page1
1999年 07月24日  7/7の事故によりRS250が廃車になってしまった為、次のバイクを何にするか色々と

考えた末に99NSR-SEの新車を買う事に決めて契約する。

再びRS250(レジアーニ)・新型99RS250新車・95NSR-SPの中古・99NSR-SEの新車

と選択肢があったが中古の2st には懲りたので却下、新型99RS250は試乗してみて

自分の抱いていたイメージと全然異なっていたのでこれまた却下!

で結局99NSR-SEを新車で買う事にした。
1999年 08月07日  今日、NSR−SE納車されました。(^-^)パチパチパチ

乗った感想ははっきり言って反則だろコレ!ってくらいに物凄く良く曲がります。

乗り手が余計な事しなければバイクが勝手に曲がってくれます。

もっとクイックなハンドリングかと思っていたのですが、そんな事はなく以前乗っていた

NC30の方がよっぽどクイックなハンドリングに感じた。(ちょっと意外でした!)

パワーに関しては慣らし中なので良く判りませんが、トルクはかなり太いです。

不満な点は今のところ皆無です。

慣らしが終わったらRS250とのパワーの差にショック受けるでしょうけどね!(^^;

以上が納車1日目のインプレでした。

さっさと慣らし終わらせなくちゃ、夏が終わっちゃうーー!

ってな訳で手っ取り早く3京か保土谷バイパス早朝走る事にしました。
1999年 08月13日  今日で丁度納車されてから1週間、走行距離は830km!

うーん、自分で言うのもなんだがちょっと頑張り過ぎじゃないか?

慣らしは5000rpmで500km、6500rpmで500km、8000rpmで200kmで完了予定!

後もう少しで慣らしも終わり、頑張って早寝早起きします。(^^;
1999年08月14日  今日は納車前から発注していた前後メッシュホースを取りにラフ&ロードに行った。

ついでに他のパーツを物色する。

目に付いたのはステダンとバックステップだが、ステダンはブラケットが無いので次回

にしてバックステップを選定する。コワースとisaとリアルバランスがあったが、迷った

末にisaのバックステップを購入する。帰宅後早速取り付ける。

夜になり雨が止んでいた為3京へ走りに行きメッシュホースとバックステップの感触を

確かめる。

メッシュホース・・・うんうん、いいねー。やっぱブレーキはカチッだよね!(爆)

バックステップ・・・20mmupのみだがなかなかどうして!ステップが固定式というのも

挙動がリニアに伝わってきてイイ感じ!来週にでも峠行ってこよーっと!

ちなみに本日までの走行距離950kmでした。
1999年08月15日  早朝、例のごとく3京へ走りに行きやっと?トリップメーターが1000kmを超える。

早速ホンダプラザへ1000km点検しに行く。

3時頃無性に走りたくなり戸○カン○リーにぶらっと・・・(免許取り立て状態!)

本日までの走行距離1100kmでした。

おっと、今日俺誕生日だった・・・なにやってんだ!俺は・・・(爆)
1999年08月21日  今日はやっとエンジンの慣らしも終わり全開走行しに津久井湖方面にツーリング?

うーーん、想像していた以上に遅い。いや遅すぎる・・・(T-T)(T-T)(T-T)

RS250のパワーに慣れてしまった為、物足りなさ過ぎる。恐るべし40PS・・・

こりゃチャンバー入れなきゃお話にならないや!(T-T)

帰宅後、プラグ交換&チェーンの調整をしてからDr.SUDAにシャシダイかけに行っ

てきた。OH!NO〜. まさにカタログどうりのパワー曲線・・・そりゃそうだ!(^^;

 そうそう、今回は添加剤 GRP じゃなくマイクロロンに変更する事にした。

最初はXA買おうと思っていたのだが、Dr.SUDAの店員に話を聞くとどうも2st は

違うらしい。エンジンにはトップエンドトリートメントをミッションにはコンパウンド90を

使うのだそうだ。俗にマイクロロンと呼ばれているメタルトリートメントより2st には

効果的との事だった。正規取扱店が言うんだから間違い無いでしょう!?

結局、マイクロロンのトップエンドトリートメントとコンパウンド90を買って帰る。

ん、なんか2つで24,000円もしたぞ・・・気のせいか?気のせいじゃないぞ!(爆)

トップエンドトリートメント:16,000円、コンパウンド90:8,000円だー!

た、高ーーーい!効果あるんだろうな頼むぞ。おい!(笑)

※NSRは乾式だからコンパウンド90使うけど湿式の場合はどうなんだろう?
1999年08月23日  午後7時頃、コンビに行こうとNSRに跨ると・・・・

あれ?あれれ?なんか右のミラー曲がってるぞ。

ん?良く見たらアッパー割れてる。

更に良く見るとアンダー・シートカウル・レバー・ステップetcが・・・

そうです。RSに続きまたしてもやられました。(T-T)

しかも今回は当て逃げ・・・と思ってたら、加害者速攻で見つかりました。

ちょっと脅迫ぽい?文章の張り紙を即効で作成して貼り付けておいたら・・・

1時間位で早速TEL掛かってきて「どうもすみませでんでした。」と!

当て逃げなんて絶対犯人出て来ないと思ってたのでちょっとビックリです。

助かったー!自腹覚悟してたので・・・不幸中の幸いでした。フーーッ!(^^;

この際だから保険金で外装一式95NSR-SP(HRC)に換えちゃおーーっと!

ん?ひょっとしたらこの事故ラッキーだったのかも!?

なんか俺って当り屋みてー!(核爆)
1999年 08月25日  修理見積り&保険会社の事故査定の為、購入店にNSRを預けに行く。

ついでに早速95SP(HRC)の外装一式を発注してきた。

 全然関係無いが、ディスプレイテーブルの中にあるホンダ50thアニバーサリーの

時計が気になってしかたがなかった。(かなりミーハー入ってるなー!)
1999年 08月28日  今日は購入店にNSRを引き取りに行ってきた。

取り合えず、アッパーカウルだけが95SP(HRC)仕様になっている。

残りの外装はまだ入荷されていなかった。

タンクは在庫が無くバックオーダーになってしまった。

しかし流石はホンダ、バックオーダーと言っても9/10頃には入るらしい。

9月中旬にはなんちゃって95SP(HRC)の出来上がり!ラッキー (^-^)

 取り合えずまだブレーキレバー&バックステップのペグが曲がっているままなので

NAP’S港北店にその足で向かう。

早速 isa のペグとantlion製のブレーキ&クラッチレバーを購入する。

実はantlion製のビレットレバー付けたくてしょうがなかった。

RS250の時はブレーキレバーは販売していたがクラッチレバーが無かったので断念

したが、今回はOK!嬉しいな〜〜!(^^)

ららら〜〜♪改造できるってスバラシイ〜〜♪(爆)

 おっと、嬉しさのあまりちょっとアブナイ人になってるぞ!(^^;

オホン!でもって帰宅後速効で取り付ける。うーーっ、カッコイイー! 

ステアリング廻りの高級感140%あーっぷ!(爆or馬鹿?)

 話は変わりますが、今回の保険会社の対応はめちゃくちゃ早かった。

前回と同じ物損事故でも今回は1週間も掛からずに解決!

既に示談書も購入店に用意してあり捺印してきた。

前回は1ヶ月以上掛かったというのに・・・

保険会社(担当者?)によって対応って全然違うもんだなー!

ま、今回は新車だったからってのもあるんだろうけど・・・


page1  page2  page3