首都圏中心部
日本の文化の中心である東京都心部周辺には、ありとあらゆるジャンルのラーメンの名店が集合しています。
注:評価には僕個人の好みが大きく反映されているので、あくまでも参考程度にして下さい。
味名人”源” | 新宿区新宿2−5−12ラシントンパレス1階、丸の内線新宿三丁目駅下車徒歩3分 11時〜朝6時 |
麺5 スープ5 具4 総合4.5 味噌らーめん700円、オロチョンらーめん800円、鉄火らーめん800円 | |
現在、僕の中の味噌らーめんナンバーワンの店です。醤油と塩もありますが、絶対に味噌らーめん、特にちょっと辛めのオロチョンらーめんがいちおしです。中央線沿いに「味源」という支店らしきものが沢山あるようですが、別物と考えていいでしょう。 さて、そのオロチョンらーめんですが、わざわざ札幌から空輸しているという太目のちぢれ麺が絶品で、硬さがまさに僕の求めていたそのものでした。ゲンコツや昆布を加えたダシが、辛めの味噌と溶け合って濃厚なスープを形成しています。 具のもやしと木耳が非常に香ばしく、それらが一体となって非常にまとまりのある味になっています。800円という値段もこの味なら決して高くはないと思います。 |
一風堂 | 東京都渋谷区広尾1−3−5−13 JR山手線恵比寿駅下車徒歩8分 11時〜翌4時、日祝12時〜0時 |
麺4 スープ4.5 具4.5 総合4.5 赤丸新味700円、白丸元味600円 博多一口餃子400円 明太子ご飯280円 | |
九州博多系ラーメンの代表格です。大きく分けてこってり系の赤丸とさっぱり系の白丸の2種類があります。僕は赤丸と餃子を注文。出されたラーメンを見るとまず上に少量かけられた香油の香りが食欲をそそりました。麺は博多系の基本である極細のストレート麺で、色も真っ白。極細ですがコシはそれなりにありました。 スープはさすがにコクがあり、上にのった辛子味噌が溶けてピリッとした辛さを出していました。具には角煮やもやし、木耳がたっぷりのっておりボリュームは満点。角煮は脂身がやや多いですが柔らかくなかなか美味しいです。 最後に餃子ですが一口サイズのものが10個。焼き加減が絶妙ですごく美味しかったです。店内の雰囲気的に、ビールと餃子で乾杯してそれからラーメン、という贅沢なコースもできそうな感じでした。次に行った時にはさっぱり系を食べて見ようと思います。 |
恵比寿ラーメン | 渋谷区恵比寿西1−32−16、JR山手線恵比寿駅から徒歩5分 11時半〜23時 日祝休み |
麺3.5 スープ3 具3 総合3 らーめん620円、チャーシューメン920円、ねぎらーめん870円他 | |
東京でも屈指のラーメンタウンでその名を馳せる超有名点です。シンプルな醤油味のラーメン、いわゆる東京らーめんの代名詞的な店といっても過言ではないでしょう。 実際に頼んだのはチャーシューメン920円です。麺の固さはいたって普通、味も普通、スープの味も薄口でいたって普通、といった具合でした。チャーシューの方は920円という値段の割には食べ応えも味そのものもいまいち物足りなかったです。 シンプルだけど美味しいというのではなく、あっさりし過ぎいて個性が感じられない、てなところでしょうか。厳しいようですが、東京を代表する有名店が、同じ東京らーめんとして直久やびぜん亭より劣っていた(あくまで個人的見解)ことによる残念さがつけさせた点数ではないでしょうか(掛布調)。 |
えるびす | 豊島区西池袋3-30-2 JR山手線池袋駅から徒歩6分 11時半〜翌0時 日曜定休 |
麺4 スープ3,5 具3 総合3,5 ラーメン600円、チャーシュー麺900円、味噌・大盛りは+100円、玉子、ネギ等‥トッピング多数あり | |
![]() |
おそらく香月系列の店。こじんまりとした店構えながら店員の態度は好感が持てました。注文してからの待ち時間もそんなに無く、すんなりと食べられました。 麺はこの系列独特の細麺。同じ製麺所のものなのかな?さすがに伸びやすいので注意。 スープは見た目よりもかなりあっさり。コクがないというわけではないのだが、香月同様明らかにパンチに欠ける。これはダシよりもタレの問題なのかな。深さが無いという印象です。 具はノーマルでも輪切りネギ、メンマ、それなりに厚いチャ―シュー付きでまあまあかな。玉子50円がただのゆで卵なのはどうかと。どうせなら味付100円というこだわりを見せて欲しいです。ちなみにチャーシューは異様にしょっぱいです。2回とも同じ味だったんで店としてはこれで良しなんだろうが・・。 香月より安い値段設定なのは良いと思います。 |
香月(かづき) | 渋谷区恵比寿西1−10−8本間ビル1,2階、JR恵比寿駅下車徒歩5分 24時間営業 |
麺4 スープ3,5 具2,5 総合3,5 ラーメン700円、もやしラーメン800円、ネギラーメン900円他多数トッピングあり | |
雑誌等にも沢山出ている有名店。いわゆる背脂チャチャなとんこつ醤油ラーメンのいちジャンルを築きあげたといっても過言ではないかも。現在は弟子が各地で独立してその味を継承しており1つの系列としても確立されています。 麺は極細ストレートですがそれなりにコシはあってちょうど良いです。スープとのからみも抜群。 スープは前記のとおり豚骨ベースの醤油味で見た目よりもあっさりしています。個人的にはもうひとつパンチに欠けるかな?といった印象。後を引くような奥深さはなし。 チャ―シュー等の具はかなりいまいち。トッピングも値段と内容はつりあわないっす。ラーメン700円と言う値段設定は個人的に非常に疑問です。 |
頑固ラーメン | 東京都千代田区外神田3−7−8、銀座線末広町駅から徒歩3分 11時半〜19時 日・月・祝休み |
麺4 スープ3.5 具3.5 総合3.5 こってり700円、あっさり700円、チャーシュー200円、味付け卵100円、塩800円 | |
スープの出来が悪いと店を開かないという店。真っ黒に塗られた扉は客を寄せ付けない威圧感があります。しかも中を覗くことができないようになっており、頑固さがぷんぷん漂ってきます。そういう店には少なからず期待感を抱いてしますものですが、中に入ると店員さんは意外にもフレンドリーで、客との間に壁を作ることなく親しげにしゃべっていました。 さて、肝心のラーメンですが、こってり卵付きを頼んでみたのですが、出された直後にスープもしくはチャーシューから独特の臭みがかなりにおってきました。麺は細めのちぢれ麺で、しかも硬めに茹で上げられている為僕好みでした。しかしスープが異様なほどにしょっぱく、ギトギトの背油と相俟って気持ちが悪くなってしまいました。チャ−シュも大き目のものが2枚入っていたのですがスープの味に押されてしょっぱさしか感じられませんでした。 頑固そうな店構えによって前々からの期待感が高かっただけに少し残念でした。 |
くまもと桂花ラーメン | 渋谷区宇田川町27−1、JR渋谷駅下車徒歩5分、センター街 11時〜23時 |
麺3 スープ3 具1.5 総合1.5 桂花ラーメン650円、DiDi(でぃでぃ)麺950円、ダーロー麺950円 | |
どのラーメンも大変ボリュームがあり量は満足。僕が食べたのは豚の肩ロースの唐揚げがのったDiDI麺と、角煮入りのダーロー麺でしたが、その両方とも僕にはまったく合わず、ややとろみがかったトンコツスープと一緒に食べていたら気持ちが悪くなりました。 何やらしゃきしゃきとしたキャベツものっており、具の多さが麺よりも印象強く、僕のラーメンに対する熱い想いとはシンクロしませんでした。麺もスープもそれなりに美味しかったのですが、具が全体のバランスを悪くしているような気がしたので,僕の評価は低くなってしまいました。 「具に何がのっていようが関係ない」という人はどうぞ。 |
九州じゃんがらラーメン | JR総武線、山手線秋葉原駅下車徒歩5分 |
麺3.5 スープ4,5 具4 総合4 価格調査中 | |
![]() |
本場九州の味にこだわりを持ったそのスープは純粋なトンコツといっていいでしょう。「これが九州の味か」などと思わされてしまいます。 非常に細いストレートな細麺も独特で、好みが別れそうです。一杯の量はやや少なめです。替え玉というシステムが採用されているので足りない人は頼みましょう。トッピングで角肉や卵、明太子などをたのむのが通のようですが、それらをいれると量の割に値段が高めになってしまいます。 秋葉原という場所柄のせいか、常に行列ができていますが回転が速いのですぐに中には入れます。ただし、店内は非常に狭く、隣の人と肩をぶつけ合いながら食べるような感じなので、それが絶えられない人はやめておきましょう(笑) |
黒蘭 | JR高田馬場駅から7分程 新宿区西早稲田2-18-21 11時〜翌4時 無休 |
麺3.5 スープ4 具4.5 総合4 黒蘭らうめん600円、角煮らうめん750円、ネギばからうめん750円 煮玉子100円 替え玉100円 | |
![]() |
熊本ラーメンの店。麺は九州ラーメンの典型な極細ストレート麺で硬め。この細さと粉っぽさは何度食べても好みがわかれるだろうなあと思わされます。替え玉はさらに固く粉っぽいので注意! スープは白濁とんこつ。表面には大量の油が浮いておりかなりコッテリ。さらにニンニク?の風味が香ばしく食欲をそそります。ちょっとしょっぱいけれど好みの味。化調っぽいけどね(^^; 具はデフォルトにはついてない角煮がかなりジューシーで美味しかったです。結構な数が入っていますが余裕で食しました。煮玉子はしょっぱいだけで旨味は皆無、これは×。 九州系の特徴である豊富なトッピングと替え玉は値段がかさむのがネック。この辺をどう捉えるかによって評価が変わるところ。個人的にはこれだけの味ならば値段と釣りあうな、と思うところです。 デザートの杏仁豆腐・抹茶アイス(値段忘れた)は両方とも美味しかったです。お腹に余裕がある人はどうぞ。 |
山頭火 | 渋谷区恵比寿1−4−1、JR恵比寿駅下車東口より徒歩4分 11時〜23時、〜20時(土、日、祝) |
麺4 スープ5 具4.5 総合4.5 塩、醤油、味噌ともに780円、トロ肉ラーメン1,200円 | |
東京でも屈指のラーメンタウン恵比寿に、地元から北海道の旭川ラーメンの味をそのまま持ってきた名店。塩、醤油、味噌のどれも絶品ですが、中でも塩ラーメンが一番人気があるようです。 チャーシューは角煮のような形で、柔らかくとてもジューシーでした。トロ肉ラーメンは食べたことがないのですが、これでは期待せずにいられません。いつか必ず食さねば。 麺、スープ、具のどれをとっても高水準なのですが、全体としてのまとまりが大変よく、ドンブリの中の中の一体感がすばらしいです。 |
直久 | 中央区銀座5−2−1東芝ビルB2F、地下鉄銀座線下車徒歩3分 11時〜21時、〜20時(日、祝) |
麺4 スープ5 具4 総合4 らーめん400円、とんさいらーめん550円、キムチらーめん550円他 | |
銀座にあってらーめん一杯400円という値段がまず凄い。初めて食べた小学校1,2年の時にはあまりの美味さに子供ながらに衝撃を受けたのを覚えています。その正体は、大正5年の創業以来守られている古き良き伝統の東京らーめんです。四国産の地鶏からとったスープはさっぱりしているのだが、とにかく美味い。素朴なんだけど最後まで飲ませてしまう勢いがあります。 たっぷりと野菜がのった「とんさいらーめん」も人気のようです。 ただ残念なことに、数年前に麺を太麺と細麺から選べるようになってから味が少し落ちたような気がします。しかし今でも十分に美味しいので、さっぱりした普通の醤油らーめんを求めている人には絶対におすすめです。 |
のざわ屋 | 東京都新宿区富久16−14 地下鉄丸の内線新宿御苑前から8分 11時〜22時45分、祝〜15時、日定休 |
麺4 スープ4.5 具4.5 総合4.5 醤油ラーメン600円、塩ラーメン600円、味噌ラーメン700円、餃子350円、他多数メニュー有 | |
チャーシュー麺800円と餃子を注文。旭川ラーメンと銘打っているものの、食べた感想はどちらかといえば昔なつかしの東京ラーメンといった感じでしょうか。 麺は極細の縮れ麺。カンスイ少な目で卵を多く使っているらしく、胃に優しいとか。成る程麺は黄色身を帯びていました。それなりにコシはあり十分満足。 スープは浄水機を使っているというこだわりようで、牛骨や野菜、煮干(なんのかは不明)からとったダシの匂いが多少鼻につくので好みが別れるかも知れません。味のほうは絶品です。 チャーシューは大変柔らかく味も染みておりかなりの高レベル。メンマと海苔は量は少ないですが、質は非常に高かったです。 全体として「すごく丁寧に作られたラーメン」という印象を受けました。店が空いていたため店主の対応もすごく好印象でした。お奨めの1軒。 |
萬友 | 渋谷区広尾1-16-2、山手線恵比寿駅より徒歩7分、日曜休日、11時〜翌1時 |
麺5 スープ4 具4 総合4 ラーメン600円、味噌ラーメン750円、ネギラーメン850円、餃子450円、麺が平麺と太麺2種あり | |
![]() |
ご当地麺の中でもあまり馴染みのない、尾道ラーメンというジャンルで名を馳せている店です。僕が食べた醤油のス―プは魚介系のダシが利いており、和風テイストが強かったです。そのままだとあっさり過ぎて僕好みではないのですが、一面に浮いている大きめの背油のおかげでかなりコクがあり美味しいです。 麺は手打ち風の平麺と普通の太麺の2種類あり、平麺の方はうどんのような感じでさらに和の要素が強くなります。ゆで加減が絶妙で文句無しの満点。 具はまあ及第点といったところですが、どれも丁寧に作られている印象。この系統のラーメンが味噌になるとどうなるのか、個人的にはひじょうに興味があります。 |
びぜん亭 | 千代田区富士見1−7−10、JR総武線飯田橋駅から徒歩5分 11時〜23時半、〜19時土曜 日祝休み |
麺3.5 スープ4.5 具5 総合4.5 しなそば500円、ちゃーしゅーそば700円、餃子400円?他 | |
カウンターのみのこじんまりとした店構えは昔ながらの飲み屋を思わせます。愛想のいいおじちゃんが切り盛りしているようで、いい感じの雰囲気です。 ちゃーしゅーそば700円と餃子を頼んで待つこと5,6分、出てきたどんぶりは量こそ感じさせないものの、スープはシンプルな醤油味ながらにコクがあり、ここならではの個性が感じられました。鶏がらベースにちょっとトンコツを混ぜた感じでしょうか? 特筆すべきは具のチャーシューでしょう。箸で摘むのさえ困難なほどの柔らかさに加えて口の中でとろけるようなジューシーさは僕が食べてきたチャーシューの中で1,2を争うほどでした。具に関しては文句無しの満点です。 餃子(多分400円だった)も香ばしくて美味しかったです。総合的にひじょうに好印象な店でした。 |
ぶぶか | JR高田馬場駅下車徒歩すぐ、場所詳細は確認中です。すいません。 23時くらいまで営業しているはず |
4.5点 油そば600円、油生玉子そば650円、油チャーシュー850円 他に豚骨醤油系のラーメンもあり、いずれ食べに行きます | |
店内に「体調の悪い方はご遠慮下さい」という但書きがあるのにまずびっくり。油そばはインスタントで食べたことはあったのですがなかなか美味しかったのでチャレンジ。 食べて見ると確かに油とタレと麺、といった構成で、決して胃に優しい食べ物ではありません(笑)。完全に好き嫌いの分かれるメニューだろうな〜。「脂身大好き、ギトギト上等!」な人にはまさにお奨めの一品です。僕は見事にこれにはまりました。スープがない分、量的にはそんなに多くは感じませんでした。 ラーメンも見た目豚骨醤油系でなかなか美味しそうだったので、いずれ食べて見ようと思います。 |
京都銀閣寺ますたに![]() |
中央区日本橋1-6-7 東西線日本橋駅から徒歩3分、10時半〜22時半 |
麺4 スープ3,5 具3,5 総合4 ラーメン650円、チャーシュー麺850円 味付玉子100円、ネギ増し50円 | |
![]() |
京都を代表する店らしいです。スープが3重構造という個性溢れるラーメンです。 ちなみに上から背油・醤油ダレ・一味といった具合。スープをすすっていくに連れて味がはっきりと変わってくるのにはビックリ。ただし一味の辛さが苦手な僕は飲むに連れてつらくなっていくのがネックでした。好きな人は好きかも。 麺は極細のストレート麺。まあまあかな。ちょっと柔らかかったかも。 具は大量のネギと薄切りチャーシュ、メンマといった具合。これも及第点でしょうか。ちなみに味付玉子はかなり甘口です。パサパサでいまいちでしたよ。 ライスまたは半ライスが無料というサービスはかなり嬉しいです。ちなみにスープ自体ライスとは相性が良いと思われます。ということで4点。 |
麺屋・武蔵 | JR新宿駅から徒歩8分ほど、場所確認中11:30〜14:30、17:30〜23:30 |
麺5 スープ4.5 具5 総合5 らーめん700円、味玉らーめん800円、つけ麺700円、チャーシュー麺1100円 | |
![]() |
カウンターのみの店内に入ると店員の威勢のいい挨拶が気持ち良く響き渡ります。味玉らーめんを頼んで5分弱、一口めを口に入れた瞬間、あまりの美味さに感動すら覚えてしまいました。美味い、美味すぎる。麺の湯で具合がまさに僕の好みとぴったりで、コシがあり最高に美味しかったです。 スープは店内に入った瞬間の匂いで、それとなく魚系のダシが使われていることに気づいたのですが、雑誌等を調べるとやはりサンマの煮干が使われているようです。それに鶏がら、昆布、豚骨などを加えたスープは、見た目シンプルな醤油なのですがコクがあり以外に飲み応えがあります。スープに浮いていた柑橘系の皮のようなものから、クセのあるダシの匂いを消すためにユズが使われているのがわかりました。 +100円でトッピングできる玉子は味がよく染みており(味付けの材料は不明)大変美味しかったです。 今まさに一押しのラーメン屋です。 |
支那そば八雲 | 目黒区上目黒2-24-14 東急東横線中目黒駅から徒歩5分 11時半〜15時半、17時半〜21時 火曜定休 |
麺3.5 スープ3.5 具5 総合4 支那そば600円、肉ワンタンメン800円、エビワンタンメン1000円、特製ワンタンメン900円、餃子450円 | |
![]() |
カウンターのみのこじんまりとした店。昼間3時頃行ったのですが結構混んでいて人気ぶりをうかがわせました。 なんといっても特筆すべきは具のワンタンでしょう。エビワンタンと肉ワンタンを両方楽しめる特製ワンタンメンにはそれぞれのワンタンが3個ずつ入ってボリュームたっぷり。 エビの方は絶妙に塩が利いていてプリプリしてて絶品! 肉ワンタンの方もやわらかくてジューシーな肉がたっぷり詰まっていて美味しいです。 ワンタンという「具」でこれだけ食わせるラーメンはなかなかないのでは? |
らーめん神田山形屋 | 都営新宿線岩本町駅下車徒歩すぐ、千代田区神田須田町2−12、11時半〜21時半、土曜〜15時 日祝休 |
麺4 スープ4.5 具5 総合4.5 醤油らーめん600円、味噌らーめん700円、味付卵100円、角煮300円、大盛り150円 | |
![]() |
JR線のガードしたにあるので場所はすぐわかるはずです。味噌らーめんが一番人気の店。 麺は細めの縮れ麺で、まさに僕好み。硬さも絶妙(やや硬め)で一瞬で満点決定。スープはほんのり甘くまろやかな感じ。おそらくダシにはカツオや魚系のものが使われているはず。チャーシューは柔らかいがジューシーというほどではないかな。味玉は100円で、味噌味とは相性がいいので好きな人は頼んでみてはいかがでしょう。 新宿の「味名人”源”」とはタイプの違う味噌らーめんで、向こうがこってり系の豪快な感じなら、こちらは上品にまとまっている印象を受けました。看板などに書かれている訳ではないのですが、おそらく旭川らーめんの流れを汲む店ではないかと思います。 01.10/29再食。 麺は以前とは変わったのかやや柔らかめ。スープのまろやかさは相変わらず。オプションの角煮は柔らかくジューシーで最高! |
ラーメン工房めんめん | 地下鉄銀座線末広町駅から徒歩2,3分 千代田区外神田4−7−3 11時〜19時 土曜12時〜 月曜定休 |
麺3 スープ2.5 具3.5 総合2.5 ラーメン580円、味噌ラーメン730円、超こだわりラーメン780円、全部入り880円 | |
天然素材に強くこだわっているというのが売りの店です。究極の天然素材を使用、とすら言われる超こだわりラーメンを注文。出てきたのはいたってシンプルな醤油ラーメンで、具も普通のラーメンと大差なかったです。 麺はやや柔らかめ、具のチャーシューやメンマはなかなか美味しかったです。スープはかつおダシが利きすぎていて家で正月に食べるお雑煮にそっくりでした。 全部入りを頼むとトマトがのっているそうですが、妙なこだわりかたをされても困るんですが・・・。 |