。 しかし、本当にこのバイクは一体・・・・貞子でも憑いてるのか?(激爆) |
1999年 07月08日 | 自走不可能の為、BIG FOURに引取りに来てもらう。 那波さんが来てその場で各部を点検してもらうと見た目以上に酷いらしい! はっきり言って全損でした。(激爆) ははは・・・ おいおい、マジかよ!? と言う訳でトラブル日誌は本日をもって終了致します! RS250のご冥福をお祈り致しましょう。アーメン・・・(T-T)(T-T)(T-T) |
追 記 | RS250オーナーのみなさん、事故だけは起こさないように気を付けて下さいね。 アプリリアは部品が高いので見積り金額が購入金額を上回りあっと言う間に廃車 コースです。当然廃車となると保険会社から支払われる金額は査定金額となり RS250の査定ははっきり言って低いです。今回のような過失割合10:0の事故でさえ 被害者が圧倒的に損をします。 それと加害者は事故当日は悪いと思っていても時間の経過と共に自分が加害者で あるという意識は無くなりますので、その場での口約束は全く信用できません。 損害賠償に関しては自分が泣き寝入りする事のないように速やかに念書を取り交わす 事をお薦めします。 別に自分は人間不信じゃないですが、事故は人間変えますから・・・ 実際、加害者からは1度もTELありませんでした。常識じゃ考えられませんよね! しかもこの加害者は中学校の教諭ですよ。笑っちゃいますよね! っと・・・この辺で止めとこ! バイクに事故は付きものですが、気を付けて楽しくバイクに乗りたいものですね。 |