page1
1998年 10月23日  某事情により車を手放す事になり、少しお金ができたので前々から憧れていたレジ

アーニカラーに外装一式取り替えようとBIG FOURに見積もり依頼のメールを送る。

1998年 10月24日  BIG FOURからメールが届く。なんと40万近い価格だった。高いとは思っていたけれ

ど、ここまでとは!1時間後に再びBIG FOURからメールが届く。内容は「今乗っている

97年式 RS250(シルバー)を下取りに入れて97年登録のRS250(レジアーニ)の中古

車を買った方が安く済みます。」との事だった。ちなみにその中古車は極上3000kmだ

そうだ。たしかに下取りに入れれば、10万位でレジアーニカラーに変えられる。    

さっそく明日、見に行こう。

1998年 10月25日  BIG FOURにて現物を見る。すごくキレイで傷も気にならない程度のちいさなものしか

ない。念の為、試乗させてもらう。試乗した際に7000rpm以下が今乗っているRS250と

比べても明らかに無いと言うか、ばらついている。                     

しかし憧れのレジアーニカラーの魅力に負けて、契約する。

(この時は、マイクロロンとバクダンキット入れていないと、こうだったかなー?と思って

いた。)

1998年 11月02日  ついに憧れのレジアーニカラーのRS250が納車される。しかし、シングルシートカバ

ーが付いて無い。ショック!!確認するの忘れてた。

でもBIG FOURで探してくれる事になる。

1998年 11月10日  やはり以前のRS250と比べて7000rpm以下がどうも気になる。そこでモリヤマエンジ

ニアでパワーチェックしてもらう。案の定7000rpm以下が物凄く悪い。お店の人も他の

RS250のデータと比較しながら、とてもメーカーのセッティングじゃないとまで言われ

た。でもピークパワーは後輪出力で57psと悪くない。(原因はいったいなんなんだ!)

とりあえず、お店に置いてあった添加剤「GRP」を買って帰る。

1998年 11月11日  昨日買った添加剤「GRP」を入れてみる。

しばらく走り回ってから帰ってくるとエンジン音が静かになった気がする。

1998年 11月14日  以前のRS250に付けていたA2ファームのスクリーン(スモーク)を取り付ける。

取付ビスにはポジポリーニをおごってあげた。

添加剤「GRP」が効いてきたのか、全体的にスムーズになった気がする。

1998年 11月15日  今日よく行く工具屋さん?(Tibi Shop)からBOYSENのリードバルブが入った、と言

うTELが入り早速とりに行く。帰ってきてから速攻で以前のRS250に付けていたバクダ

ンキットと一緒に組み付ける。組み付け終わってさっそく試乗。

あれれれれーーー? パワーアップどころかパワーダウンさせてしまった。とりあえず

プラグを交換してみるが、てんでダメ。もう日が暮れてるので明日もう一度ばらしてみ

る事にする。

1998年 11月16日  さっそくばらし始めて、エアクリーナーBOXを取り外してみるとガーーン!!

右側のキャブのチョークケーブル取付ネジ(樹脂)が折れている。つまり片側チョーク

全開状態になっていたのだ。横着してチョークケーブル外さずにバクダンキット組んだ

のが悪かった。ちょっと反省!                                

気をとり直してとりあえず折れたネジをアロンアルファでくっつけて組み上げる。

直ったー!スゲー調子良い!前より明らかにトルクが増えてるし12000rpmまで回る。

よし早速明日モリヤマエンジニアでパワーチェックだ。

1998年 11月17日  喜び勇んでモリヤマエンジニアでパワーチェックしたところ、なんでー?全体的にパ

ワーダウンしている。お店の人が言うには、キャブじゃなくて他のところに問題あるよ、

1度預かって見てみないとどこが悪いか分からないとの事。うーーーん!

1998年 11月18日  とりあえずBOSCOとKENSOに測定結果のグラフをFAXで送り問い合わせてみた。

KENSOでの見解は「これはたぶんイグナイターの故障でしょう。完調状態の計測で

ないと結果は期待どうりにでません。シャーシダイナモで計測する時、下の回転域から

回していきますから7000rpmまでがこれですからプラグが、かぶちゃうんですよね。そ

うすると正確な計測結果が出てきません。」との事でした。なるほどねー!だから体感

的には良くなっていたのか!

ん、でもバクダンキット取付前も同じ計測条件じゃないか?まーそれは置いといてイグ

ナイターかまいったな。排気デバイスも考えられるし、後はBOSCOの見解待ちだ。

1998年 11月20日  BOSCOに電話して先日の見解を聞いてみる。

「7000rpm以下でこの状態なんですけど、この計測結果どう思われます?」と尋ねても

なんの答えも返ってこない。「BOSCOさんにはシャーシダイナモ等によるデータござい

ますよねー?」「いえ有りません。」 おいおい総輸入元だろーが!!「販売店の方に問

い合わせて頂けますか?」 「分かりました。」 なんだこりゃ!

まー総輸入元だから、うかつな回答できないってのも分かるけど!

page1  page2  page3  page4  page5