なぜだかずーっとインドに行ってみたいなぁ と思っていました。
インドは一度行ったら、すっかりはまってしまう人と、
二度と行かないっ!!と思う人ときれいにパックリ分かれるそうですね。
結婚してからは、会社で「子供は?」と聞かれることもたびたび。
(これってセクハラやんなぁ?)
その度に「インドに行くまでは絶対いらんっ!!!」と豪語しておりました(笑)
真剣にそう思っているんだから仕方ない。。。(-。-) ボソッ
関空開港直前のこと。
9月に関西国際空港ができるので、関空から飛んでみたい。
その頃はもうお辞めになっていたのですが、会社の主婦のお友達
(…おっと先輩なんです失礼しました)
とインドに行くことになりました。
どうせなら、ここもあそこも行きたいからこのツアーで…と某他社の第一ブランドから
選んで9月に予約をしました。
ところがところが先輩の妊娠で、ひとりで行くことになってしまいました。
ひとりで行くことに全く異存はないけれど、このツアーの最少催行人員は2名です。
ツアーの1名参加はできるけれど、他に同日出発の申込者がいないと催行中止になってしまう。。。
えぇいっ、どうせなら関空からじゃなくてもいいや。
なるべくすぐに出発できる日程で、他に参加者のいる日程を教えてもらって、
6月はじめに大阪(伊丹)空港から出発することになりました。
出発前に、インドに何度も行っている元上司などからいろいろアドバイスをもらいました。
「生水は絶対飲んじゃいけないのは常識だが、カキ氷や、冷たい飲み物に入っている氷も
インドの水凍らせただけだからな、飲むなら熱い飲み物にしなさい。」
とか
「切ってあるフルーツは食べないこと。虫が卵を産みつけているかもしれない。
食べるなら皮付きのフルーツを。」
とか
「念のため予防接種したら、その予防接種のせいでかえって調子が悪かった。」
とか
会社柄いざとなったら情報源には困らない?
ここで戸惑ったのが、インドのビザ申請に行った時の事。
仕事で行くなら仕事用のビザで申請するのでしょうが、勤め先が旅行会社ということで、
「これは仕事ではなく、休暇で遊びに行く」と会社の上司に一筆書いてもらった書類?を
添付しなければ、ビザ申請が受理されなかったこと。
そんなこんなでいよいよインドへ出発。
はい。お湯を沸かすための電熱線も、フルーツの皮を剥くためのナイフも
フォークもスプーンも。ぺちゃんこになる水筒も持参です(笑)
同行は名古屋の某デパートにお勤めの3人組でした。
みんな今でも元気に旅行しているかなぁ?
|