![]() |
ペルセウス座二重星団χh ペルセウス座の二重星団χhを180mm望遠レンズで撮影しました。使用レンズは180mmf2.8で、露出5分です。 撮影地:霞ヶ浦町歩崎公園 |
![]() |
アンドロメダ座大星雲M31 アンドロメダ座の銀河M31です。使用レンズは180mmf2.8で、露出5分です。 撮影地:霞ヶ浦町歩崎公園 |
![]() |
M33 やはり使用レンズは180mmf2.8で、露出5分です。望遠鏡で撮った写真はわりと派手ですが、さすがにここまで小さくなるとわけがわかりません。 撮影地:霞ヶ浦町歩崎公園 |
![]() |
カリフォルニア星雲 ヘール・ボップ彗星の写真の端にかすかに移っていたカリフォルニア星雲です。使用レンズは180mmf2.8で、露出5分です。 撮影地:霞ヶ浦町歩崎公園 |
![]() |
バラ星雲 いっかくじゅう座のバラ星雲です。やはり使用レンズは180mmf2.8で、露出5分です。 撮影地:霞ヶ浦町歩崎公園 |
![]() |
ヒアデス おうし座にある大きな散開星団です。おうし座の頭に相当します。 135mmf2.8で5分露出です。 撮影地:霞ヶ浦町歩崎公園 |
![]() |
池谷・張彗星 1661年に出現した彗星の回帰と同定されている彗星です。接近中の所を撮影してみました 180mmf2.8で1分露出です。 撮影地:筑波山 |
![]() |
ニート彗星 リニアー彗星と共に接近中ですが、あいにくと梅雨の走りか、曇りが続いています。ひさしぶりの晴れ間に確認し、急遽、筑波山から撮影しました。あいにくとその方向には東京があり、光害で尾はほとんど確認できませんでした。 2004年5月11日20:22、135mmF2.8 撮影地:筑波山 |
![]() |
マックホルツ彗星 すばるの近くでマックホルツ彗星が3等級と明るくなっています。少なくとも、アンドロメダ銀河M31(4等級)よりは明るく、肉眼でも確認できます。ちょうど百武彗星をせこくした感じです。 2005年1月5日23:06 ニッコール135mmF2.8 フジSUPERIA Venus1600 露出3分 キリキリクォーツ手動ガイド 撮影地:筑波山 |