welcom! zuko's garden
陽のふりそそぐ明るく爽やか庭も
うっそうとした湿り気のある深いグリーンの庭も
愛してやまない私だけの秘密の花園

見てみる? (↓タイトルをクリックしてね↓)
2007年秋
全国都市緑化ふなばしフェア出展作品

フルタイムのお仕事&専門学校通いで多忙な日常・・・でも
「ガーデニングだってやりたーいっ!!」
愛おしいお花達のため、少しでも時間があれば
せっせとお庭に足をはこびます
夏は時間をとわず作業することがあって・・・たとえば
お薬を散布しなちゃいけない時はご近所の窓がしまる時間に散布するのはマナーよね
それに夜のほうが虫の退治がしやすいの・・・ナメクジ君にヨトウムシ君とかね
懐中電灯片手に作業する私を見てダーリンがお庭にライトをつけてくれましたー
それはそれはもうほんとうに小さなお庭だけど
肥料をすきこんだ日は足も腰もガクガクになってしまいます
こんな私にはちょうどいい広さなのかもしれません

突然土いじり目覚めた2000年の春・・・
ホームセンターでみつけたフレンチラベンダーを3株
プラスチックのまるいプランターに大切に植えました
その後ラベンダーは一度も花をさかせず
新しい家に移ってからも庭のすみにほったらかしにされていました
そして3年目の初夏、気付けばこんなにも美しく咲いていて!!
生命の強さを感じました。。。大切なのはあきらめず見守ること
loveを忘れずに。。。子育てと一緒ですネ
考えてみれば、剪定した翌年に花芽をつけたので
もしかしたら剪定が必須なのかも?
成長はとってものんびりペース

zuko's
gardenではプランター栽培でもその多くは
無農薬栽培をめざしています(地植えはバラ以外100%無農薬です)
実行しているのはにんにく漬け木酢液の散布、強酸性水の散布
そして、生ゴミ堆肥作りです
木酢液はシーズン中は1日1回散布を目標にしています
強酸性水は1週間に1回散布です
特にうどんこ病に効き目があります
生ゴミ堆肥作りは色々な方法で試行錯誤しましたが
結局いちばんラクチンで、長続きする方法におちつきました
それは「生ゴミを直接お庭に埋める!!」
簡単ですが、ちょっとだけコツもあります
作り方はこちらにまとめましたのでよかったらどうぞ♪

クレマチスは和名で「テッセン」といわれるだけあって
冬のその姿はまるで鉄線がいりくんでいるようです
クレマチスの種類は豊富ですがzuko’s gardenには
「モンタナ」もちろんピンクです!
ROSEとのコラボを夢見て
ほしくてほしくて見つけたときは本当にうれしかったぁ
お店にいたときはとーってもちいさな赤ちゃん苗だったので
2年目でようやくお顔を見るとことができたの
このコは剪定いらずで、誘引も必要ないので、とくにおすすめデス
いっせいにお花を咲かせるので、お庭はたちまち、ピンク一色になりますヨ
花期は、会社お休みしたくなっちゃいます。。。

冬でも元気いっぱいの「ワイルドストロベリー」
幸せ伝説のあるワイルドストロベリーですが・・・
(zuko’s gardenで育った苗も
沢山の方たちのお庭にお嫁入りしていきましたヨ〜♪)
我家ではこのコたちの葉っぱを煎じて飲んじゃいます
葉っぱだけだと味気ないので、煎じたお湯で紅茶を入れるんです
おすすめはムレスナ社の紅茶。
蒸らしすぎても苦くならない優れものなの
茎には利尿・強壮作用
葉には胃や肝臓を強くする効果
気分を落ち着かせる作用の香りがあるため
薬用のハーブティーとしても用いられるそう。。。
栽培はとってもカンタン!雪が降った次の日もこんなに元気!
ガーデンショップで30円で売ってた「ミモザ」
我家にやってきたときはシーズンもおわって
ひょろひょろと背だけが高くて元気がなかったの。。。
添え木がなければ自力で立ってることもできなくて
それでも秋には小さな花芽をたくさんつけてくれました
寒い冬をのりこえて春はもうすぐそこです!

zuko’s gardenを彩るコンテナたちを紹介させてくださいね♪
ホームセンターで手軽に入手できる苗ばかりです。栽培もお手軽♪

オリズルランとグリーンネックレスを寄植えしてみました。どちらも株分けなの。ほわほわしたひよこ色のパンジーも。
|
スーパーチュニアは宿根草なの!冬越しすると早くから花をつけるよ。花がらをまめ摘むのが育てるコツかな。
|

テーブルヤシの苔玉とにおいすみれ(まだポット苗・・・)。この香こそ春の香と思います。
|
ペチュニア真っ赤なはなびらが、ひらひらと女のコのスカートみたい。
|
撫子。カーネーションの仲間なの。二鉢つくって母の日にプレゼントしました。多肥は禁物ですゾ。
|
真夏以外は元気なパンジー。だけど花期が長くて、手もかからなくて万能選手。
|
和のコンテナも素敵でしょう。苔むしてますますお気に入り。大文字草が満開。
|
ルピナス。和名は「さかさふじ」っていうの。存在感ばつぐん。香りもあるんです。
|
ルピナスのピンク。もっと色んな色がほしいなぁ。
|
出産祝に作ったコンテナです。赤ちゃんのお口にはいっても安心なように完全無農薬、有機栽培。
|
真夏。少しでも涼を感じようと思って・・・マザーリーフ。
|
こちらも涼しげでしょう?です。でも我家の高温多湿な環境には耐えられなかったようです(;_;)
|
トレニア・・・といえば夏の一年草の代表じゃない?金魚のような姿で涼しげですよね。
|
ピンクマーガレットはKOKIが進級のお祝でプレゼントされたもの。小さな苗でしたが木化してすっかり我家の一員。
|

スイートこぼれるように咲くのよね。まるでコンテナがレースでふちどられたように見えるのでおすすめ!
|
インパチェンスのローズ咲き。自然にまーるく形作るのでお手いれも楽々よ。
|
このピンク!ニチニチソウです。早朝しか陽の射さない玄関でも、華やかに咲いています。アイビー、バーベナと寄植え。
|
コンテナじゃないんだけど・・・アンジェリケ。このコは毎年、新しい球根を買ってしまいます。
|
Copyright(c)1999-2008 ZUKO
All rights reserved.
|