東京外国語大学 朝鮮言語学・日韓対照言語学 旧・野間秀樹研究室 アーカイヴ Hideki NOMA's Site : Korean Linguistics /archive 1991-2010/ & /new 2011-2018-/ 1998年5月以来 人目のお客様ようこそ! 11 Feb 2018 天地に幸い満ちんことを! Hideki NOMA's art works index page : a small renewal "From Touching" installation 常時更新の●〈韓国語を学ぶ〉 facebook page ![]() ★2018年2月24日(土)10:15-12:15 東京,朝日カルチャーセンター立川教室 野間秀樹講義 〈ハングルの誕生:知の革命〉 ![]() ★朝日カルチャーセンター立川教室 電話=042-527-6511 立川駅直結.ルミネ立川9F 新宿からでも わずか27分! *お申し込みが必要です ★『韓国語教育論講座 第3巻』 ついに刊行! 第4回配本.2018年1月30日 くろしお出版 対照言語学・類型論・語彙史・文法史・文字史・共和国/延辺/中央アジアの朝鮮語・宗教と言語の巻です! ●日本と韓国そして朝鮮大学校の研究者まで25名が集う情熱の執筆陣 野間秀樹編著 ISBN 978-4874247549 amazon などでは2月15日から取り扱いとなっています 『韓国語教育論講座』のサイトはこちらです ![]() 内容は下記写真をクリック「目次を見る」から,あるいは上記サイト左側の「内容と執筆者」でどうぞ ![]() ★2018年2月24日(土)10:15-12:15 東京,朝日カルチャーセンター立川教室 野間秀樹講義 〈ハングルの誕生:知の革命〉 ![]() ★朝日カルチャーセンター立川教室 電話=042-527-6511 立川駅直結.ルミネ立川9F 新宿からでも わずか27分! *お申し込みが必要です ★2018年1月27日(土)14:00-16:00 東京の北新宿生涯学習館で 野間秀樹講演 〈ハングルから韓国文化を学ぶ〉 ★満員,楽しく熱く終了いたしました 皆さまに心よりお礼申し上げます 定員50名 無料 ★北新宿図書館 電話 03-3365-4755 北新宿生涯学習館=東京都新宿区北新宿3-20-2 ★2018年1月10日(木)から 東京中野の早稲田大学エクステンションセンターで 真に話せる全8回の韓国語講座 ●入門● 1月10日から毎週水曜日.19:00-21:00.野間秀樹 ●初中級● 1月10日から毎週水曜日.16:00-17:30.野間秀樹 ●中級● 1月11日から毎週木曜日.19:00-20:30.高槿旭(コ・グヌク) ★早稲田大学エクステンションセンター中野校 電話=03-5942-7210 前にちょっと続かなかったけれど、新たな気持ちでまた、というかたもどうぞ 本当に話せる歓びを共に. お気軽にお問い合わせください。 アクセス:JR中野駅北口、徒歩10分弱。新宿からも近くですよ ★2017年12月1日(金)14:40-16:00 筑波技術大学で野間秀樹 講演 「言語と文字--日本語と韓国語から」 会場=筑波技術大学産業技術学部202号室 入場無料 主催=筑波技術大学産業技術学部総合デザイン学科 お問い合わせ=劉賢国(りゅ・ひょんぐく) h-ryu(アットマーク)a.tsukuba-tech.ac.jp アクセスは: http://www.tsukuba-tech.ac.jp/access.html#TO_AMAKUBO 筑波技術大学産業技術学部 茨城県つくば市天久保4-3-15 電話=029-852-2931 ![]() ■2017年10月30日(月)18:30-20:30, 横浜情報文化センターで野間秀樹講演 「ハングルから韓国文化を学ぶ --ことばと文字から照らす世界」 主催:駐横浜大韓民国総領事館 240名,満員の方々と共に,楽しく終了いたしました 皆さまに心よりお礼申し上げます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■横浜情報文化センターへのアクセス 横浜市中区日本大通11番地 みなとみらい線 「日本大通り駅」 3番出口 徒歩0分 JR,横浜市営地下鉄 「関内駅」 徒歩10分 ■9/22,東京神保町のブック・カフェ 〈チェッコリ〉で講演 「思想の粒とハングル ―― 〈話されたことば〉と〈書かれたことば〉が形になるとき」 9月22日(金)19:00~20:30 満員の方々と共に,楽しく終了しました 皆さまに心よりお礼申し上げます. ![]() ■詳細(チェッコリのサイトです) ■お申し込み ■チェッコリの場所と店舗情報 TEL:03-5244-5425 ★第102回世界エスペラント大会で 講演を行いました 「ハングルの誕生と知の革命」 ★세계 에스페란토대회에서 강연을 했습니다 <한글의 탄생과 지(知)의 혁명> 2017. 7. 28. 15:00-16:30 Prelego -- Universala Kongreso 2017, Seulo Prelego de prof. Noma Hideki: "La naskiĝo de Hangulo kaj la intelekta revolucio" ![]() ![]() ![]() ■早稲田大学エクステンションセンター中野校で 〈感動の韓国語〉 入門、初中級、中級 2017年7月12日(水)から夏学期開講中! 秋の講座は10月4日(水)からです 本当に話せる感激! 新宿からもすぐ. ●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹 ●初中級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹 ●中級は木曜日19:00-20:30、高槿旭 早稲田大学エクステンションセンター中野校 電話=03-5942-7210 お気軽にお問い合わせください 年間継続の講座ですが,途中からでも大歓迎です! 開講判定日があります.お早めにお申し込みください ■2017年5月22日(月)札幌で講演 「ハングルの知的世界: 日本語も見える,ことばと文字からの接近」 駐札幌大韓民国総領事館主催 特別講演 삿포로에서 강연 <한글의 지적 세계> 주삿포로 대한민국 총영사관 주최 ●350名近い方々が共にしてくださいました 350명 가까운 분들이 함께해 주셨습니다 진심으로 감사드립니다: ![]() ![]() ■早稲田大学エクステンションセンター中野校で 〈感動の韓国語〉 入門、初中級、中級 2017年4月12日(水)から新規開講! 新宿からもすぐ. ●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹 ●初中級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹 ●中級は木曜日19:00-20:30、高槿旭 早稲田大学エクステンションセンター中野校 電話=03-5942-7210 お気軽にお問い合わせください 開講判定日があります.お早めにお申し込みください ■ハングル学会『ハングル新消息』 2017年3月号に巻頭言を執筆いたしました 한글학회 <한글새소식> 머리글을 집필했습니다 「ハングルを言語化する」 こちらからどうぞご覧ください ![]() ★『韓国・朝鮮の知を読む』 日本語版 第2版が完成しました! "한국의 지(知)를 읽다" 일본어판 제2판이 나왔습니다! 2017年2月20日刊行 日韓の知性140人が共にする知の万華鏡 日本語版はクオン刊行 韓国語版はウィズダムハウス刊行 皆さまに心よりお礼申し上げます! 2014年第12回パピルス賞受賞作 写真の背景画面は表紙の画家・李相男(イ・サンナム)先生の作品です 全執筆者名はこちらをご覧ください ![]() ★延世大学言語情報研究院『言語事実と観点』 2016年第39輯(ISSN : 1738-1908)に 企画論文「ハングルの誕生と仏教思想の言語 --言語存在論的な視座から」を執筆しています pp.45-77.全33ページ ★연세대학교 언어정보연구원 간행 <언어사실과 관점> 2016년 제39집에 기획논문 "한글의 탄생과 불교사상의 언어: 언어존재론적인 시좌(視座)에서"를 집필했습니다. ![]() ★2016年11月17日(木) 韓国の 慶北大学70周年記念国際学術大会で招待発表 경북대학교 개교 70주년 기념 국제학술대회 ![]() ![]() ★2016年 9月21日(水),22日(木) 韓国慶州の第2回世界ハングル作家大会で 講演を行いました 한국 경주에서 개최된 제2회 세계한글작가대회에서 강연을 했습니다 9/21は9:00からファベクコンベンションセンター,9/22は14:30から東国大学慶州キャパスで 「言語を生きるために--言語存在論が問う〈書く〉ということ」 「天地の間の言語そして文字--訓民正音あるいは〈書く〉ことの起源」 ![]() 上は野間秀樹の講演.제2회 세계한글작가대회: 노마히데키 특별강연 ↑↓photo:정경호 선샌님 ![]() 第2回世界ハングル作家大会の特別講演の講演者たち.左から,司会の『人間市場』などの作品で知られる小説家・金洪信(キム・ホンシン)先生,詩人・シン・ダルジャ先生,ロシア語圏の小説家・アナトリー・キム先生,中国語圏の小説家・叶兆言(キョウ・チョウゲン 예자오옌 Yèzhàoyán)先生,野間秀樹・明治学院大学客員教授,詩人のクァク・ヒョファン先生です ![]() ![]() ■早稲田大学エクステンションセンター中野校で 〈感動の韓国語〉 入門、初級、中級 ★冬学期は2017年1月11日から3月1日まで! ★2016年秋学期は9月28日から12月14日まで 胸うち震える、ことばの学びを 今一度の学び直しにもどうぞ ■授業は1年間ですが、お申し込みは学期単位です 夏秋冬学期はそれぞれの教科書の途中からですが, 前学期の内容の簡単な復習も行います 冬学期からのご受講も大歓迎です! ●入門は水曜日19:00-21:00、野間秀樹 教科書=『韓国語学習講座 凜RIN 1入門』(大修館書店)。 ●初級は水曜日16:00-17:30、野間秀樹 教科書=『新・至福の朝鮮語』(朝日出版社)。 ●中級は木曜日18:30-20:00、高槿旭 教科書=『Viva! 中級韓国語』(朝日出版社)。 早稲田大学エクステンションセンター中野校 電話=03-5942-7210 お気軽にお問い合わせください ★2016年 11月1日(火) 19:00-20:30 東京の神保町「ほんのまち」で講演 「今,ことばにとって大切なこと --言語を生きるために--」 神田古書センタービル7F ほんのまち 東京都千代田区神田神保町2-3 楽しく終了しました ブック・カフェ〈チェッコリ〉主催 ★2016年 8月18日(木),19日(金) 延世大学校言語情報研究院, 世宗大王記念事業会, 韓国禅学会主催 訓民正音頒布570周年記念 〈仏教とハングル,韓国語●国際学術大会〉 場所=18日は 国立ハングル博物館 19日は延世大学校 *8月 18日,14:00から国立ハングル博物館で主題発表・野間秀樹 「ハングルの誕生と仏教思想の言語」 韓国語学の権威・南基心(ナム・ギシム)先生や徐尚揆(ソ・サンギュ)先生のお話も! 下記から動画ニュースをご覧になれます: ![]() ★チェッコリ1周年記念講演★東京堂書店にて! 「ことばを生きる私たち,ことばに学ぶ私たち --韓国語=朝鮮語と日本語と,そして書物と」 2016年 7月8日(金) 19:00-20:30 ![]() 東京堂ホール 東京都千代田区神田神保町1-17 東京堂書店6F お問い合わせは: 「韓国の本とお茶」ブック・カフェ〈チェッコリ〉 電話: 03-5244-5425 いつも申し込み開始の翌日には満席になってしまい、恐縮に存じます 楽しく終了しました! ■2016年春-初夏 東京神田神保町ブック・カフェ〈チェッコリ〉で ![]() 野間秀樹 連続特別講義 第5回 6月10日(金) 第5回:「韓国語から日本語を見る Ⅱ」 野間秀樹 連続特別講義 第4回 5月27日(金) 第4回:「韓国語から日本語を見る Ⅰ」 野間秀樹 連続特別講義 第3回 第3回:「韓国語はこう学びたい! ――入門初級者のための、楽しく、できるようになる究極奥義」 野間秀樹 連続特別講義 第2回 第2回:ハングルからの展開 野間秀樹 連続特別講義 第1回 第1回「ハングルからの出発」 第1回-第5回は楽しく終了しました.ありがとう存じます! 定員25名です.毎回すぐに満席となっています チェッコリ電話=03-5244-5425 ■2016年1月7日・12日・13日から 早稲田大学エクステンションセンター中野校で 楽しすぎる感動の韓国語、5つの講座開講中! ◆初級1はこちら ◆ 初級2はこちら ◆ 中級1はこちら ◆ 中級2はこちら ◆ ボランティア韓国語はこちら ◆電話=03-5942-7210 [何なりとお気軽にお問い合わせください] ![]() ■2015年12月11日(金)18:30- 公開講演 〈ハングル--進撃の知〉 ハングルという文字体系はいかにして15世紀朝鮮語圏に誕生したのか。そしていかに発展してきたのか。いったい人の世に文字が生まれるとは、どういうことなのか。仮名とは、漢字とは、アルファベットとは?〈 話されたことば〉はいかにして〈書かれたことば〉となりうるのか。ハングルの誕生と発展はなぜ〈知の革命〉なのか。ハングルを知の広野から照らすと、何が見えるのか。今日の私たちは何を学びうるのかを問う。 =会場いっぱい,200名ほどの方々が埋め尽くす熱気.ありがとう存じます! ![]() ★2015年11月13日(金)18:30- 公開講演 〈ことばを問う--言語存在論が照らす,生きるための言語〉 比喩的に言うなら、世界の半分はことばでできている。世界のうちを〈話されたことば〉が生き、〈書かれたことば〉がうごめく。そして今日、言語が行われる場―言語場(げんごば)―は驚くべき劇的な変容のただなかにある。同時代の私たちの言語場ではいったい何が起こっているのか。今日、私たちはことばをいかに見据えねばならないのか。西欧の言語学のみならず日本語や韓国語=朝鮮語をも視野に入れた、私たちに必要な言語の原理論とは何かを探る。 =会場いっぱい,200名ほどの方々が共にしてくださいました.ありがとう存じます! ![]() 場所=明治学院大学 白金校舎2号館2302教室 案内パンプレットはこちらです *無料です *地下鉄白金台駅,高輪駅,白金高輪駅から徒歩7分 *目黒駅,品川駅からバスでそれぞれ6分のコースもあります *ヘボン式ローマ字で知られるヘボン博士によって,1863年創設の明治学院, 由緒ある建物も残るキャンパスでの講演です.しばしの散策も兼ねてどうぞおいでください *アクセスはこちら ![]() ●主催・お問い合わせ=明治学院大学教養教育センター TEL: 045-863-2067 E-mail: kkc@gen.meijigakuin.ac.jp ★2015年11月7日(土)11:30-12:30 東京中野サンクスフェスタで講演 早稲田大学エクステンションセンター中野校 〈韓国語はどうしてこんなに面白いのか〉 도쿄 나카노에서 강연: 한국어는 왜 이렇게 재미있는 걸까? 中野校 tel. 03-5942-7210 *アクセス:JR中野駅北口からゆっくり徒歩10分 ![]() ![]() ★2015年9月16日(水) 韓国・慶州の世界ハングル作家大会で 〈特別講演〉を行いました 〈ハングルの誕生と発展を言語の原理論から見る〉 세계 한글 작가 대회에서 특별강연 ![]() ル・クレジオ先生、金柱演(キム・ジュヨン)先生と共に 国際ペンクラブ韓国本部主催、韓国文化体育観光部・慶尚北道・慶州市後援 ![]() 詳細はこちらです 韓国の聯合ニュースの記事はこちらです ★10月6日(火)16:00-18:00 札幌で講演〈ハングルの世界〉! 삿포로에서 강연. 200명을 넘는 분들이 함께해 주셨습니다! ■2015年10月6日(火)16:00 -18:00 ( 開場15:30) 10월 6일(화) 16:00-18:00, 삿포로에서 강연 <한글의 세계>! 200名定員を超える大勢の方々がお越しくださいました. ![]() 会場=ロイトン札幌2Fエンプレスホール 札幌市中央区北1条西11丁目地下鉄西11丁目1番出口徒歩10分 入場無料.定員200名 講演終了後,懇親会がありました *講演当日、 講師の著書『ハングルの誕生』もしくは 『韓国語をいかに学ぶか』のいずれかを贈呈されました。 主催●駐札幌大韓民国総領事館 後援●北海道,札幌市,在日本大韓民国民団北海道地方本部 事前のお申し込み制 ◆ FAX 011-218-0315 ◆ E-mail ohkwon14@mofa.go.kr ◆お問い合わせ電話 011-218-0288 ★2015年10月16日(金)19:00- 東京神田神保町のチェッコリで講演 〈ことばの学びに,本当に大切なこと〉 満席.ありがとう存じました! ブック・カフェ チェッコリ tel. 03-5244-5425 ★9月30日から韓国語5クラスが開講中! ★早稲田大学エクステンションセンター中野校★ 入門(水曜日19:00-21:00:講師=野間秀樹) 初級1(水曜日16:00-17:30:講師=野間秀樹) 初級2(木曜日18:30-20:00:講師=高槿旭) 中級1(木曜日16:00-17:30:講師=高槿旭) ボランティア韓国語(火曜日19:00-21:00:講師=金南听) 早稲田大学エクステンションセンター中野校 tel. 03-5942-7210 お気軽にお問い合わせください facebookでもどうぞ ★2015年8月23日(日)14:00-16:00 福島で講演を行いました 〈ことばからこころへ こころからことばへ --日本語と韓国語の世界から--〉 多くの方々のご参加、心よりお礼申し上げます! 講師:野間秀樹 とき:2015年8月23日(日) 14:00~16:00 ところ:福島県青少年会館大研修室 福島市黒岩字田部屋53-5 電話024-546-8311 参加費:無料 対象:中学生以上 主催:NPO法人ふくかんねっと (電話070-5329-4892) 後援:福島県・福島県教育委員会・福島市・ 公益財団法人福島県国際交流協会・福島市国際交流協会 詳しくはこちらを ★7月4日(土)14:00-15:40 東京国際ブックフェア TIBF2015 日韓修好 50 周年記念イベントで 講演「韓国・朝鮮の知を読む--刻されたことばたち」を行いました 100名を超える多くの方がお越しくださり、満席となりました.心よりお礼申し上げます! 詳しくはこちらをどうぞ ![]() ★韓国の延世大学校人文大学100周年記念国際学術大会で 講演を行いました 「人文言語学のために--言語存在論が問う,生きるための言語」 2015年5月22日(金) 延世大学校文科大学100周年記念ホール(ウィダン館6階)にて 韓国のシン・ヒョンギ(신형기)先生 フランスのロジェ・シャルティエ(Roger Chartier)先生と共に 「碩学と共に人文精神を論ず」 ![]() ★2015年、4月18日(土)・25日(土) 東京・新宿朝日カルチャーセンターで 「ハングルから日本語を照らす」 全2回の講座を担当しました 韓国語=朝鮮語学習の推薦図書のページはこちらです ★2015年、7月8日(水)から毎週水曜日 東京・中野で全9回の入門,初級Ⅰ,初級Ⅱの講座を開講します 早稲田大学エクステンションセンター中野校 受付は6月9日から!tel. 03-5942-7210 (中野校) 「最初から話せる、感動の〈入門韓国語〉」(現在開講中の講座です) 「ますます話せる、感動の〈初級韓国語〉」(現在開講中の講座です) ■外国語教育学会 公開シンポジウムで発表しました■ 2015年3月14日(土)、東京学芸大学でした。 詳しくはこちらでどうぞ ![]() 2014年、2月には『韓国・朝鮮の知を読む』(クオン)、4月『日本語とハングル』(文藝春秋社)、6月『韓国語をいかに学ぶか』(平凡社)、10月には韓国で『한국의 지를 읽다』(위즈덤하우스)を刊行させていただきました。多くの方々のお力をいただいた2014年でした ★2015年、1月31日、 多摩美術大学連続講座を担当しました 160名の方々が楽しく共にしてくださいました ★2015年1月1日、当サイトをご訪問の方が、37万人を超えました。 外部の新サイトと合わせ、50万人ほどの方が訪れてくださっています。 ありがとう存じます。 ★★★『韓国・朝鮮の知を読む』(野間秀樹編.クオン.2014年2月)が 2014年11月14日,関記念財団より第12回パピルス賞をいただきました! 皆様に心よりお礼申し上げます 朝日新聞の韓国語版に桜井泉記者が記事をお書きくださっています 日本語訳はこちらをどうぞ ★★『韓国・朝鮮の知を読む』の韓国語版が刊行されました! 韓国の新聞やメディアで続々と大々的に取り上げられています 一部ですが、日本語訳はこちらでどうぞ facebook pageでお知らせしていますが,おいつきません! 文春新書『日本語とハングル』(野間秀樹著)2014年4月19日刊行! 平凡社新書『韓国語をいかに学ぶか--日本語話者のために』 (野間秀樹著)2014年6月13日刊行! ★2014年10月7日(火),韓国・坡州(パジュ)出版都市の Paju Book Soriで講演★ ★2014년 10월 7일 파주와 서울 홍익대 대학로 아트센터에서 강연 ★2014년 10월 8일 부산대학교 인문학연구소에서 강연 釜山大学で講演 2014/5/28 野間秀樹研究室の外部サイトをリニューアルしました ●2014年4月26日(土)練馬区+大韓民国大使館の講演には 大勢の方がおいでくださいました● 2014年2月20日 『韓国・朝鮮の知を読む』(クオン刊)が刊行されました 日本語圏と韓国語圏の知性,執筆者140名の索引はこちらです ★韓国語版も2014年10月2日刊行されました!★ 佐々木中先生が『芸術新潮』2014年5月号に『韓国・朝鮮の知を読む』の書評を! ![]() ![]() ![]() |
![]() |