![]() |
モンシロチョウ 掲示板(お休み処本館)の記念楊枝として何か昆虫をという難しい注文があって作成しました。 よく見かける白いチョウで、白い中に黒い斑点模様があります。可視光線で見るとオスもメスも同じ白ですが、紫外線で見ると、オスは黒く、メスは白く見えます。たぶんモンシロチョウのオスからは、オスとメスの色が違って見えるのでしょう。 |
![]() |
オニヤンマ 体長約9cmと、日本に生息するトンボの中で最大のものです。 |
![]() |
シオカラトンボ(オス) シオカラトンボのメスはオスと違って黄色っぽい色をしていて、「ムギワラトンボ」と呼ばれます。 |
![]() |
スズメバチ スズメバチを作ったつもりなんですが、ほとんどウシアブって風情です。 |
![]() |
ギンヤンマ 緑がかって光る(キンバエみたいなもんか?(^^; )中型のトンボです。 |
![]() |
セスジイトトンモ イトトンボの一種です。 |
![]() |
ナナホシテントウ 赤地に黒い斑点が7個のテントウムシです。アブラムシの天敵です。 |
![]() |
カブトムシ 夏の森の王者。日本にいるものは、体長5cmくらいですが、カブトムシ類最大のヘラクレスオオカブトは13cmになるそうです。 |
![]() |
カブトムシ また作ってみました。古い作品のほうが、角がよくできているかも。 |