ふらふらうろうろ日記―ロードなちゃり大会録
自転車の大会に出てみました〜♪ |
2009.11.7(土)はれ〜8日(日)はれ 大会でびうは沖縄で♪ その3 ツール・ド・おきなわ 本島一周サイクリング 参戦記
|
---|
11.7(土):ツール・ド・おきなわ 本島一周サイクリング 1日目 スタートは7時。 会場に早めに行って、空気入れなきゃ。。 沖縄といえども6時すぎはまだ暗い。 結局、輪行バッグはホテルに預かってもらって、ザックだけ背負って走る。 ザックの高さがあるので、ヘルメットの後にぶつかり走りにくいことこの上なし。。 1日目は本島の北部を190kmほど走る。 今までの1日の最高走行距離は100kmちょっとしか経験ないのに、大丈夫かなぁ。。 この走り切れるかわからないけど… って頃の挑戦が一番楽しい時期なんだそうな。 スタートを待つ間にだんだん夜が明けて明るくなる。 ![]() 顔見知り同士があちこちで挨拶している。 トレランレースも最初は一人で始まって、だんだん顔見知りが増えたよなぁ〜。 自転車もそのうち知り合いが増えるかな? スタート時間が近づいてくると、自転車が密集し始める。 ![]() 7時になり、いよいよスタート!! 信号が青になるたびに、先頭から順番に走り始める。 レースじゃないから殺気立ってないし、ゆったりなごやかかも。 まだ密集状態なので、転ばないように、人に迷惑かけないように…。 車が走っている横を走るので、1列で前の自転車について走る。 車が少なくなると早い自転車からどんどん追い抜きが始まる。 いやぁ〜、もうマイペースマイペース。 天気もいいし、海辺に出ると海がキレイ〜♪ ![]() 前の自転車にくっついてたせいか、お借りしているギアのおかげか、 坂でもないのに自分で漕いでて一瞬40km/h越えたのには驚いた。
その一瞬だけで、その後は下り坂以外でそんなスピード出てないし。
追い越す時も前に入る時も、もちろん止まる時も、 みなさんパッパと手信号を出されるのだけど…。 ご、ごめんなさい。 私、手信号出せません。。 試みてみたけれど、片手を離すとバランス崩して転びそうになってマス。。 かえって危ないので、手信号出さずに行かせてもらいます。すみませ〜ん。 そんな初心者なのに、こんなとこに出てますが。。
集団にピッタリついて行くでもなく、後に渋滞を起こすでもなく。。 GPSを持って来なかったので、どこらへんにいるんだか、よくわからないけど…。 一番最初の休憩所、めちゃ混みで、「余裕のある人は先に進んで下さ〜い」って言われて、 思わずそのまま進んでしまい、あとで後悔。。 気持ち良く走っているつもりで、50km越えたあたりから、なんだか意識がぼーっとしてきた。 集中力も散漫に。 ありっ? 脱水?? ガス欠??? あわてて道端に自転車を止めて、ボトルのフタを外して、水をゴクゴク。 ちょっと休んで復活したけれど、まだ初心者なので、 やっぱり休憩所ではきっちり休んでおかなくては…。 復活して、しばらく走るとエイドステーション。 あぁ、もうちょっと先だったのね。 やっぱり要所要所に休憩場所が用意されているのか。。 バナナも黒糖もサーターアンダギーも飲み物もおいし〜♪ 生き返ったところで、ついでにトイレへ。 ふふん。ここでも男子トイレ長蛇の列に女子トイレガラガラの街中と反対現象が。。 トレイルレースも出始めた最初の頃そうだったよね〜。 ん〜、もしかして、女性の参加人数少ないようなもんばっかり出てるかも? 左手は青い海、右手はやんばるの森? 風は向かい風だけど、気持ちいぃ〜♪ ![]() ![]() 北部はアップダウンが結構あってたいへんだと聞いていた。 腰が痛くなるような長い登りもあるけど、結構登るの楽しいかも。。 ん?うちの子、坂登りが好きみたい? そーいえば、オルベアって坂に強いメーカーだと聞いたような…。 ひぃひぃ登ってるおじさまたちの横を、抜く気で走ればくぃくぃ登る自転車楽しぃ〜♪ もちろん私と同じような時間帯を走っている人たちだから、もっと足のある速い人たちには かなわないだろうけど…。 だけど…。 登りがあれば、次に下りがある。。 そして、登りで抜いた人たちに、下りで後から後からビュンビュン抜かれる。。 40km/h越えると怖い私は、必死でブレーキを握りしめ…。 おかげで腕が筋肉痛〜。。
お昼に近くにいた人に聞いてみたら、下りは普通に50〜60km/h出てるんだそうな。 で、速い人だと80km/hくらいでカっ飛んで行かれるそうで…。 ひぃ〜ん。。 せっかくスピードの出るロードバイクなのに、スピード出して下れないなんて、 もったいない気もするけれど…。 北の端に着き、奥やんばるの里でお昼。 カレーや豚汁などおいしいお昼が用意されていた。豚汁がおいしぃ〜♪ ![]() お昼の休憩場所にいたわんこかわぃぃ〜♪ ![]() 花びらギザギザのハイビスカス 午後もまだまだやんばるのアップダウンが続く。 「ぽよっ ぽよっ」 と鳴く黒い鳥が茂みをごそごそ歩くのを見た。 んんっ? カラス? …もしかして、ヤンバルクイナ??? 道路にはやたらと ヤンバルクイナ横断注意 の標識があり、もしかしたら? と思ってしまう。 そーいえば、やたらと「にゃおっ にゃおっ」?と鳴いている生物がいる。 あれは何? もしかしたら?? 次の日エイドステーションのおねぇさんに聞いてみたら、「にゃおっ にゃおっ」?って鳴いていたのはセミだそうだ。 で、「ぽよっ ぽよっ」は変な鳴き方をしているカラスではないかと…(笑) --------------------
![]() 途中の休憩所 場所によってエイドがあったりなかったり…。 帰ってからコース地図を見ていて気がついた。 エイドのある休憩所とない休憩所はそもそも表記の仕方が違ってた。 「小休止」はただの休憩所。「休憩」には飲みもの食べ物のエイドがある。 前半は間隔も長くエイドのない所が多いけど、 疲れてくる後半、特に2日目はエイドのある休憩所が多く、充実している。 終わってから気がついたけど、よく考えられてるなぁ〜。 ![]() 途中のコーラ休憩
2009.11.14 |