page2
1999年 08月29日  今日はクロムハーツ関連の知り合いとのOFF会の為、NSRで渋谷に行って来た。

出発前に以前購入しておいたマイクロロンのトップエンドトリートメントをガソリンタンク

に説明書のとうりに0.3%の比率で添加する。(30cc/10Lの割合)

コンパウンド90は時間が無かったので次回に持ち越し!

2時頃にはOFF会は終わったが、折角なのでJhaにそのまま行く事にした。

なにぶん行くの初めての為、四苦八苦しながらやっとJhaに到着!

やっと着いたと思いきや・・・閉まってた。(T-T)(T-T)(T-T)

電話入れてから行くべきであった。反省!(^^;

今日はなんだかんだで合計約100km走ったが、さてさてマイクロロン効果は・・・

全然体感出来なかった。(^^;
1999年 08月30日  今日は早朝からミッションオイルの交換を行った。

オイルはSilkoleneのPRO SRG 75 SYNTHETIC RACING GEAR OIL(長い名前 ^^;)

と言うミッションオイルを使用!もちろんマイクロロンのコンパウンド90を添加して!

オイル交換し終わりエンジンを始動させるともう既に効果が体感できた。

明らかに振動が軽減していた。マジに・・・

走り出してすぐ更にビックリ!シフトフィールが別のバイクになってる。

シフトフィールが「カチッ」から「スコッ」に変わった。(コレで解ってもらえるのか?)

今までシフトフィールに関して全く不満などなかったが、これは物凄くイイ感じだ!

でもって3京を走った感じエンジン全体が凄くスムーズになりレスポンスも向上した。

オイル交換&添加剤でここまでビックリする程の体感が出来たのは初めての経験だ。

 さて、ここでちょっと疑問が・・・

果たして何によってここまで驚くような効果をもたらしたのだろうか?

ギアオイルなのか?トップエンドトリートメントなのか?コンパウンド90なのか?

うーーん、判らない。 1度に全部試したらそりゃ判らないって!(^^;

ま、いっか!(笑) (・・・・それでいいのか?)

さっさとマイクロロン処理終わらしてDr.SUDAにシャシダイかけに行こーっと!

果たして効果は数値としては出るのだろうか・・・
1999年 09月11日  今日は外装一式を95SP仕様に交換した。

う〜〜ん、カ、カッコイイぞ!凄くいいぞ!

外装交換し終えたNSRに暫し見惚れちゃいました。(爆)
1999年 09月12日  今日は椿に走りに行ってきた。

リッチ?にも東名&小田厚使って・・・だって楽なんだもん!(笑)

箱根新道に到着すると・・・ん?霧!マジ!?

上っていくに従い更に濃くなってく。雨まで降ってきた!(T-T)

大観山に着いた時は「俺は何しに来たんだ〜!」と泣いてました。(爆)

ここまで折角来たのだからと椿を下っていくと次第に路面が乾いてる。

ラッキー!無駄骨にならずに済んだ。

3往復した時点でオイル警告灯が・・・あぅ、確認するの忘れてた。(T-T)

こんな時間(7:00)にパーツショップがやっている筈もなく・・・本日の走行終了!

しかたなくボケッーとギャラリーしてるとその内に見覚えのあるバイクが登場!

なんとアプリリア関連でリンク貼らせて頂いているNORI’ HPの「のりさん」でした。

挨拶を交わし少し話をして自分は帰宅する。

ギャラリーコーナーしか見てないけど、のりさんやっぱ速かったです!

今日、椿を走ってみてよーく分った事が2つある。NSR&椿はめちゃくちゃ楽しい!
1999年 09月14日  今日も椿に走りに行ってきた。もう椿にくびったけ状態!(笑)

もちろん前回の失敗を踏まえてエンジンオイル満タンにしてね。(^^;

大観山は相変わらずの霧だったが、椿は全然OK!

取り合えず、様子見で1往復して路面の状況を確かめる。

でもって2往復目・・・あれ?簡単に膝擦れるぞ!

周回数が重ねる毎に膝擦れるコーナーが増えていく。

た、楽し過ぎる〜〜〜♪NSR&椿最高!(笑)

単車で膝擦って走るのって実に4年ぶり、霧降を走っていた頃以来だ。(^^;

そんでもってご機嫌なまま帰宅するが・・・

横浜に着いた頃再びオイル警告灯が!何故?昨日満タンにしたばかりなのに・・・

今日の走行距離なんて300km程度だぞ!こんなものなのか?

そんな訳ねーよ!世界のホンダは何処へ・・・
1999年 09月23日  今日は色々やりました。

まず、エビナに行きタイヤをGPR−70に交換、その足でNAP’S港北店に行きNHK

ODM−3000ステアリングダンパーを購入&取り付けしてもらう。

「イジれるところはなるべく自分でやる!」が自分のポリシー?だが、ステダンには

ちょっと嫌な思い出が・・・

取り付けが終わり、走り出す前に念の為、ステダンの設定を確認すると・・・

最強じゃねーか!おいおい、シャレになってないって!(怒)

取り付けて、はい終わりじゃ素人だろうが・・・少し配慮が足りないんじゃないか?

NAP’S港北店に対する見方少し変わりました。残念です!

 今度はその足で購入店へ2stオイルの消費量の事で相談に行く。

到着し、一通り状況を説明する。

店員さん曰く考えられる事は

1、単純にどこかからオイルが漏れてる。

2、オイルポンプの開度調整の狂い。

3、オイルポンプのシールの破損

4、プラグのかぶり

との事だった。

その場で1・2・4を点検してもらうと・・・あれ?プラグかぶってる。何故に!

かぶらせる様な走らせ方してないのに!?

どうも使用するオイルによってはバイクとの相性が悪くかぶる場合があるらしい!

帰宅後速効でプラグ交換(VXプラグに変更)をした。ついでにエアクリーナーエレメント

の清掃も!さーて、これで本当に直るのか?
1999年 09月25日  朝起きるとあれ?昨日の雨は何処へ・・・空一面に青空が!

失敗した。椿行っとけばよかった!(T-T)

いや、まだ遅くない。今から椿行ってこよーっと!(爆)

ちゃっちゃとツナギを着込みAM9:00頃出発!

小田厚に入った辺りでNSR君に異常が・・・スピード&トリップメーターが死んだ。

あぁ!世界のホンダは何処へ・・・

ま、走れてるんだから関係ねーや。って事でそのまま椿に!(爆)

無事、椿に到着!

取り合えず、一昨日入れ換えたタイヤの皮剥きに2往復する。

タイヤの皮剥きも終わり徐々にペースを上げていく。

既にお昼近い事もあってバス&一般車が多く走リづらかったが、なかなかいいペース

で走れるようになってきた。

ここ数年お飾りだったブーツセンサーなんかも役に立った。(笑)

椿3度目で少しコースを覚えてきたのとハイグリップタイヤに履き換えたおかげかな?

なんにせよ自分の中では次第に満足いく走りが出来てきた。

10往復くらい走った時点で本日の走行終了!オイル警告灯点いちゃいました。(^-^;

やっぱプラグ換えても直らなかった。

 そして、椿を後にし直接購入店へ向かった。

購入店に到着し、再び一通り状況を説明すると直ぐに点検してもらえる事に!

スピード&トリップメーターの故障はスピードセンサーの故障だった。

2stオイルの消費量についてはコレと言った原因が判らず、取り合えずオイルを純正

に交換して様子を見る事になった。

ちなみにプラグはかぶりぎみだった。何故に?やはりオイルなのだろうか?

今日初めて知ったがオイルの吐出量RCバルブからも制御されているらしい!

ハイテクなのもいいが素人じゃ解らないよーーー!(T-T)


page1  page2  page3