●お知らせ
■2016年7月13日(水)から夏学期クラス開講![予告]
2015 Corean 한국어판 | "K-POP 원론" 2024 09 | English 2012 | Esperanto(malnova!) 1999 | FineArt personal history | Art works: new! 2020 | Gallery | Gallery Room1
|著作業績一覧 facebook 2014 | 저작 업적 일람 facebook 2014 |new 著作業績一覧 pdf 2024 | 論文download | 論文著作要旨 | Works: English |
東京外国語大学のサイト
|
推薦学習書
|
第二外国語は何語を?
|
『韓国語教育論講座』
|
amazon
19 Apr. 2025
(最新の更新日)
平和を、平和を!
野間秀樹 X(twitter)での最新情報はこちらです 東京外国語大学(tufs.ac.jp)のサイトは2019年7月現在,39万人の方々が訪れてくださっています noma_d (ノマド)オンライン韓国語講座
特別講演の
●お知らせ
■2015年1月13日(火)13:00-1500から8回の入門講座 ●お知らせ ■2014年6月18日(土曜日)15:00-17:00 ■2014年2月20日,『韓国・朝鮮の知を読む』(野間秀樹編,クオン)が刊行されました ■2014年12月18日,〈韓国語を学ぶ noma hideki facebook page〉は
●
目次
●
主要研究論文および著作
11 May 2010
駐日韓国教育院主催
archive:
前
野間研究室
大学院生とゼミ学生のページ
26
Dec
2009
www.aurora.dti.ne.jp/~noma/ への人目のお客様ようこそ!
www.aurora.dti.ne.jp/~noma/
と
mirror site = www.noma.tokyoと合わせたご訪問者数:
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/nomahideki/index.shtml
常時更新 情報満載の
●〈韓国語を学ぶ〉facebook page
現在は4000人以上の方々が共にしてくださっています
入門と初級が始まります!
2025年3月9日
一般社団法人日本外国語教育推進機構 (JACTFL)と
上智大学国際言語情報研究所 (SOLIFIC)主催の
上智大学での基調講演は楽しく終了しました
早稲田大学エクステンションセンター中野校
『K-POP原論』講座は
楽しく終了しました
연립서가판 "K-POP 원론" !
712쪽. 16쪽 컬러 페이지. QR코드 400작품
이상 수록
愉しく終了しました! 現在は2025春学期です
早稲田大学エクステンションセンター中野校
韓国語講座 初中級と中級 9月25日(水)から秋講座
●初中級:テキスト『はばたけ!韓国語2
初中級編』朝日出版社
韓国語最大の難関,引用形もこんなに簡単に!
●中級:テキスト『はばたけ!韓国語2
初中級編』朝日出版社
文法はアイテムではなく,システムを!
★教科書の一方的な暗記ではなく,
あなたが言えなかったことを,言えるように!中野校は少人数の超実践的な楽しい講座です
『K-POP原論』韓国語版が700頁ほどの巨冊となって
聯立書架(연립서가)から近々刊行されます!
16頁のカラーページも.2024年9月は目が離せない!
『K-POP
원론』 근간!
*写真は聯立書架연립서가 Instagramから
https://www.instagram.com/yeonrip_seoga/
楽しく終了しました!
早稲田大学エクステンションセンター中野校
韓国語講座 初級と初中級 4月春講座
●初級:テキスト『はばたけ!韓国語 ライト版2』朝日出版社
連体形は単に体言を修飾する形ではない!
その豊かさを
●初中級:テキスト『はばたけ!韓国語2 初中級編』朝日出版社
해体や한다体などの文体も.있다죠?
있대. 있단다. 있다는. 있다면서요? 있다던데요? 있댔죠?
...など
膨大な引用形も簡潔に把握.アイテムではなく,システムを!
★教科書の一方的な暗記ではなく,
あなたが言えなかったことを,言えるように!早稲田校は超実践的な講座です
楽しく終了しました!
3月25日(月),JR博多シティ
九州大学韓国研究センター主催,韓国国際交流財団共催で
講演「歴史そして現代へ:韓国語と日本語」
事前の申し込みが必要です
★韓国語はいかなる言語か
ハングルの誕生からK-POP,K-drama,現代のカルチャーまで
オンライン講座:見逃し配信あり
2023年8月18日(金)から12月15日(金)まで毎月第三金曜日全5回!
楽しく終了しました.ありがとう存じます!
お申し込み●NHKカルチャー梅田教室
電話=06-6367-0880
ご受講に韓国語の知識は必要ありません
参考図書=野間秀樹著『図解でわかる ハングルと韓国語』平凡社
語学書+人文書という愉楽
中高生から人生の達人まで
野間秀樹著 『図解でわかる
ハングルと韓国語』平凡社
こちらで内容見本がご覧いただけます
なぜ私たちの魂が震えるのか
K-POPは音楽を超え,Kアートへ
一瞬で跳べるQRコード150本
分類別推薦MVリスト400本
野間秀樹著 『K-POP原論』ハザ(Haza)
こちらで『K-POP原論』の試し読みができます
目次はこちら
ことばが満ちあふれる,言語危機の時代を生きるために
野間秀樹著 『言語 この希望に満ちたもの』北海道大学出版会
こちらで『言語 この希望に満ちたもの』の試し読みができます
野間秀樹著 『言語存在論』 東京大学出版会
こちらで『言語存在論』の試し読みができます
野間秀樹著『韓国語をいかに学ぶか』平凡社
こちらで『韓国語をいかに学ぶか』の試し読みができます
★早稲田大学エクステンションセンター中野校
2023年春学期は2023年4月5日(水)開講!
文字と発音はやったという方.やりなおしにも
お気軽にお問い合わせください
中野校 03-5942-7210
●初級=13:10-14:40
入門を終えた初級段階のコースです
『史上最強の韓国語練習帖
初級篇』(ナツメ社)
●初中級=15:05-16:35
初級をおさらいしながら,中級への展望を切り拓きます
『はばたけ!韓国語
ライト版1』(朝日出版社)
教材は
ハザ(Haza)書店でどうぞ.送料無料です
★早稲田大学エクステンションセンター中野校
秋学期,冬学期は楽しく終了しました
●入門=13:00-14:30
入門コースです
●初級=15:00-16:30
文字と発音はとりあえずやったという方.やりなおしにも
★早稲田大学エクステンションセンター中野校
春学期は4月6日(水)開講!
2022年4月6日(水)
●入門=13:00-14:30
ゼロからの入門コースです
●初級=15:00-16:30
文字と発音はとりあえずやったという方.やりなおしにも
★野間秀樹著『言語
この希望に満ちたもの』(北海道大学出版会)と
『新版
ハングルの誕生:人間にとって文字とは何か』平凡社ライブラリー
W出版記念
オンライン+現場講演
2022年1月12日(水)20:00-22:00
事前のお申し込みが必要です:
こちらでどうぞ
★野間秀樹著『言語
この希望に満ちたもの』(北海道大学出版会)出版記念
オンライン無料講演
2021年10月14日(木)16:00-17:30
事前のお申し込みが必要です:
こちらでどうぞ
★『新版
ハングルの誕生――人間にとって文字とは何か』平凡社ライブラリー版刊行!
野間秀樹
著.2021年9月.平凡社
462ページ
詳細はこちらへ
私たちはハングルを見ることによって
人間の文字の原初を知り
〈話されたことば〉と〈書かれたことば〉の豊饒なる流転,
そして言語の巨(おお)いなる希望を知る
★『言語
この希望に満ちたもの』刊行!
野間秀樹
著.2021年7月.北海道大学出版会
四六判.352ページ
詳細はこちらへ
ことばは意味を持たない、それは意味と〈なる〉のである
そして意味とならないかもしれない
真偽さえ不確かな大量高速のことばが飛び交う言語危機のTAVnet(タブネット)時代
――〈書かれたことば〉たるテクスト(Text)、〈話されたことば〉たるオーディオ(Audio)、
そしてヴィジュアルな映像(Visual)がネット上を瞬時に飛び回る――
に、〈話す・聞く・書く・読む〉という日々の言語場を見据えつつ、
鮮明に描き出される、ことば、文字、本の力が持つ希望。
『言語存在論』『ハングルの誕生』の著者が
ことばの世界の根源から、歩むべき実践のありかたを照らす
★『史上最強の韓国語練習帖
超入門編』刊行!
野間秀樹
著.2021年1月.ナツメ社.忽(たちま)ち重版!
A5判.128ページと厚くないのに,中身は熱い!
無理なく,無駄なく,挫折なし
★★野間秀樹
一日個展
2021年3月21日(日)開廊時間
11:00-16:00
京都
Books×Coffee
Sol.
2F
ノランナラン
京都市南区東九条西岩本町16-2
tel.
075-200-6855
連絡先:NPOココペリ121
(090
8208
3827)
◆野間秀樹
作品集
触れること
在ること
在ったこと
★京都とオンラインで野間秀樹講演「言語を学ぶこと」
2021年3月20日(土)京都市国際交流会館研修室
ハンガリー語講座開設にあたっての記念講演です
詳細はこちらをどうぞ
駐日本大韓民国大使館のYouTubeチャンネルで韓国語とハングルを学ぶ
jina-ssem
tv
(チナセムtv)2021年1月29日から始まりました
ep.01からep.07までを公開!
初心者の方から中上級の方も楽しめます
動画の文字起こしをしたスクリプトも、このサイトのindexページから提供しています
indexページは下の絵をクリック!
企画制作=金珍娥・野間秀樹
★スクリプトダウンロード:
ep.1
チナセムtv紹介
日本語バージョン
日本語script
ep.2
チナセムtv紹介
韓国語バージョン
韓日対訳注釈つきscript
★『韓国・朝鮮の美を読む』刊行!
野間秀樹・白永瑞
編.2021年3月.クオン刊
A5判.349ページ.『韓国・朝鮮の知を読む』の姉妹編です.86人が200冊あまりを熱く語ります
『はばたけ!韓国語』の改訂,ライト版です.全17課構成
★『はばたけ!
韓国語
light
1』完成!
金珍娥・野間秀樹・村田寛
著.2021年3月.朝日出版社
B5判.214ページ.2色刷.音源はダウンロード
『はばたけ!韓国語』の改訂,ライト版です.全17課構成
お問い合わせは
朝日出版社へどうぞ
★日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画 シンポジウム
第2回 相互行為と語学教育
招待講演
●
野間
秀樹
ことばを学ぶことの〈根拠〉はどこに在るのか
2020年
12月19日(土)15:40-16:55
オンラインで全国からどうぞ:無料です
詳細・お申し込みは
こちらをどうぞ
★朝日カルチャーセンター立川教室
オンライン講義
日本語はいかに在るのか--言語存在論から考える日本語
2020年
10月31日(土)13:00-14:30
オンラインで全国から受講できます
詳細・お申し込みは
こちらをどうぞ
★朝日カルチャーセンター新宿
講義
ハングルの誕生--知の革命
2020年
9月12日(土)13:00-14:30
教室のほか、オンラインで全国から受講できます
現代語「사랑」(愛。恋)の古形。「思い」ほどの意
右は『訓民正音解例本』の書体
左は17世紀以来の宮体と呼ばれる書体
詳細・お申し込みは
こちらをどうぞ
★京都UrBANGUILD(アバンギルド)トーク/展示
「ハングル、韓日現代アート、70年代と現在:
現代美術の一里塚
1979
"七人の作家/韓国と日本展"のころ」
2020年
2月28日(金)
open
17:30
start
18:30
前売1800円+1drink/当日2300円+1drink
楽しく終了しました
下の写真は野間秀樹「触から」
『野間秀樹作品集:触れること
在ること
在ったこと』
ココペリ121編.2020年2月
作品についての詳細やお問い合わせは
NPO法人ココペリ121(ワン・ツー・ワン)へどうぞ
kokopelli-c[アットマーク]helen.ocn.ne.jp
★朝日カルチャーセンター京都
講義
言語はいかに在るのか
--言語存在論への入口
2020年
2月29日(土)
13:30-15:00
遂に京都で!
楽しく終了しました
詳細・お申し込みは
こちらをどうぞ
ことばが満ちあふれる,言語危機の時代を生きるために
こちらで『言語存在論』の試し読みができます
早稲田大学エクステンションセンター中野校
2020年度春学期は,COVID-19のため
全講座中止に
なりました(4/7再々変更。3/26)
下記は全て中止となりました
残念ですが、また元気でお目にかかりましょう!
●入門:野間秀樹 水曜日 13:00-14:30
●初級:金珍娥 金曜日
10:30-12:00
●中級:野間秀樹 水曜日 16:00-17:30
★2020年1月8日(水)から
早稲田大学エクステンションセンター中野校で
野間秀樹/金珍娥
韓国語講座
冬学期
〈感動の韓国語〉開講!
毎週水/金曜日
●初級(金珍娥)
金曜日
10:30-12:00
『韓国語学習講座
凜RIN
1
入門』(大修館書店)
●初級~中級(野間秀樹)
水曜日
19:00-21:00
『はばたけ!韓国語2
初中級編』(朝日出版社)
●中級(野間秀樹)
水曜日
16:00-17:30
『Viva!
中級韓国語』(朝日出版社)
〒164-0001 東京都中野区中野4-22-3
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F
TEL:03-5942-7210 FAX:03-5942-7211
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
♫
進度なども何なりと、お気軽にお問い合わせください
中野駅北口10分.新宿からも近くですよ!
高円寺北口からは健康に良い16分
★朝日カルチャーセンター新宿
講義
言語存在論入門
--野間秀樹著『言語存在論』
(東京大学出版会)より
2019年
10月19日,11月9日(土)
13:00-14:30
*台風のため,10/12は11/9に変更となりました。恐縮に存じます。
詳細・お申し込みは
こちらをどうぞ
ことばが満ちあふれる,言語危機の時代を生きるために
こちらで『言語存在論』の試し読みができます
★2019年10月2日(水)から
早稲田大学エクステンションセンター中野校で
野間秀樹/高槿旭
韓国語講座
秋学期
〈感動の韓国語〉開講!
毎週水曜日
●初級(高槿旭)
10:30-12:00
『韓国語学習講座
凜RIN
1
入門』(大修館書店)
●初級~中級(野間秀樹)
19:00-21:00
『はばたけ!韓国語2
初中級編』(朝日出版社)
●中級(野間秀樹)
16:00-17:30
『Viva!
中級韓国語』(朝日出版社)
〒164-0001 東京都中野区中野4-22-3
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F
TEL:03-5942-7210 FAX:03-5942-7211
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
♫
進度なども何なりと、お気軽にお問い合わせください
中野駅北口10分.新宿からも近くですよ!
高円寺北口からは健康に良い16分
★朝日カルチャーセンター新宿
講義
言語はいかに在るのか
--野間秀樹著『言語存在論』
(東京大学出版会)より
2019年
7月18日,8月22日、9月19日(木)
13:00-14:30
(楽しく終了)
詳細・お申し込みは
こちらをどうぞ
ことばが満ちあふれる,言語危機の時代を生きるために
★2019年7月10日(水)から
早稲田大学エクステンションセンター中野校で
野間秀樹/高槿旭
韓国語講座
夏学期
〈感動の韓国語〉開講中!
毎週水曜日
●初級(高槿旭)
10:30-12:00
『韓国語学習講座
凜RIN
1
入門』(大修館書店)
●初級~中級(野間秀樹)
19:00-21:00
『はばたけ!韓国語2
初中級編』(朝日出版社)
●中級(野間秀樹)
16:00-17:30
『Viva!
中級韓国語』(朝日出版社)
〒164-0001 東京都中野区中野4-22-3
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F
TEL:03-5942-7210 FAX:03-5942-7211
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
♫
進度なども何なりと、お気軽にお問い合わせください
中野駅北口10分.新宿からも近くですよ!
高円寺北口からは健康に良い16分
★野間秀樹著
『言語存在論』(東京大学出版会)刊行!
A5判.446頁.2018年11月15日.ISBN
978-4130860543
〈言語〉を根源から問い直す原理論
言語はいかに在るのか――
これまで問いとして立てられてこなかった視座から,言語を思考する.
言語学的な立場を貫きつつも,談話論やテクスト論,文字論などと呼ばれる,既存の言語学とその境界を越え,言語をめぐるさまざまな思考,そして〈知〉のあり方に迫る.
★ロシア文学者・名古屋外国語大学学長・
前東京外国語大学学長,
亀山郁夫先生が
『言語存在論』についてお書きくださっています.
ありがとう存じます!
--------------
朝鮮語=韓国語研究の泰斗が,
言語は「いかに存在するのか」をめぐって
徹底して思考を傾ける.
言語がどのような構造をもつのか,
どう話され,どう用いられるか,
という従来の言語学のパラダイムから離れ,
「話された言葉」と「書かれた言葉」の
複雑多様な関係性をめぐる発見は,
ソシュールやバフチンのそれにも迫る
新たな地平を予感させる.
--『みすず』 2019年1/2月号(みすず書房),p.66から
★内容見本
★『はばたけ!韓国語2
初中級編』
が
2018年3月30日,刊行されました!
野間秀樹・金珍娥・高槿旭著.朝日出版社
B5判.全265ページ.本文2色刷.2,592円(本体2,400円+税)
実践学習編=全9課,便覧学習編,韓日単語帖索引,日韓単語帖索引.別冊解答集.WEB音声ダウンロード
ISBN:
978-4-255-55660-4
紀伊國屋書店
楽天ブックス
Honya
Club
amazon
--------------------------------
★『韓国語教育論講座
第3巻』
ついに刊行!
第4回配本.2018年1月30日
くろしお出版
対照言語学・類型論・語彙史・文法史・文字史・共和国/延辺/中央アジアの朝鮮語・宗教と言語の巻です!
●日本と韓国そして朝鮮大学校の研究者まで25名が集う情熱の執筆陣
野間秀樹編著
ISBN
978-4874247549
『韓国語教育論講座』のサイトはこちらです
「内容と執筆者」
★『韓国語教育論講座
第3巻』内容と執筆者---------------------------
●〈対照する〉ということ
-言語学の思考原理としての〈対照〉という方法- 野間秀樹(明治学院大学特命教授)●形態論的類型論とその発展
-日本語・韓国語の膠着語性の観点から- 峰岸真琴(東京外国語大学教授)●受動表現の類型と起源 鷲尾龍一(学習院大学教授)●韓国語の形式名詞‘것’と日本語の形式名詞 丁仁京(福岡大学講師)●韓国語の再帰代名詞について
-日本語‘自分’との対照- 鈴木陽二(天理大学准教授)●指示詞を日韓対照言語学から照らす
-現場指示と直示の象徴的用法の関係を中心に- 金善美(天理大学教授)●人はことばでいかにほめるのか―日本語と韓国語の会話から― 金庚芬(明星大学准教授)●韓国語における引用表現の体系を照らす
-韓国語教育のために- 金珍娥(明治学院大学准教授)●単語結合から見た「-에
가다」「-로
가다」「-를
가다」 李善姫(上智大学・明治学院大学非常勤講師)●韓国語の動詞보다の研究 高槿旭(上智大学・明治学院大学非常勤講師)●絶滅危機に瀕するアルタイ言語の記録 金周源(ソウル大学校教授)●共和国の言語
-文化語と平壌方言- 韓成求(朝鮮大学校准教授)●中央アジア高麗語の話しことばと書きことば 権在一(ソウル大学校教授)●延辺地域語の待遇法体系と終止形語尾 高木丈也(慶應義塾大学専任講師)●漢文読法と口訣 鄭在永(韓国技術教育大学校教授)・安大鉉(韓国技術教育大学校講師)●ハングルという文字体系を見る
-言語と文字の原理論から- 野間秀樹(明治学院大学特命教授)●韓国語 現代語=古語小辞典 須賀井義教(近畿大学准教授)●現代韓国語と言語の化石 宋喆儀(国立国語院院長)●韓国語の文法変化 権在一(ソウル大学校教授)●16世紀韓国語の「두어
두어」(罷罷)とその後続形 李賢煕(ソウル大学校教授)●宗教言語の言語情報的考察
-コーパス言語学からの接近- 徐尚揆(延世大学校教授)●仏教学者の管見から見えてくる「ハングル」 辛奎卓(延世大学校教授)●ハングル大蔵経改訳電算化事業の成果と課題 李在洙(東国大学校仏教学術院助教授)●キリスト教と韓国語 徐正敏(明治学院大学教授)●新しい単語はいかに生まれるか
-近現代韓国語の新語の様相- キム ハンセム(延世大学校副教授)●現代韓国語文体の成立過程における変化の一要因
-「国漢混用」と「ハングル専用」- 韓栄均(延世大学校教授)
★朝日カルチャーセンター新宿
講義
言語はいかに在るのか:
日本語を考える
--野間秀樹著『言語存在論』
(東京大学出版会)より
2019年
4月27日(土)13:00-14:30
(楽しく終了!)
詳細・お申し込みは
こちらをどうぞ
★2019年4月10日(水)から
東京の早稲田大学エクステンションセンター中野校で
野間秀樹/高槿旭
韓国語講座
春学期
〈感動の韓国語〉開講!
毎週水曜日
●初級(高槿旭)
10:30-12:00
『韓国語学習講座
凜RIN
1
入門』(大修館書店)
●初級~中級(野間秀樹)
19:00-21:00
『はばたけ!韓国語2
初中級編』(朝日出版社)
●中級(野間秀樹)
16:00-17:30
〒164-0001 東京都中野区中野4-22-3
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F
TEL:03-5942-7210 FAX:03-5942-7211
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
♫
進度なども何なりと、お気軽にお問い合わせください
中野駅北口10分.新宿からも近くですよ!
o-style40">『Viva!
中級韓国語』(朝日出版社)
★チェッコリ連続講演
野間秀樹著
『言語存在論』(東京大学出版会)から
韓国語=朝鮮語と日本語を照らす
[楽しく終了しました]
第1回 ことばを見据える
2019年1月18日(金)19:00~20:00
第2回 ことばに分け入る
2019年2月28日(木)19:00~20:00
第3回 ことばを学ぶ 2019年3月13日(水)19:00~20:00
★2019年1月9日(水)から
東京の早稲田大学エクステンションセンター中野校で
野間秀樹/高槿旭 韓国語講座 冬学期
〈感動の韓国語〉開講! 毎週水曜日
●初級(野間秀樹) 19:00-21:00
●初級~中級(野間秀樹) 16:00-17:30
●中級(高槿旭) 19:00-20:30
〒164-0001 東京都中野区中野4-22-3
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F
TEL:03-5942-7210 FAX:03-5942-7211
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
♫ お気軽にお問い合わせください
中野駅北口10分.新宿からも近くですよ!
★2018年10月3日(水)から
東京の早稲田大学エクステンションセンター中野校で
野間秀樹 韓国語講座 秋学期 [楽しく終了しました!]
〈感動の韓国語〉開講! 毎週水曜日
●初級
19:00-21:00
●初級~中級
16:00-17:30
〒164-0001 東京都中野区中野4-22-3
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F
TEL:03-5942-7210 FAX:03-5942-7211
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
♫ お気軽にお問い合わせください
中野駅北口10分.新宿からも近くですよ!
★2018年4月11日(水)から
東京の早稲田大学エクステンションセンター中野校で
野間秀樹 韓国語講座
春学期
〈感動の韓国語〉開講!
★早稲田大学エクステンションセンター中野校
中野校電話=03-5942-7210
新宿からも近くです!
★2018年4月11日(水)から
野間秀樹
講師:初級[水曜
19:00-21:00]
野間秀樹
講師:初中級[水曜
16:00-17:30]
高槿旭(コ・グヌク)
講師:中級[木曜
19:00-20:30]
の春学期講座が始まります!
迷ったときこそ,いざ出発
★2018年2月24日(土)10:15-12:15
東京の朝日カルチャーセンター立川教室で
野間秀樹講義
〈ハングルの誕生:知の革命〉
楽しく終了いたしました.ありがとう存じます!
★朝日カルチャーセンター立川教室
電話=042-527-6511 立川駅直結.ルミネ立川9F
新宿からも,わずか27分!
*お申し込みが必要です
★2018年2月24日(土)10:15-12:15
東京の朝日カルチャーセンター立川教室で
野間秀樹講義
〈ハングルの誕生:知の革命〉
★朝日カルチャーセンター立川教室
電話=042-527-6511 立川駅直結.ルミネ立川9F
新宿からも,わずか27分!
*お申し込みが必要です
★2018年1月27日(土)14:00-16:00
東京の北新宿生涯学習館で
野間秀樹講演
〈ハングルから韓国文化を学ぶ〉
★北新宿図書館のカウンターまたは電話にて受付.定員50名
無料
満員となり,楽しく熱く終了いたしました.
皆さまに心よりお礼申し上げます!
★北新宿図書館
電話
03-3365-4755
北新宿生涯学習館=東京都新宿区北新宿3-20-2
★2018年1月10日(木)から
東京中野の早稲田大学エクステンションセンターで
真に話せる全8回の韓国語講座
●入門●
1月10日から毎週水曜日.19:00-21:00.野間秀樹
●初中級●
1月10日から毎週水曜日.16:00-17:30.野間秀樹
●中級●
1月11日から毎週木曜日.19:00-20:30。高槿旭(コ・グヌク)
★早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
前にちょっと続かなかったけれど、新たな気持ちでまた、というかたもどうぞ
本当に話せる歓びを共に.
お気軽にお問い合わせください。
アクセス:JR中野駅北口、徒歩10分弱。新宿からも近くですよ
★2017年12月1日(金)14:40-16:00
筑波技術大学で野間秀樹
講演
「言語と文字--日本語と韓国語から」
会場=筑波技術大学産業技術学部202号室
入場無料
主催=筑波技術大学産業技術学部総合デザイン学科
お問い合わせ=劉賢国(りゅ・ひょんぐく)
h-ryu(アットマーク)a.tsukuba-tech.ac.jp
アクセスは:
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/access.html#TO_AMAKUBO
筑波技術大学産業技術学部
茨城県つくば市天久保4-3-15
電話=029-852-2931
■2017年10月30日(月)18:30-20:30
横浜情報文化センター6Fで野間秀樹講演
「ハングルから韓国文化を学ぶ
--ことばと文字から照らす世界」
主催:駐横浜大韓民国総領事館
240名,満員の方々と共に楽しく終了しました
皆さまに心よりお礼申し上げます!
■横浜情報文化センターへのアクセス
横浜市中区日本大通11番地
みなとみらい線 「日本大通り駅」
3番出口
徒歩0分
JR,横浜市営地下鉄
「関内駅」
徒歩10分
■9/22,東京神保町のブック・カフェ〈チェッコリ〉で講演
「思想の粒とハングル
――〈話されたことば〉と〈書かれたことば〉が形になるとき」
9月22日(金)19:00~20:30
満員の方々と共に楽しく終了致しました
皆さまに心よりお礼申し上げます
■詳細(チェッコリのサイトです)
■お申し込み
■チェッコリの場所と店舗情報
TEL:03-5244-5425
★第102回世界エスペラント大会で講演を行いました
「ハングルの誕生と知の革命」
★세계
에스페란토대회에서
강연을
했습니다
<한글의 탄생과
지(知)의
혁명>
2017.
7.
28.
15:00-16:30
Prelego
--
Universala
Kongreso
2017,
Seulo
Prelego
de
prof.
Noma
Hideki:
"La
naskiĝo
de
Hangulo
kaj
la
intelekta
revolucio"
★『ハングルの誕生』8刷が完成しました
野間秀樹著.平凡社新書
皆さまに心よりお礼申し上げます.
★노마
히데키
저
<한글의
탄생>
8쇄가
완성되었습니다.
진심으로
감사드립니다.
■早稲田大学エクステンションセンター中野校で
〈感動の韓国語〉
入門、初中級、中級
2017年7月12日(水)から夏学期開講!
新宿からもすぐです.楽しいですよ!
4月からの継続のクラスですが,途中からでも大歓迎です
迷ったら,学び時
ほんとうに話せる感激を
●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹
●初中級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹
●中級は木曜日19:00-20:30、高槿旭
早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
お気軽にお問い合わせください
開講判定日や人数制限があります.お早めにお申し込みください
明治学院大学レポートのフォーマット
ダウンロード
上智大学レポートのフォーマット ダウンロード
*授業でお知らせしたpwが必要です
■2017年5月22日(月)札幌で講演
「ハングルの知的世界:日本語も見える,ことばと文字からの接近」
駐札幌大韓民国総領事館主催
特別講演
삿포로에서
강연
<한글의 지적
세계>
주삿포로
대한민국
총영사관
주최
350名近い方々が共にしてくださいました
350명
가까운
분들이
함께해
주셨습니다
진심으로
감사드립니다
■早稲田大学エクステンションセンター中野校で
〈感動の韓国語〉
入門、初中級、中級
2017年4月12日(水)から新規開講!
新宿からもすぐです.楽しいですよ!
迷ったら,学び時
●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹
●初中級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹
●中級は木曜日19:00-20:30、高槿旭
早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
お気軽にお問い合わせください
開講判定日や人数制限があります.お早めにお申し込みください
■韓国のハングル学会『ハングル新消息』
2017年3月号に巻頭言を執筆いたしました
한글학회
<한글새소식>
머리글을
집필했습니다
「ハングルを言語化する」
こちらからどうぞご覧ください
★『韓国・朝鮮の知を読む』
日本語版の第2版が完成しました!
"한국의
지(知)를
읽다"
일본어판
제2판이
나왔습니다!
2017年2月20日刊行
日韓の知性140人が共にする知の万華鏡
日本語版はクオン刊行韓国語版はウィズダムハウス刊行
皆さまに心よりお礼申し上げます!
2014年第12回パピルス賞受賞作
写真の背景画面は表紙の画家・李相男(イ・サンナム)先生の作品です
全執筆者名はこちらをご覧ください
★早稲田大学エクステンションセンター中野校:教室は新宿からもすぐ!
2017年1月11日(水)から〈感動の韓国語〉冬学期3クラスを開講中!
2017年4月からは新たな講座が始まります
絶妙の機会,迷ったら始めましょう!
挫折した,忘れてしまった…今一度の学び直しにもどうぞ
早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹、教科書=『韓国語学習講座
凜RIN
1入門』(大修館書店)。
●初級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹、教科書=『新・至福の朝鮮語』(朝日出版社)。
●中級は木曜日18;30-20:00、高槿旭、教科書=『Viva!
中級韓国語』(朝日出版社)。全3ラスが開講。
★延世大学言語情報研究院刊行の『言語事実と観点』
2016年第39号(ISSN
:
1738-1908)に
企画論文「ハングルの誕生と仏教思想の言語
--言語存在論的な視座から」を執筆しています.pp.45-77.全33ページ
★연세대학교
언어정보연구원
간행
<언어사실과
관점>
2016년
제39집에
기획논문
"한글의
탄생과
불교사상의
언어:
언어존재론적인
시좌(視座)에서"를
집필했습니다.
★2016年11月17日(木)
韓国の慶北大学70周年記念国際学術大会で発表をいたしました
경북대학교
70주년
기념
국제학술대회에서
발표를
했습니다
"언어존재론이
언어를
보다:
언어학과
지(知)의
언어"
★2016年11月1日(火),19:00-20:30,東京の神田神保町「ほんのまち」で講演
「今,ことばにとって大切なことーー言語を生きるためにーー」
会場=東京都千代田区神田神保町2-3 神田古書センター7F 「ほんのまち」
楽しく終了しました
ありがとう存じます!
ブック・カフェ〈チェッコリ〉主催
写真右上:「触から」.シルクスクリーン版画.野間秀樹
他の美術作品をごらんになるにはこちらから:
art
works
index
page
「触から」
installation作品
"From
Touching"
installation
"From
Touching"
photograph
★2016年9月21日(水),22日(木),韓国慶州の第2回世界ハングル作家大会で講演を行いました
2016년
9월
21일,
22일,
제2회
세계
한글
작가대회에서
강연을
했습니다
9/21は9:00からファベクコンベンションセンターで「言語を生きるために--言語存在論が問う,〈書く〉ということ」
9/22は14:30から東国大学慶州キャパス100周年記念館で「天地の間の言語そして文字--訓民正音あるいは〈書く〉ことの起源」
野間秀樹講演9/21 photo:
장경호
선생님
촬영
チャン・ギョンホ先生撮影
左から,司会の『人間市場』などの作品で知られる小説家・金洪信(キム・ホンシン)先生,詩人・シン・ダルジャ先生,
ロシア語圏の小説家・アナトリー・キム先生,中国語圏の小説家・叶兆言(キョウ・チョウゲン
예자오옌
Yèzhàoyán)先生,
野間秀樹・明治学院大学客員教授,詩人のクァク・ヒョファン先生です.
photo:
장경호
선생님
촬영
チャン・ギョンホ先生撮影
★早稲田大学エクステンションセンター中野校:新宿からもすぐ!
1月11日(水)から〈感動の韓国語〉冬学期3クラスを開講!
授業は通年ですが、お申し込みは学期ごととなっています
7月からでも,大歓迎です! どなたでも受講できます
絶妙の機会,迷ったら始めましょう!
挫折した,忘れてしまった…今一度の学び直しにもどうぞ
早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp
●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹、教科書=『韓国語学習講座
凜RIN
1入門』(大修館書店)。
●初級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹、教科書=『新・至福の朝鮮語』(朝日出版社)。
●中級は木曜日18;30-20:00、高槿旭、教科書=『Viva!
中級韓国語』(朝日出版社)。全3ラスが開講。
★8月18日(木),19日(金)
延世大学校言語情報研究院,世宗大王記念事業会,韓国禅学会主催
訓民正音頒布570周年記念
〈仏教とハングル,韓国語●国際学術大会〉
훈민정음
반포
570돌
기념
불교와
한글,
한국어
국제학술대회
場所=18日は
国立ハングル博物館 (국립한글박물관),19日は延世大学校
*8月18日,14:00-14:40
国立ハングル博物館で主題発表を行いました・野間秀樹
「ハングルの誕生と仏教思想の言語」
「ことばを生きる私たち,ことばに学ぶ私たち
--韓国語=朝鮮語と日本語と,そして書物と」
2016年 7月8日(金)
19:00-20:30
東京堂ホール
東京都千代田区神田神保町1-17 東京堂書店6F
[神保町駅3分]
お問い合わせは、「韓国の本とお茶」ブック・カフェ〈チェッコリ〉
電話: 03-5244-5425
定員80名,満席のうちに,楽しく終了いたしました.ありがとう存じます!
★東京神田神保町ブック・カフェ〈チェッコリ〉で連続講義
第5回は6月10日(金曜日)19:00-20:30
楽しく終了しました
「韓国語から日本語を照らすⅡ--文法と表現のありようを見る!」
第4回は5月27日(金曜日)
楽しく終了しました
「韓国語から日本語を照らすⅠ--総論,文字と発音,語彙を見る!」
★2016年3月18日(金)19:00-から、東京神田神保町のチェッコリで
野間秀樹
連続特別講義
第2回目
〈ハングルからの展開--訓民正音の知と共に飛翔せん〉
チェッコリ電話=03-5244-5425
満席,終了しました.ありがとう存じます!
4月8日の第3回「韓国語はこう学びたい!--
入門初級者のための,楽しく,できるようになる究極奥義」も満席,楽しく終了しました
第5回は6月10日(金)19:00-です
第4回「韓国語から日本語を照らすⅠ――総論,文字と発音,語彙を見る」は5月27日(金)です
★2016年3月17日(木)1日限り
早稲田大学エクステンションセンター中野校(電話=03-5942-7210)で
〈感動の韓国語〉入門と初級の無料公開模擬授業!
16:00-17:00は初級の、19:00-20:00は入門の、それぞれ模擬授業と講座説明などを行いました
大勢のお越し,ありがとう存じました!
★2016年2月19日(金)19:00-から、東京神田神保町のチェッコリで
連続特別講義第1回目「ハングルからの出発――訓民正音とハングルの知に学ぶ」
>
満席。楽しく終了しました。ありがとう存じます!
★2016年1月7日・12日・13日から、早稲田大学エクステンションセンター中野校で
楽しすぎる感動の韓国語、5つの講座開講中!
初級1はこちら ◆
初級2はこちら
◆
中級1はこちら
◆
中級2はこちら
◆
ボランティア韓国語はこちら
◆電話=03-5942-7210
★11月7日(土)11:00-
早稲田大学エクステンションセンター中野校で講演
〈韓国語はどうしてこんなに面白いのか〉
百数十名の方々が共にしてくださいました.◆電話=03-5942-7210
ありがとう存じました
日本語文法学会編『日本語文法事典』(大修館書店),
小田勝『実例詳解
古典文法総覧』(和泉書院)などについて,
フェイスブックに書いています
2014年2月に『韓国・朝鮮の知を読む』(クオン)、4月に『日本語とハングル』(文藝春秋社)、
6月に『韓国語をいかに学ぶか』(平凡社)、10月には韓国で『한국의
지를
읽다』(위즈덤하우스)を
刊行させていただきました。
多くの方々にお力をいただきました。心よりお礼申し上げます。★★★
■2016年7月13日(水)から夏学期クラス開講![予告]
早稲田大学エクステンションセンター中野校で
楽しすぎる感動の韓国語、3つの講座開講!
●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹、教科書=『韓国語学習講座
凜RIN
1入門』(大修館書店)。
●初級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹、教科書=『新・至福の朝鮮語』(朝日出版社)。
●中級は木曜日18;30-20:00、高槿旭、教科書=『Viva!
中級韓国語』(朝日出版社)。
*通年の講座ですが、お申し込みは学期ごととなっています
*夏学期はそれぞれの教科書の途中から始めます.春学期の簡単な復習も行います
*夏学期からの受講も歓迎します
◆電話=03-5942-7210
[何なりとお気軽にお問い合わせください]
■2016年1月12日・13日から
早稲田大学エクステンションセンター中野校で
楽しすぎる感動の韓国語、5つの講座開講中!
◆
初級1はこちら ◆
初級2はこちら
◆
中級1はこちら
◆
中級2はこちら
◆
ボランティア韓国語はこちら
■11月13日(金)18:30-20:30
公開講演
「ことばを問う―言語存在論が照らす、生きるための言語」
比喩的に言うなら、世界の半分はことばでできている。世界のうちを〈話されたことば〉が生き、〈書かれたことば〉がうごめく。そして今日、言語が行われる場―言語場(げんごば)―は驚くべき劇的な変容のただなかにある。同時代の私たちの言語場ではいったい何が起こっているのか。今日、私たちはことばをいかに見据えねばならないのか。西欧の言語学のみならず日本語や韓国語=朝鮮語をも視野に入れた、私たちに必要な言語の原理論とは何かを探る。
= 会場いっぱい,200名ほどの方が共にしてくださいました.ありがとう存じます!
■12月11日(金)18:30-20:30 公開講演
「ハングル―進撃の知」
ハングルという文字体系はいかにして15世紀朝鮮語圏に誕生したのか。そしていかに発展してきたのか。いったい人の世に文字が生まれるとは、どういうことなのか。仮名とは、漢字とは、アルファベットとは?〈
話されたことば〉はいかにして〈書かれたことば〉となりうるのか。ハングルの誕生と発展はなぜ〈知の革命〉なのか。ハングルを知の広野から照らすと、何が見えるのか。今日の私たちは何を学びうるのかを問う。
=
会場いっぱい,200名以上の方々の熱気で溢れました。ありがとう存じます!
■
明治学院大学 白金(しろかね)校舎2号館
2302教室
108-8636
東京都港区白金台1-2-37
*ヘボン式ローマ字で知られるヘボン博士が1863年創設の明治学院,由緒ある建物も残るキャンパスでの講演でした.
●アクセス
*白金台(しろかねだい)駅=東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線の2番出口 徒歩約7分
*白金高輪(しろかねたかなわ)駅=東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線の1番出口 徒歩約7分
*高輪台(たかなわだい)駅=都営地下鉄浅草線のA2出口 徒歩約7分
*目黒(めぐろ)駅,品川(しながわ)駅からバスでそれぞれ6分のコースもあります
*目黒駅,品川駅から徒歩は20分
*アクセス詳細は
こちらをどうぞ
●入場無料.予約不要.
主催,お問い合わせ=明治学院大学教養教育センター
TEL:
045-863-2067 E-mail:
kkc@gen.meijigakuin.ac.jp
■11月7日(土)11:00-12:30
公開講演
早稲田大学エクステンションセンター中野校
〈韓国語はどうしてこんなに面白いのか〉
百数十名の方が共にしてくださいました◆電話=03-5942-7210
ありがとう存じました!
■10
月16日(金)19:00-
東京神田神保町のチェッコリ(03-5244-5425)でミニ講演
〈ことばの学びに,本当に大切なこと〉
満席,ありがとう存じました!
■2015年10月6日(火)16:00
-18:00 ( 開場15:30)
札幌で講演〈ハングルの世界〉を行いました!
200名定員を超え,会場溢れんばかりの方々がお越しくださいました.心よりお礼申し上げます.
10월 6일(화) 16:00-18:00,
삿포로에서 강연 <한글의 세계>!
200명 이상이 함께해 주셨습니다.
会場=ロイトン札幌2Fエンプレスホール
札幌市中央区北1条西11丁目地下鉄西11丁目1番出口徒歩10分
入場無料.定員200名
*講演当日お越しくださった全ての方々に、講師の著書『ハングルの誕生』もしくは『韓国語をいかに学ぶか』のいずれかを贈呈いたしました。
*また講演後には隣のホールで懇親会が開かれました。
主催●駐札幌大韓民国総領事館
後援●北海道,札幌市,在日本大韓民国民団北海道地方本部
事前のお申し込みが必要でした
◆ FAX 011-218-0315
◆ E-mail
ohkwon14@mofa.go.kr
◆お問い合わせ電話
011-218-0288
★★早稲田大学エクステンションセンター中野校
9月29・30日より秋の韓国語,5つの講座が開講しています
一般市民の方々に開かれた講座です
-----------------------------
●入門
水曜日19:00-21:00:
講師=野間秀樹(明治学院大学客員教授)
『韓国語学習講座 凜RIN 1 入門』(大修館書店)
★今こそ入門を!初めてのかたも既修のかたもどうぞ!
★圧倒的に楽しい,最初から話せる感動の講座へ!
★一切の迷いは,初日のクラスで消え失せるでしょう!
★2回目からのかたも,お申し込みはお急ぎください!
早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
●初級1
水曜日16:00-17:30:
講師=野間秀樹(明治学院大学客員教授)
『韓国語学習講座 凜RIN 1 入門』(大修館書店)
●初級2
木曜日18:30-20:00:
講師=高槿旭(コ・グヌク.明治学院大学・上智大学講師)
『新・至福の朝鮮語』(朝日出版社)
●中級1
木曜日16:00-17:30:
講師=高槿旭(コ・グヌク.明治学院大学・上智大学講師)
『Viva! 中級韓国語』(朝日出版社)
●ボランティア韓国語
火曜日19:00-21:00:
講師=金南听(キム・ナムン.明治学院大学・東海大学講師)
写真は早稲田大学エクステンションセンター中野校の,あたたかきスタッフの皆さんです
どうぞ何なりとお問い合わせ,ご相談ください:
-----------------------------
韓国語=
朝鮮語への入門から、初級、中級へのコースです。楽しくなければ、学習じゃない。話せなければ、使えない。知的でなければ、面白くない!
お一人でも、どこに行っても、一生学び続けることができる韓国語の〈構え〉と〈基礎〉を培います。ささ、ご一緒に楽しんでください!
韓国語の豊かで可能性に満ちた基礎を、びしーっとうち固めます。頭脳だけでなく、ちょっと胸も打ち震える、ことばの学びを。
-----------------------------
■一般申込が始まりました.お急ぎを!
初めての方もお気軽にお問い合わせください:
早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
■2015年9月16日(水)
韓国・慶州の世界ハングル作家大会で特別講演を行いました
세계 한글 작가대회에서 강연. 경주시에서
●『中央日報』米州版の記事はこちらです facebook 抄訳つき 韓国語サイト
●曺圭益(チョ・ギュイク)先生のブログ〈백규서옥_Blog
ver. 〉で言及してくださいました:
「(中略)この度のイベントの焦点は幾人かの外国人たちで,そのうち,フランスの作家,ル・クレジオと日本の言語学者野間秀樹教授はその中心であった.(中略)分野は異なるが,野間秀樹教授もまた我々に緊張と恥ずかしさを抱かせてくれる碩学であった.日本最高のハングルの専門家である彼は,終始余裕があり,淡々と言語の原理論の立場からハングルの創製と発展を説いた.我が国の言語学者やハングル学者には申し訳ない話であるが,これまで聞いてきたハングルに係わる講義のうち,最上のものというのが,列席者たちの評価であったし,私もまた同意せざるを得なかった.言語学の理論のしっかりした基礎,誠実で勤勉なる学究,優れた想像力の所産であることが,見てとれる.しかし何よりも〈韓国語と文字についての興味と愛情〉が底流をなしていることが,彼のことばから感じることができる.〈ハングルとはユーラシア東方の極に現れたエクリチュールの奇跡〉ということばを,日本人の学者から聞く気持ちは妙であったが,一方,嬉しいことでもあった.学問的論理に根拠を置いた点から,その妥当性に反駁し得なかったからである.そうした〈奇跡のごとき〉ハングルのよさをよく知らずに生きてきたこれまでの我が生に,恥ずかしさを感じたのは,当然のことではなかろうか.(以下略)」
●講演資料集の原稿はこちらです(補助資料です.講演の内容そのままではありません)
ル・クレジオ先生、柳岸津(ゆ・あんじん)
先生と共に *柳岸津先生は金柱演(キム・ジュヨン)先生に変更になりました.
9:00-12:00
国際PEN韓国本部主催、韓国文化体育観光部・慶尚北道・慶州市後援
*慶北日報の記事です
■2015年8月23日(日)14:00~16:00
福島で講演
を行いました!
8월 23일, 후쿠시마에서
강연
多くの方々のご参加、心よりお礼申し上げます!
「こころからことばへ ことばからこころへ――日本語と韓国語の世界から――」
講師:野間秀樹(明治学院大学客員教授)
●会場:福島県青少年会館大研修室
(福島市黒岩字田部屋53-5)電話024-546-8311
参加=無料、対象=中学生以上
●お問合せ:NPO法人ふくかんねっと
960-2261
福島県市町庭坂字荒町59-1 電話070-5329-4892
●主催:NPO法人ふくかんねっと
●後援:福島県・福島県教育委員会・福島市・公益財団法人福島県国際交流協会・福島市国際交流協会
★★早稲田大学エクステンションセンター中野校
9月30日より秋の韓国語,5つの講座が開講します
秋講座は、入門(水曜日19:00-21:00:講師=野間秀樹)、初級1(水曜日16:00-17:30:講師=野間秀樹)、初級2(木曜日18:30-20:00:講師=高槿旭)、中級1(木曜日16:00-17:30:講師=高槿旭)、ボランティア韓国語(火曜日19:00-21:00:講師=金南听)の5講座です。
■9月開講秋講座の一般申込が始まりました
初めての方もお気軽にお問い合わせください:
早稲田大学エクステンションセンター中野校 電話=
03-5942-7210
■2015年7月8日(水)から〈感動の韓国語〉
3クラス夏講座一挙開講!
★【入門クラスは可能な限り急ぎお申し込みください!】
◆早稲田大学エクステンションセンター中野校
와세다대학 익스텐션센터 나카노: 9월 개강 강좌도 모집이 시작됩니다
早稲田大学エクステンションセンター中野校
電話=03-5942-7210
お気軽にお問い合わせください;
夏講座クラス別の詳細とお申込は下記エクステンションセンターのページへどうぞ:
入門=13:00-15:00
初級Ⅰ=19:00-20:30
初級Ⅱ=16:00-17:30
講師=野間秀樹(言語学者. 明治学院大学客員教授)
テキスト:入門と初級Ⅰ=『韓国語学習講座 凜RIN
1入門』(野間秀樹・金珍娥著.大修館書店)、初級Ⅱ=『新・至福の朝鮮語』(野間秀樹著.朝日出版社.16課から)
絶対楽しい! 少人数で丁寧、親切! できる! ほんとうに最初から話せる! 続けられる! 知的にして実践的!
感動の連続! 安心してどうぞ!
■2015年7月4日(土) 東京国際ブックフェア
TIBF2015
도쿄 국제도서전 2015
강연
日韓修好 50 周年記念イベントで
講演「韓国・朝鮮の知を読む--刻されたことばたち」を行いました
★100名以上の方がお越しくださり、満席となりました.心よりお礼申し上げます!
(日本書籍出版協会 tel.
03-3268-1303,
fax 03-3268-1196.
research@jbpa.or.jp
)
■明治学院大学・上智大学の提出レポートの書式ダウンロードはこちらです
[pwが必要です]
■韓国の延世大学校 人文大学100周年記念
国際学術大会で講演を行いました
「人文言語学のために--言語存在論が問う,生きるための言語」
2015年5月22日(金)13:30-17:30
延世大学校文科大学100周年記念ホール(ウィダン館6階)にて
韓国のシン・ヒョンギ(신형기)先生、フランスのロジェ・シャルティエ(Roger
Chartier)先生と共に「碩学と共に人文精神を論ず」
*どなたでも参加できます
延世大学校人文大学はこちらです
■延世大学校 言語情報研究院でも講演を行いました
「言語存在論から韓国語と韓国語教育を照らす」
2015年5月23日(土)
午前10:30-12:00
ウェソル館(외솔관)526호
*「ウェソル」は国語学者・崔鉉培(1894-1970)先生の号です
*どなたでもお聞きになれます
■東京・新宿朝日カルチャーセンターの講座
「ハングルから照らす日本語」■
2015年 4月18日(土)と4月25日(土)、全2回
の講座を行いました。
15:30-17:30.
ハングルという文字、韓国語=朝鮮語という言語から日本語を照らします
楽しく終了!
講師 明治学院大学客員教授 野間 秀樹
朝日カルチャーセンター/朝日JTB・交流文化塾●新宿教室 [新宿住友ビル4階] *
お気軽にお問い合わせください
電話 03-3344-1941 (平日 9:30-19:00, 土
9:30-18:30)
詳しくはこちらをどうぞ
pdfは
こちらをどうぞ
■7月8日(水)からの夏の講座(入門,初級Ⅰ,初級Ⅱ)も6月9日から受付が始まります!
2015年4月8日(水)から6月17日(水)まで毎週水曜日、
東京・中野の早稲田大学エクステンションセンター中野校
全9回の入門と初級の講座を開講中!
入門と初級,2つの講座があります.今後もどんどん拡充の予定です
それぞれについては下記をどうぞ
●「最初から話せる感動の入門韓国語」
●「ますます話せる感動の初級韓国語」
tel. 03-5942-7210
(中野校)
皆さんが本当に楽しいとおっしゃってくださっています
中途回からでもどうぞ
ほんとうにできるようになりますよ!
■外国語教育学会 公開シンポジウムで発表しました■
3月14日(土)、東京学芸大学でした。詳しくはこちらでどうぞ
「外国語教育における学習者のニーズと動機づけ」
2015年3月14日(土) 14:00-17:20 東京学芸大学(S203教室)
武蔵小金井、国分寺から、東京学芸大学のアクセスはこちら■
■〈第二外国語は何を選べばいいのか?〉のページを新設しました!
大学などでは,いわゆる「外国語」科目で,様々な言語を選択できるようになっています
では,どんな言語を選ぶのか?おすすめは?学びの構えとは?
決めるのは,これを読んでからでも,遅くない!
■多摩美術大学 生涯学習センター
連続講座「世紀を歩く―美術と文化Ⅳ:15世紀」■160名の方々が楽しく共にしてくださいました。ありがとう存じます!
第18回「ハングルの誕生」を担当いたしました
2015年1月31日(土)15時30分-17時
会場=東京都世田谷区中町ふれあいホール
「ハングルの誕生」
―世宗デザインの夢、訓民正音、生きとし生けるものの声、森羅万象のルネサンス、知の革命、生を紡ぐ文字
野間秀樹[言語学者、明治学院大学・国際教養大学客員教授。著書『ハングルの誕生』等で言語の命を見つめる]
多摩美術大学生涯学習センター:042-679-5707 へ
■★早稲田大学エクステンションセンター中野校・全8回の嬉しい講座★
最初から話せる感動の〈入門韓国語〉
--野間秀樹先生から学ぶ〈ことばは楽しい〉 --
2015年
1月13日(火)19:00-21:00 から3月10日まで、
毎週火曜日、全8回!
■2015年4月8日(水曜日)からも入門と初級の講座を開講します
*お問い合わせ・お申し込みはこちら
早稲田大学エクステンションセンター中野校です TEL:03-5942-7210
■朝日新聞韓国語版に、パピルス賞受賞の記事を桜井泉記者がお書きくださいました。ありがとう存じます!
日本語訳は
こちらをどうぞ
■『韓国・朝鮮の知を読む』(野間秀樹編.クオン.2014年2月刊)が
11月14日、関記念財団より
第12回パピルス賞
をいただきました!
皆様に心よりお礼申し上げます!
■早稲田大学エクステンションセンター中野校■
〈最初から話せる感動の入門韓国語〉
■『韓国・朝鮮の知を読む』韓国語版が刊行!
韓国の20誌紙以上の新聞,雑誌,メディアで大々的に,熱く取り上げられています
韓国語版は,こちらでまとめてごらんになれます
*図は『ソウル経済』紙面より部分
2014年10月8日ごろ書店へ出始めました
韓国の出版社,ウィズダム・ハウス[위즈덤하우스] から
『한국의 지를 읽다』 노마
히데키 엮음. 김경원 옮김. 752쪽
값28,000원. ISBN 978-89-6086-731-4 03000
*詳細はfacebook pageで!
■2014年11月9日(日)朝鮮奨学会で講演を行いました■
■2014年11月8日(土)13:00-1500.横浜駅ルミネ8階で講義■
「ハングルから見る日本語の究極の楽しみ」
ハングルや韓国語をご存じなくとも楽しめます
横浜朝日カルチャーセンター
[駅の上:ルミネ8階
電話 045-453-1122]
■2014年10月7日(火)
韓国・坡州[パジュ]出版都市のPaju Book Soriで講演■
파주 북소리에서 강연
「知とハングル」
パジュ・ブック・ソリは,ソウル北方,坡州[パジュ]市で行われる,書物をめぐる
複合イベントです.今年は10月3日から12日まで開催されます.북は「ブック」bookですが,韓国語で「太鼓」の意の単語でもあります.소리(ソリ)は韓国語で「声」「音」の意です.*講演は韓国語で行われます
ところ:出版都市アジア出版文化情報センター
■2014年10月7日(火)19時30分-21時
韓国・ソウル,弘益大 大学路アートセンターで講演■
홍익대 대학로 아트센터 10층에서
강연
「한글--음音의 형태, 지知의 신체」(ハングル--音の形態、知の身体)
主催:Sandol
コミュニケーションズ、ウィズダムハウス
協賛:Content Korea Lab (韓国コンテンツ振興院)
*講演は韓国語で行われます
■2014年10月8日(水)15:00-17:15
■韓国の釜山大学校で講演■
「知の原理論としてのハングル」
釜山大学校仁徳館大会議室
主催:釜山大学校人文学研究所
TEL 051.510.1358
■
〈韓国語を学ぶ noma hideki〉facebook pageで
〈心に染み入る一節いっせつ〉シリーズを展開中です!
■8月3日(日曜日)の東京新聞朝刊,および8月1日(金曜日)の中日新聞夕刊に、
野間秀樹インタビュー記事が掲載されました.
五味洋治編集委員がご執筆くださいました
■「日本経済新聞」で『韓国語をいかに学ぶか』をご紹介くださいました!
2014年7月27日,書評新書欄.心よりお願い申し上げます!
「韓国語学習の入門書という体裁だが,
著者の筆はもっと奥深く,
人間にとって言語とは何かという
普遍的な問いにまで到達している」
日経新聞電子版はこちらです(ご登録が必要です)
■池澤夏樹先生が『日本語とハングル』(野間秀樹著.文春新書)の書評を『毎日新聞』にご執筆くださいました!
2014年6月8日(日曜日)書評欄.心よりお礼申し上げます!
「言葉使い生き生き 得心いく言語論」
「日本語についての、言語一般についての、
この無類におもしろい本
■2014年7月12日(土曜日)より東京中野の早稲田大学エクステンションセンター中野校で全4回の講座を開きました.15:00-17:00
■『韓国語をいかに学ぶか--日本語話者のために』(野間秀樹著.平凡社新書)が
2014年6月13日に刊行されました!
韓国語を学びたい方も、韓国語なんか学びたくないと思っている方も!
詳しくはこちら web page をどうぞ
pdfで詳細をどうぞ
★本書などを核にした4回の連続講座★
→
7月12日(土)から早稲田大学エクステンションセンター東京の中野校で開きました
東京小平市の朝鮮大学校で講演を行いました
ハングル、開かれた世界へ
:エクリチュールの奇跡
講師:野間秀樹(国際教養大学客員教授)
朝鮮大学校記念館講堂4階 〒187-8560 東京都小平市小川町1-700
188名の方がご参加くださいました! ありがとう存じます!
朝鮮大学校朝鮮問題研究センター
■金三龍(キム・サムニョン)先生が『望星』(東海教育研究所発行,東海大学出版部発売)2014年5月号に『韓国・朝鮮の知を読む』の書評をお書きくださいました.〈百四十人が伝える「隣国の知」〉!
■2014年4月19日,『日本語とハングル』(野間秀樹著,文春新書)が刊行されました→11月8日横浜での講演へどうぞ
■2014年6月13日,『韓国語をいかに学ぶか--日本語話者のために』(野間秀樹著,平凡社新書)が刊行されました
韓国語版も2014年10月2日に刊行されました!
『한국의 지를 읽다』
위즈덤하우스
●『韓国・朝鮮の〈知〉を読む』●野間秀樹 編
●四六判.600頁超.CUON(クオン)刊
●日本と韓国の知識人120名超が執筆
●韓国・朝鮮の〈知〉に関わる本から、日本語圏と韓国語圏の知性120人が
それぞれ1冊~5冊を推挙、思いを綴ります。
日韓の120名超の知識人が1冊の書物を共にするのは、もちろん歴史始まって以来のことです
★佐々木中先生が『芸術新潮』に書評を!→詳しくはこちらを★
● 刊行前より大きな共感の火が。
『朝鮮日報』『中央日報』『ハンギョレ新聞』などで大きく扱われています→
日本語訳はこちらです→日本語訳
2800人以上の方々が共にしてくださっています
心よりお礼申し上げます
●名古屋市 東天紅名古屋店で講演
2013年3月31日6時
90名の方がご参加下さいました.ありがとう存じます
●「ハングル:〈知〉の革命」---●講師 野間秀樹
●EAC設立5周年 マルマダン名駅校開校記念企画
”ことば”と”心”で半島と列島をつなぐ
●とき:2013年3月31日(日)午後6時
講演と食事のあとに遠山洋子さんのディナーショーもありました
●場所:東天紅名古屋店
名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センタービル25F
地下鉄桜通線 国際センター駅上
●会費:一般7,000円.マルマダン受講生5,000円
●申込先:マルマダン tel. 052-710-7382. info@eac-hg.jp
マルマダンのサイトはこちらです:
http://www.eac-hg.jp/malmadang.html
●『韓国語教育論講座』第2巻刊行!
◆『韓国語教育論講座』第2巻 野間秀樹編◆
全4巻.現在1,2,4巻が既刊
A5判.851頁.くろしお出版.本体5,800円
ISBN 978-4-87424-566-8
文法論.談話論.言語行動論.表現論.社会言語学.民族語教育論
〈ことば〉を考え,〈ことば〉を見つめる全く新しいアプローチ
日本と韓国そして朝鮮大学校の第一線の研究者17名が集う情熱の執筆陣!
全23の論考.項目に応じてそれぞれ15頁から140頁までの充実した圧倒する内容
文法や談話を考える基礎から最前線の研究までを一望のもとに
韓国語学のみならず,日本語学を始め,言語に関わる全ての人々の必須の書物
各論考に詳細を極める参考文献リストつき
延べ1万超アイテム,何でも引ける驚愕の索引群3種:人名索引,文法形態索引,事項索引を搭載
英独仏露語の術語索引だけでも9頁.言語を考える人々の便利すぎる保存版
●facebookで中味と詳細を見る
◆2012年周時経
(チュ・シギョン) 学術賞をいただきました◆
韓国のハングル学会●10月9日ハングルの日
●皆さまに心よりお礼申し上げます
●『韓国語学習講座 凜 RIN 1 入門』刊行!
◆『韓国語学習講座 凜 RIN シリーズ全5巻』野間秀樹編◆
〈第1巻 入門〉は野間秀樹・金珍娥共著
A5判.262頁.2色刷.CDつき.2,940円
諸橋
轍次先生の『大漢和辞典』や『ジーニアス英和辞典』の大修館書店より刊行
ISBN 978-4469142440
*左の図はイメージです
●amazon
●facebookで装丁や索引など内容紹介を詳しく見る
●facebookで導入部分の内容紹介を詳しく見る
●大阪韓国文化院で講演 2012年10月13日(土)14時
◆10月9日ハングルの日◆特別記念講演会
「ハングルの誕生―<知>の革命―」講師:野間秀樹
2012年10月13日(土曜日)
午後2時-4時
駐大阪韓国文化院ヌリホール
申込が必要です:先着順100名
【お問い合わせ先】駐大阪韓国文化院世宗学堂
〒530-0016 大阪市北区中崎2-4-2 4F
Email: kankokugo8772@gmail.com
TEL: 06-6292-8772
●詳細はこちらです
●『韓国語ジャーナル』42号(アルク)
特集「推薦図書50」に執筆しています
2012年9月14日発売
●兵庫県川西市で講演 2012年7月21日
●朝日カルチャーセンター・朝日JTB交流文化塾,川西教室
『ハングルの誕生:〈知〉の革命』
2012年7月21日(土曜日)
午後2時30分-4時30分
川西市アステホール
申込が必要です:140名ほどの方で満席となりました
●詳細はこちらです.ありがとう存じました
★6月24日(日)新潟市万代市民会館で講演★
●『民団新聞』記事 2012年6月27日
韓国語版の記事:日本語版は下記
講演会「ハングルの誕生--〈知〉の革命」
2012年6月24日(日)14:00-16:00,開場13:30
新潟市万代(ばんだい)市民会館
■新潟市万代市民会館の場所などはこちら■■〈韓国語を学ぶ facebookpage〉で見る■
先着 280名
お問い合わせ:025-255-5555,
niigata@mofat.go.kr 駐新潟大韓民国総領事館
●延世大学校で講演 2012年5月30日
●延世大学校人文学研究院 HK文字研究事業団 主催
第7回 海外学者招請講演 『ハングルの誕生:〈知〉の革命』
2012年5月30日(水曜日) 午後5時-7時
延世大学校
ウェソル館(외솔관)(人文大学) 526号
どなたでもご参加いただけます
●詳細はこちらです
●
DVDブック『ドラマティック・ハングル--君,風の中に』刊行! 野間秀樹監修,金珍娥著
朝日出版社.A5判.311ページ.2色刷.DVDドラマで学ぶ韓国語.ISBN978-4255006390
ここで中味を詳しくご覧になれます|
写真を次々にクリックしてください
■amazonで見る
●東京外国語大学本郷サテライト講演 2012年3月10日
●東京外国語大学同窓会〈東京外語会〉主催
文化講演会〈ハングルの誕生--知の革命〉
2012年3月10日土曜日午後2時-4時
東京外国語大学本郷サテライト4階
●満席となり,お越しいただけないかたもありました.恐縮に存じます
問合せ先:東京外語会事務局
Tel:03-3815-5877
●『イオ 이어』2012年5月号に『訓民正音』について執筆しました
朝鮮新報社刊です.東京都文京区白山のコリアブックセンターで入手できます
●【藤本幸夫教授退休記念シンポジウム】-「朝鮮文化研究の成果と可能性」-
2012年年2月25日(土) 13:00-18:00
廣池学園 廣池千九郎記念講堂2階大会議室
●100名ほどの方がお越しくださいました
問合せ先:麗澤大学プラザ事務課研究センター事務室
【電話】04-7173-3761【FAX】04-7173-3767【メール】RR-Center@reitaku-u.ac.jp
●宝塚市・宝塚市国際交流協会・宝塚市外国人市民文化協会主催
講演会「ハングルの誕生--〈知〉の革命」
2012年2月28日(火)午後2時-4時,1時半開場
宝塚市立文化施設ベガ・ホール
■ベガ・ホールの場所など案内はこちら■
380名のホールがいっぱいになりました.ありがとうぞんじました
お問い合わせ:0797-76-5917
宝塚市国際交流協会
■宝塚講演についての記事:
キム・ギルホ先生執筆です■
「平日にもかかわらず,380名の客席がびっしりと埋まった」
■宝塚講演についてのレビュー:
中村晶子さん執筆です■
「凄い講演だった.…ハングル創製という激流を小舟に乗って先生と旅している気さえした。」
●詳細な情報はこちらです>
●인하대학교(仁荷大学校) 招聘講演会
第3回 海外碩学講演
한글의 탄생--<지(知)>의 혁명
2012年
2月 6日(月) 15:00-17:30, 5남 136号
●『ハングルの誕生』韓国語版が
韓国の東亜日報(동아일보) <2011 今年の本>
に選定されました
ありがとう存じます
●『ハングルの誕生』韓国語版が
韓国の教保文庫( 교보문고) <2011 今年の本>
に選定されました
ありがとう存じます
●『ハングルの誕生』韓国語版が
韓国の朝鮮日報(조선일보) <2011 今年の本>
に
選定されました
ありがとう存じます
▲教保文庫,光化門店の『ハングルの誕生』売場です.2012年2月,同店では3箇所で展開されています
白い表紙,緑の帯が『ハングルの誕生』韓国語版です
●韓国の国立国語院が配信するニューズ・レター 『쉼표, 마침표.』 (『読点,句点。』)
2011年11月23日号で『ハングルの誕生』をご紹介いただきました
「特別な出会い」のページ,「ハングルの誕生は知の革命である」のタイトルです
ありがとう存じます
●『ハングルの誕生』韓国語版が刊行されました
김진아(金珍娥)・김기연(金奇延)・박수진(朴守珍) 共訳
図書出版 <トルベゲ 돌베개>
2011年10月09日刊行 | 448頁 | A5判 | ISBN-10 : 8971994444 | ISBN-13 :
9788971994443
10月9日初刷,10月20日2刷が刊行されました.近々5刷が刊行されます
ご助力・ご声援をいただいた方々に心よりお礼申し上げます.
■トルベゲのサイトで目次や内容紹介をごらんいただけます(韓国語)
■教保文庫のサイトで目次や内容紹介,推薦辞をごらんいただけます(韓国語)
教保文庫では刊行にあたって講演を行いました
■トルベゲ制作の『ハングルの誕生』韓国語版プロモーションビデオ:YouTube(韓国語)
■トルベゲ出版社編集部のチェ・ヘリさんが朗読する『ハングルの誕生』序文〈책머리에〉です(韓国語)
●岡山大学教授
辻星児先生(言語学)が『ハングルの誕生』について
朝鮮学会の学会誌『朝鮮学報』に書評をお書きくださいました
『朝鮮学報』第219輯.pp.201-207. 2011年4月
■
★ 韓国の多くの新聞などで書評をいただいています★
ありがとう存じます
●
韓国のSBSテレビ『ハングルの誕生』に関するニュース●2011年10月8日放送
インターネットでも見られます
장선이記者が取材してくださいました
■
●韓国のYTNテレビ『ハングルの誕生』韓国語版に関するニュース
●2011年10月8日放送
インターネットでも見られます
이승은記者が取材してくださいました
■
■東亜日報『ハングルの誕生』韓国語版書評記事(韓国語)201.10.06
■東亜日報『ハングルの誕生』韓国語版 紹介記事 2011.10.04(韓国語)
■韓国日報『ハングルの誕生』韓国語版書評記事(韓国語)2011.10.07
■ハンギョレ(한겨레)新聞『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■国民日報『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■ソウル新聞『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■文化日報『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■聯合ニュース『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■ヘラルド経済『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■韓国経済『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■中央日報『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.08
■光州日報『ハングルの誕生』韓国語版書評(韓国語)2011.10.07
■京郷新聞『ハングルの誕生』韓国語版紹介(韓国語)2011.10.07
●"東洋経済日報"『ハングルの誕生』韓国版についての記事
2011年10月7日
インターネットでもお読みになれます(日本語)
■
●2011年7月9日土曜日午後1時10分より
社団法人 世界韓人貿易協会大阪支会主催
次世代貿易スクールで
大阪において講演
〈知的革命としてのハングルの誕生〉
を行いました
▲次世代貿易スクールのページです
▲申し込みはこちらから:終了しました
●2011年6月11日土曜日午後2時より
第4回エスペラントの日記念公開講演会で
講演「ハングル:〈文字〉という奇跡」を行いました
日本エスペラント学会のサイトでは左側「行事案内2011年」から辿れます
●
韓国のYTNニュースで『ハングルの誕生』に関するニュースが放送されています
上智大学の講義の様子なども見られます
朴思柔(박사유
Park Sayu)記者が取材してくださいました
●
Apple の Quick Time 形式 mov
動画で見る
WiFi環境のiPhoneもどうぞこちらで
5月12日(木)12:30, 21:30, 5月13日2:25の”Global
Korean”を中心に
放映され,その後,インターネットでも視聴が可能となりました
WiFi環境のiPhoneなどでは,YTN(無料)をダウンロードし,視聴できます
●2011年6月4日土曜日,13:00-15:00,横浜で講義
「ハングルの誕生:奇跡の〈文字〉・〈文字〉という奇跡」を行いました
74名の方々がお越しくださいました.ありがとう存じます
朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾,横浜駅ルミネ8階でした
●2011年6月5日,日曜日,第1回駐日韓国文化院 世宗学堂
韓国語教師週末研修で
講義〈これからのコミュニケーション教育--話すこと・聞くこと〉を行いました
写真は韓国文化院のサイトからお借りしました
●日本エスペラント学会
『エスペラント』”La Revuo Orienta”の
2011年4月号ー6月号に「韓国語を楽しく学ぶために」を連載しています
●
2011年4月25日,韓国ソウル,国立国語院,院内討論会において講演を行いました
「〈ハングルの誕生〉から」(原題は韓国語)というタイトルです
●『朝鮮新報』2011年2月18日号に
『ハングルの誕生』インタビュー記事が掲載されています:pdf
●『中央公論』(中央公論新社)2011年3月号発表の新書大賞2011で『ハングルの誕生』がベスト第14位にランクされました
書店員,書評家,各社新書編集部編集長,新聞記者,計70名の方々が,昨年刊行の1500点以上の新書から選定してくださるものです.ありがとう存じます!
●上智大学公開学習センターで2011年4月よりコリア語入門講座
を担当しています
一般の全くの初心者の方々を対象とした,入門講座です
詳しくはこの頁の下段の該当記事をごらんください
●『週刊読書人』2011年1月7日号に『ハングルの誕生』について「〈文字〉という奇跡」を執筆しています
●『月刊百科』(平凡社)2011年1月号,vol.579に「嬉しい韓国語」を執筆しています
●韓国の大統領直属〈国家ブランド委員会〉のサイト〈Koreabrand.net〉に「ハングルは知的革命」を執筆しています(韓国語)
●2011年1月21日,日本語版もUPされました
2010年12月18日の東京大学情報学環福武ホールにおける駐日韓国教育院主催の特別講義
12月4日の駐日韓国文化院・世宗学堂の講義
10月20日の韓国文化院・韓国国際交流財団(Korea
Foundation)の講演
9月24日の日韓文化交流基金の講演には
多くのかたにおいでいただき,ありがとう存じました
詳細は下記をごらんください
主要論文
英文要旨
(English)
05 Feb 2010
野間秀樹●著作目録 2014年7月: pdf
●『ハングルの誕生』が第22回アジア・太平洋賞大賞をいただきました
恐縮に存じます.皆さまに心よりお礼申し上げます.2011年1月25日,6刷ができました
2010年11月14日毎日新聞朝刊でご紹介いただきました.東京大学教授・副学長・田中明彦先生の評および記事はこちらです
2010年10月4日毎日新聞朝刊一面の社告で発表されました
11月15日の毎日新聞社での授賞式には多くの方々がおいでくださいました.ありがとう存じます
11月20日には大学で教鞭を執っておられる14名の教え子の皆さんが発起人となり,
東京新宿の京王プラザホテルで祝賀会を開いてくださいました
50名の先生方,関係者の方々が,ソウルを始め遠くからもお越しくださいました
感激です.心よりお礼申し上げます
アジア調査会刊『アジア時報』
2010年11月号と12月号にアジア・太平洋賞の大賞受賞関連記事が掲載されています
2010年10月28日
東亜日報インタビュー記事●Corean
동아일보
한국어판
2010年10月28日
東亜日報インタビュー記事●Corean
동아일보
한국어판
pdf
2010年10月12日 韓国 YTN
聯合ニュース放送●Corean
● 韓国 KBSテレビ
2010年12月28日、『ハングルの誕生』についてのニュースが放送されました
●西谷修先生が『ハングルの誕生』の書評をお書きくださいました
〈西谷修
Global Studeies Laboratory〉 はこちらです
「どんな分断も対立も超えて行き交える知の営みによる、東アジアの相互理解への掛け値なしの貢献」
●関智英先生が『週刊読書人』2010年12月24日号
2010年度回顧〈東洋史〉の欄で
『ハングルの誕生』をとりあげてくださいました
●中村春作先生が『続・訓読論』(勉誠出版)pp.8-11において
『ハングルの誕生』を引用,言及してくださいました
● 特別講義:ハングル--〈知〉の革命●
2010年12月18日(土),10:00-11:10
200名のかたがご来場くださいました.ありがとう存じました
東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール
地下鉄都営大江戸線・東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」下車徒歩8分,東京メトロ南北線「東大前」下車徒歩10分
会場の場所は
講師:野間秀樹
韓国語を教えておられる方々,韓国語教育に関心のある方々ならどなたでもおいでいただけます
韓国語研修会の一環としての講義ですが,本講義自体は,韓国語をご存じなくとも構いません
本講義は日本語で行います.無料ですが,事前の
shin103@sen.go.kr
あて,
もしくは
FAX
03-6435-1419
からのお申し込みが必要です
お名前,ご所属,連絡先e-mailとお電話をお知らせください
先着順,定員180名で締め切ります→終了しました.立ち見のかたが出るほどの盛況でした
ありがとう存じました
お問い合わせ:
03-6435-1418
東京韓国教育院
106-0047
東京都港区南麻布
1-7-32
韓国中央会館
別館
7階
韓国語のWEB案内は
こちら東京韓国教育院です
駐日韓国大使館 韓国文化院,韓国国際交流財団 主催
駐日韓国文化院 世宗学堂 共催
● 〈ハングルの日〉記念講演会●
한글날 기념
강연회
ハングルの世界
奇跡の〈文字〉
そして
〈知〉の革命
2010年10月20日,19:00- (会場
18:30-)
駐日韓国大使館 韓国文化院ハンマダンホール
(地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目」駅1番出口より徒歩2分)
講師:野間秀樹
無料ですが,事前の
>
WEBからのお申し込み
が必要です
定員250名で締め切ります→9月25日で満員となりました
お問い合わせ:03-3357-5970
韓国文化院
160-0004
東京都新宿区四谷4-4-10
駐日韓国大使館
韓国文化院
250名ほどの方にご来場いただきました.ありがとう存じました
小栗章氏が司会を務めてくださいました
案内pdfはこちらです
韓国文化院WEBはこちらです
韓国国際交流財団(Korea
Foundation)はこちらです
韓国文化院の地図と交通案内はこちらです
また,2010年12月4日には世宗学堂で講義を行いました
韓国語での講義でした
● 日韓文化交流基金 ●
講演会
〈ハングルの誕生--音
(おん)
から文字を創る〉
2010年9月24日,18:30-20:00
(財)日韓文化交流基金会議室,東京都港区虎ノ門5-12-1
虎ノ門ワイコービル3F
無料ですが,申し訳ございません.8月末で事前申し込みが定員に達し,締め切っております.→終了いたしました
03-5472-4326,lecture@jkcf.or.jp
(@は半角の@に直してください)
案内pdfはこちらです
日韓文化交流基金はこちらです
日韓文化交流基金の地図と交通案内はこちらです
2010年5月15日,平凡社新書
『ハングルの誕生--音
(おん)
から文字を創る』
が刊行されました.
5月15日は韓国ではちょうど<師の日>です.
教えを頂戴した先生方に心からの感謝を込めて,本書を捧げたいと思います.
2011年1月25日,6刷から新しい帯(右)ができました.左は1刷からの帯です
<<
/a>
平凡社の紹介ブログサイトへ●目次と前書きの一部が読めます
▼お薦め、書評、励ましに心よりお礼申し上げます▼
amazon,丸善,紀伊國屋書店Book
WEB,楽天ブックス,
boople,
本やタウン,セブン&アイ,bk1,TSUTAYA,livedoor
BOOKSなどのnet書店では
1-4週間にわたる一時的な品切,入荷待ちが繰り返されております.申し訳ございません
6刷ができあがりました.それぞれの書店が〈在庫あり〉に回復しつつあります
JUNKUDOのnet書店では引き続き〈在庫あり〉となっています
●2010年9月24日の
〈毎日新聞〉朝刊第一面
〈余録〉欄でご紹介いただきました
●日本図書館協会選定図書に選定されました:『週刊読書人』8月27日号
●2010年8月15日の
〈民団新聞〉8・15特集でご紹介いただきました
「〈知〉の世界を拡げる『訓民正音』」A4
1頁縮小版
pdf
A4
2頁版はこちらです:
本サイトへの掲載は民団新聞社のご了解を得ています
WEB版はこちらです
●2010年7月25日の
〈朝日新聞〉
朝刊,読書欄でご紹介いただきました
「著者と共に,新たな文字と文章(テキスト)が生まれる革命に立ち会うような経験ができる」
WEB版はこちらです
●2010年7月18日の〈日本経済新聞〉に川村湊先生が書評をお書きくださいました.
本当にありがとう存じます
「野間先生のこの本は,単なるハングルの概説書,入門書ではない.
言葉と文字に関する該博で,深遠な思考がエクリチュール(文章として表現)されているのだ」
●2010年6月27日の〈毎日新聞〉朝刊に養老孟司先生が書評をお書きくださいました.
本当にありがとう存じます.
「ところが著者につられて読んでいくと,大変な勉強をしてしまうことになった」
「ハングルの誕生だけではなく,読者はむしろ文字の誕生に思いを寄せることになる」
「もうちょっと若いときに読めばよかったなあ」「若い人,とくに大学生には読んで欲しい書物である」
>
WEB版はこちらです
2010年7月4日の
〈北海道新聞〉
読書欄
〈新刊と文庫〉でご紹介いただきました
「コンピューター化による書法の変容などの幅広いテーマにも触れつつ、文字創製の意義とドラマをつづる」
>
WEB版:左側の〈書評はこちら〉の〈バックナンバー〉から2010年7月4日の書評を選択,右下の〈新刊と文庫〉アイコンを
2010年6月20日の
〈読売新聞〉朝刊,
読書欄
〈本
よみうり堂〉でご紹介いただきました
「その誕生のドラマとそこに込められた意味を言語学的な視野から読み解く」
●
5月25日,凄い書評をいただきました."WS30の世界"さんのサイトへ.ありがとう存じます
「過去10年間に読んだ本の中でも、5本の指に入るか、それ以上の面白さです。この感触を、誰かに伝えたくてたまりません」
>
>
三省堂書店公式ブログ「新書ガールズ」のサイトへ
刊行されるやいなや,お薦めをいただきました
「「音が文字になる」奇跡の瞬間を、ぜひお読み下さい!」
●
ハングルという文字から普遍を問う
〈月刊百科〉2010年7月号.平凡社●pdfで読む
>
●
一般の初学者の方を対象にした上智大学公開講座,コリア語入門を
2010年10月ー2011年1月までの1クラスのみ担当しました
2011年度春期4月からのコリア語入門講座を担当します
社会人,学生,どなたでも参加できます
詳細は上智大学公開学習センター
03-3238-3551
にお問い合わせください
これまでの経験では,受講予約開始当日,文字通りあっという間に定員に達します
予約は先着順です.定員に達すると受講できません.聴講や見学なども認められておりません
予約するためには,事前にホームページ,電話,FAXのいずれかで登録番号の取得が必要です
登録番号の取得だけでは予約にはなりません.詳しくは上記にお問い合わせください
→2010年度は既に終了しました
2011年度春期の講座にお申し込みください
21
Feb
2011
●東京外国語大学大学院
対照言文情報講座の終焉にあたって
25
Feb
2010
archive:
なぜ今,東京外国語大学か?
――
archive:
大学と専攻を選ぶ
ためのQ&A
archive:
韓国歌謡,何を聴くべきか?:歌を学び歌に学ぶ朝鮮語
archive:
ハングルをローマ字でどのように表記するか
学生たちからのメッセージ
archive:
朝鮮語学ゼミ紹介
西ヶ原小唄
東京外国語大学の担当講義
2009
21
April
2009
東京外国語大学の担当講義
2006
12
July
2006
上智大学における
担当講義
21
April
2009
東京大学における
担当講義
01
April
2002
九州大学における担当講義
08
April
2001
上智大学コミュニティ・カレッジ公開講座における
担当講義:春期
13
April
2002
archive:
東京外国語大学
朝鮮語初級
公開講座のお知らせ
10
July
archive: 大学院 博士前期課程 朝鮮語専攻 入学試験問題より
洪信子『自由へのスパイラル・ダンス』
(フィルム・アート社刊)で写真を見ることができます
1999/04/07,ご訪問者数5000人,1999/09/13,10000人,
2000/06/20,20000人,2001/03/18,30000人.2002/01/18,40000人
2010/01,
96000人,
2010/02,
97000人,2010/04/26,
98000人,2010/05/31,
99000人,2010/07/10,100000人
2010/08/16,101000人,2010/09/25,
102000人,2010/11/06,103000人,
2011/02/06,
105000人,2012/05/12,114000人
-----------------------------------------------
Hideki
NOMA
野間
秀樹
言語学者
(元
東京外国語大学大学院教授,国際教養大学客員教授,
明治学院大学教養教育センター客員教授,
明治学院大学教養教育センター特命教授)
Former
Professor
of
Korean
Linguistics
Tokyo
University
of
Foreign
Studies,
Former
Visiting
Professor
Akita
International
University
Former
Visiting
Professor
Meijigakuin
University
http://www.aurora.dti.ne.jp/~noma/
mirror
site:
www.noma.tokyo
archive:
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/nomahideki/index.shtml
-----------------------------------------------