東北玄関 建築面積:21 1階床面積:20.25坪 2階床面積:17.8125坪 階段塔:1.5坪 延べ床面積:38.5625坪 前のものを基本に、建築士の先生と相談しながら、微修正しました。修正点は玄関から1階和室への直通入り口を廃止し、クロークを設置したことです。 以下の写真が外観出力結果です。間取り図はこちら。 ![]() 東側道路から(正面) 妻面を正面に見せてみました。また、ルーフバルコニーは、北東に最小限(4畳半)ほど設定。また、玄関前のポーチ屋根は小さいバルコニーに。 ![]() 西寄りから(裏手) 西側は完全に切り妻。北側斜線の関係でこの部分を寄せ棟に変更する可能性もなきにしもあらず。 ![]() 南方から 隣地境界まで1間半ある庭をウッドデッキにして、リビングダイニングの延長として使用。 ![]() 東側道路北方から 建物北側にサイクルポート。 ![]() 屋根を南側から。 ![]() 屋根を北側から。 ルーフバルコニーは、天体望遠鏡(口径200mmシュミカセ&口径175mmニュートン反赤)の使用に必要十分。 ![]() ペントハウス踊り場には、望遠鏡を保管できるくらいの余裕。 ![]() 2階には寝室、子供部屋、趣味室を配置。 ![]() 子供部屋前のエレベータホールには、トイレ、予備洗面台設置。 ![]() 趣味室隣接の吹き抜けの窓は、1階リビングの明かり取りにもなる。 ![]() 寝室横のウォークインクローゼットからは、南ベランダに直接出入り可能に。洗濯物を直接収納できるように配慮。と言うよりも、趣味室を家事室にされてしまわないように予防線。(^^; ![]() 趣味室前に、屋上への階段と階段下収納。階段下収納は趣味室用。 ![]() ![]() 1階は普段はLDKと和室を開放して一体空間で使用。 ![]() 玄関ホールにはエレベータを設置し、さらに玄関横には土間収納設置。家族の靴はすべてここに収納し、また将来、外用車椅子を収納することも。 |