| 
       タイトル 
      
        鎧傳(kai2 chuan2) 
        「かいちゅあん」と読む。「ちゅあん」の方は巻舌で言うとそれらしい。 
         ちなみに、「サムライトルーパー」は 
          
        (mo2 shen2 tan2 dou4 shi4)。 
        読みは「もーしぇんたんどうしー」、こちらも「しぇん」と「しー」は巻舌で読むとそれらしい。 
        臺灣の友達には「サムライトルーパーのタイトルは『鎧傳』だけで大丈夫ですよ」と言われました。 
        ……だからこの隔離展示室のタイトルが「魔神壇鬥士」なんですわ。 
          
          
           
       皆の名前を読んでみよう
      
         「自由環行記」の方でちょこっと書いたの(あの長ったらしい旅行記達の中から探すのは面倒だけど)を見た人が居ればだけど、中国語の漢字の当て字で、欧米系の名前をつけるのは普通でも、何故か日本人キャラ迄漢字の当て字の名前をつけられる事が有る。日本語の漢字の名前を、そのままピンイン読みで読むと、全然違う音になるからだと思うけど。 
         そんなんで、皆の名前が幾つか置き換わってたのもあったんで、その辺紹介。 
        
           
       …では、日本語名をピンイン読みしたなら?
      
        
        ……ナスティはカタカナなんで、漢字の当て字になるから勘弁。「柳生」は「liu3
        sheng1(りぅ しぉん)」だけど。 
         取り敢えず、トウマが「とんま」の発音にならなくて良かったと思ったのが此処に独り…  
        
      「スターダストアイズ 中文訳」もありました。ピンイン調べて歌えるかと思ったら、全く駄目でした。TVサイズの歌詞を、そのまま中文にしただけだったんで、音が足りなくって…それよりも「この街」と「この夏」を取り違えてしまっているのをつっこむべきかどうか悩んで辞めました。この変は該当サイトを見付けた時にでも確認して下さい。
      |