東北玄関 建築面積:21 1階床面積:20.25坪 2階床面積:17.8125坪 階段塔:1.5坪 延べ床面積:39.5625坪 前のものにさらに微修正を加え、壁の色つきの模型を制作しました。今度こそ建築中です。 以下の写真が外観出力結果です。間取り図はこちら。 ![]() 東側道路から(正面) 妻面を正面に見せてみました。また、ルーフバルコニーは、北東に最小限(4畳半)ほど設定。また、玄関前のポーチ屋根は小さいバルコニーに。 ![]() 西寄りから(裏手) 西側は完全に切り妻。北側斜線はギリギリクリア。 ![]() 南方から 隣地境界まで1間半ある庭をウッドデッキにして、リビングダイニングの延長として使用。 ![]() 東側道路北方から 建物北側にサイクルポート。 ![]() 屋根を北側から。 ルーフバルコニーは、天体望遠鏡(口径200mmシュミカセ&口径175mmニュートン反赤)の使用に必要十分。雨じまいの関係上、ここは修正した。 ![]() ペントハウス踊り場には、望遠鏡を保管できるくらいの余裕。 ![]() 2階には寝室、子供部屋、趣味室を配置。 ![]() 子供部屋前のエレベータホールには、トイレ、予備洗面台設置、玄関ポーチ上バルコニー出口もここ。 ![]() ![]() 1階は普段はLDKと和室を開放して一体空間で使用。 ![]() ![]() 玄関ホールにはエレベータを設置し、3尺幅の収納と花瓶などを飾れるニッチがある。さらに玄関横には土間収納設置。家族の靴はすべてここに収納し、また将来、外用車椅子を収納することも。 ![]() 浴室は1.25坪。1階トイレは1.5畳で、車椅子などの使用に配慮。 「キッチン−脱衣洗面所兼洗濯機置き場−浴室」と一直線に並べて、洗面所から廊下に出るドアも設けたこの間取りは超オススメで、家事動線がコンパクトにまとまる上、勝手口と合わせて、スリーウエイキッチンが実現でき、非常に重宝します。うちを建ててくれた建築士の先生の以後の作品の間取りにも、この構成がよく出てくるようになりました。 |