ふらふらうろうろ日記―ロードなちゃり大会録
自転車の大会に出てみました〜♪ |
2009.11.7(土)はれ〜8日(日)はれ 大会でびうは沖縄で♪ その5 ツール・ド・おきなわ 本島一周サイクリング 参戦記
|
---|
11.7(日):ツール・ド・おきなわ 本島一周サイクリング 2日目 前夜、「起床は何時?」と同室の人たちと打ち合わせたのだが、各自違うので、早い人はマナーモードにして、それぞれ自分の都合のいい時間に目ざましセット。 朝起きたら、早めに用意して空気入れなきゃ。。 で、早めに起きて、早めにごはん食べて、早めに下に降りた。 荷物をトラックに預けて、空気を入れようにも、すでに数本の空気入れを順番待ち状態。 その数本ももしかしたら一部私物では? そっか、前日あんなにたくさん空気入れがあってメカニックの人が何人もいたのは、あそこが大会本部だから…。 2日目にはレース部門の種目がたくさんある。 空気入れもメカニックの人もレース部門の方が切実に必要に違いない。。 早めに下に降りたので、早めに空気入れを借りることができてラッキー♪ …と思っていたら、とんでもない現実に気づく。。。 げっ、ボトルがないっ!! いくら途中にエイドがあるとはいえ、水なしでは走れない。 あぁ、ザックの横ポケットに入れたまま、トラックに預けちゃったよ〜!! しかも、最初の方に。。。。。 後から後から荷物を預ける人が来てごった返している中、スタッフの人に捜してもらうが、 上からどんどん荷物が積み重なっていてわからないので、私も荷台に登らせてもらって捜す。 …やっと発見!! ホントめーわくな参加者だ。。。ごめんなさい。 2日目のスタートも7時だが、少し早めにスタート開始。 本日は本島南部を走る。距離は120kmほど。 最初にひとつ登りがあるだけで、あとはほぼ平らだと聞いていた。 その坂の登り始め、軽快に?ギアチェンジをしたら… ん? あれっ? あれっ?? 後を走ってたおじ様に「チェーン外れてますよ」と言われるまで、 なんせ初めてなもので、それがチェーンが外れた状態とは気がつかなかった。。。 えっ? えっっ?? えぇ〜っっっ?!? 状況を把握した時はすでに遅し。 とっさに靴がはずせず、自転車が横倒しに倒れ、側溝に頭から突っ込んでコケた。。 「大丈夫ですかっ?」とおじ様が飛んできてくれたけど…。 側溝のコンクリの角に頭をぶつけました。 ヘルメットがなかったら、きっと頭パックリの流血惨事になっていたに違いなし。。 ヘルメットさまさま。 ハプニングの神様もびみょ〜にハズしてくれてる? もしかしたら、いたぶられてる?(汗)
チェーンが外れやすくなってるから と言われていたのに、あ〜ぁやっちゃったよ。 ヘルメットのおかげで頭は無事だったけど、両膝は流血。タイツに穴。 上り坂の途中な上に、下からどんどん自転車が上がってくる。 何度挑戦してもうまく靴カッチンできないので、一旦坂の下まで降りて登りなおす。 南部は市街地が多い。車も多い。 ![]() 途中のエイドステーション 写真にはあまり映ってないけれど、食べモノ充実。 ここは子供たちが大活躍♪ ![]() ここは海もキレイだった。 那覇で昼食。 ![]() 豪華昼食 一人鍋つき 鍋は沖縄そば用。 具の豚肉、中は軟骨コリコリです♪ 交通量の多い那覇市街地を通るので、午後はみんな一緒に出発。 ![]() 那覇は車も多いけど、バスが多くて走りにくいぃ〜(汗) やっとバスも少なくなったあたりで、信号待ちをしていると、 後の人に「後パンクしてますよ」と(汗) パンクせずに走り切れるかと思っていたのに…。やっちゃったねぇ。。 でも指摘されるまで気づかないもんだろーか?>私。 歩道の端でチューブ交換の準備をしていたら、参加者のおじ様が手伝ってくれた。 …っつーか、ほとんどおじ様がひょいひょいひょいっと替えてくれた。 が、携帯ポンプをチューブからはずす時に、チューブのバルブが一緒にひっこ抜けた〜!! ぎゃぁ〜!! チューブ交換道具くらいは持っているけど、それ以上の工具なし。 とりあえず、バルブをぎゅぅぎゅぅねじ込んでもらって、 空気をこれでもかってくらいに入れてもらって、そーっと抜いてもらったら、今度は大丈夫だった。 私の力では携帯ポンプではとてもこんなに空気を入れられない。 かえってお手間をとらせてしまって申し訳なかったけど、 御親切にありがとうございました。 その後、ギアチェンジ時にまたチェーンがはずれたり…。 さすがに今度は気がついて転ばなかったけど、登りのギアチェンジは要注意。 エイドステーションから出ようとして立ちごけたり…。 途中、有名なビーチの横をいくつも通りながら、 ひたすらR58を名護のゴール目指して北上する。 足は疲れているけれど、まだもう少し走れるくらいの余裕あり。 あぁ、もうすぐ終わってしまうのが惜しい。。 そして15:45頃ゴール♪ ![]()
2日で313kmを無事に走り切ることができました。
どうもありがとうございました〜!!!
2009.11.16 |