3月某日「ソウルでソウルを高めるB」 
【大長今(チャングム)】
チャングム・ツアーは先に書いた通り、同好のチャングマーたちと出かけることにしてるのですが、新羅免税店で3月末まで「チャングム展開催」という情報を得て行ってみました。

まったく「ナメてんのかっ?!」というような、お粗末なチャングム展。だだっ広い屋上に番組写真をパネル張りしたものと、番組で度々登場する“甕”と“責め具”がなんとなく置いてあるだけ。「とりあえずやっとくか」的な手抜き感まる出し。おまけに俺らが着いたら雪まで吹雪いてくる始末。地下鉄を乗り継いでわざわざ来るような場所だったんですが、徒労でした。


新羅免税店の近所にはチャングムの名前を屋号にした宮廷料理店が。もともとは違う屋号で営業していたそうですが、チャングム・ブームで店名を改めたとのこと。ここで出している料理が番組で登場する料理のイメージに近いということで、テレビ局(MBC)から認定も受けているらしい。チャングムに出てくる李氏朝鮮時代の王様の料理は薬膳料理。ならば俺も食べてみたいものです。次回はここにチャレンジです。

ところでチャングム人気は思ってた以上。俺が欲しかったチャングム特別番組を収録したDVDはどこも売り切れ。日本語字幕なしのものがかろうじてあったくらい。そのほかの韓流スターのグッズは、ブームも沈静化したのか買ってる人もあまり見かけませんでした。


【ミュージカル】

韓国がミュージカル上演に力を入れているという話は2,3年前から知っていたのですが、当時は気にも留めていませんでした。ところが『アイーダ』を開幕したことを聞いて、韓国人キャストで見る『アイーダ』ってどんなんだろう?と興味が湧いてきたのでした。今回の旅行ではその『アイーダ』と、劇団四季でもお馴染みの『壁抜け男』を見てきました。
観劇記は“Stage”で。興味ある方はこちらからどうぞ→★★★★★

ソウル・レポは以上でーす。




前頁にモドル
3月のsugar_daysにモドル

sugar daysのtopへモドル