3月某日「まったりーな・モッコリーな沖縄2007冬」 


かねてからなんとなく行きたいと思っていた沖縄。一度だけ行って「ほんわかしていて
いい所だなぁー」と思ってはいたものの、いざ行くとなると、魅力という点で何か
決定打に欠けていたのでした。
しかし今回は「美ら海水族館を見たい」「新しいリゾートホテルに泊まってみたい」
「沖縄カフェにも行ってみたい」と、行く目的が3つ揃って「ならば行きましょう!」と
相成ったのであります。


各球団の沖縄キャンプ真っ盛りなある日、那覇空港に到着。天気予報の「曇りから雨」という予想に反して、いきなり強い日差し。空港で日焼け止めを買おうかどうか迷ったが、それほど外はうろつかないし…ということで却下。
午前中で既に気温20度のなか強行突破。あちぃ〜。




水族館のある海洋博公園の中は広くて魅力的。気温は23度。同行のボクちゃんは既に
半袖のTシャツ一枚だし。無防備な日焼けはヤバイと思いつつも、せっかく来たのだからとエメラルド・ビーチだなんだと結構散策してしまったのでした。
2時間近くウロウロしてようやく最大の目的「美ら海水族館」へ。


美ら海水族館といえば、この世界一の巨大水槽。それはもう驚きの大きさです。

そして全長7.5メートルのジンベエザメ。

「あ…あぁー、デッケェー!ナッゲェー!フッテェー!カッテェー!」
思わず声を出してしまうところでした。いや、別に太くもないし硬さなどわかりませんし、
俺はネコでもありませんが、とりあえずそんな感動のジンベエザメなのでございます。

この水族館は演出がいちいち素晴らしく、どの水槽も美しい。


さて水族館を離れ、続いては沖縄カフェ。雑誌やテレビで見て「行ってみたいなぁー」と
思っていました。多くが独特のテラスを用意しているか、外光をふんだんに取り入れる造り。ギャラリーや民芸品の工房を併設しているところもあって、アートな香りも高い。
他府県にはなく、また海外でもなく、まさに沖縄ならではの文化が感じられるカフェが
沖縄にはあるのです。多数ある沖縄カフェの詳しい情報は『美ら島物語』(←ネットで
検索して下され)に任せるとして、俺が訪れた「やちむん喫茶シーサー園」の写真を
何枚か載せておきましょう。水族館からも近い本部町にあります。

2階の縁側に座れば、1階の屋根にあるシーサーを眺めながらほっこり。


俺は「チンピン」という、黒砂糖を使ったクレープをいただきました。
(すみません、食べかけの写真です。本当はもっとデカいっす、アニキ!)


店を出る頃には日も暮れて…。夕景にも映える「やちむん喫茶」でした。

さて、今回の宿泊はマリオット。部屋でゆっくりするのも旅の目的ですから、
ホテル選びは慎重でした。


本当は「ジ・アッタテラス」にしたかったのですが、予約の段階でオーシャン・ビューの
部屋はバカ高いプランしか残っておらず、第二希望のこちらにしたのです。しかし部屋は40平米もあり、バルコニーもあって、全室オーシャン・ビュー。おまけにスパまである。
おかげで2泊3日の沖縄滞在が快適なものになったのでした。


上の写真は正面玄関から見たホテル全景。ネットでこの写真を見た時はVの字の内側にバルコニーがあるから、部屋同士まる見えかよ? ! と思っていたのですが、こちらは客室廊下側(廊下からバルコニーには出られないので、ただの飾り?)。部屋のバルコニーはVの字の外側にあり、プライバシーもばっちり。

で、部屋についてるバルコニーがどうなっているのかというと、こんな感じ。

右半分は部屋の中で、左半分は外という変わったバルコニーでした。
右半分はこれぞ“まったりーな”な場所で、滞在中にもっとも居た場所かもしれません。


朝もここでコーヒーをいただき、夜は夜で外への扉を開放して夜風に当たっていました。
ちなみに右の写真はここからの眺めです。丘の上に建つホテルなので、全室オーシャン・
ビューなんだそう。
今回はスパ付プランだったので、スパには二晩とも行きました。スパは男女別にも
関わらず水着着用…なぜ?ちなみに無料レンタルの水着はスピードのスパッツタイプで
色は黒のみ。こんなところでスパッツタイプって珍しいですよね。スパはセミ・アウトドアで
体がのぼせず、長くいても湯あたりしません。

余談ですが、スパでイカニモなマッチョ短髪二人組みを見かけました。これは仲間に
違いないと着替え中の下着チェックもしてみましたが、カルバンのボクサーとビキニ。
うーむ、可能性アップ。その後その二人組みとは朝飯でも一緒、空港の喫茶店でも
一緒、おまけに飛行機まで一緒!…大阪人だったのかえっ?!向こうもいつも俺たちを
チラチラと見ていたから、同じことを思っていたんでしょうね。まぁ、男二人で沖縄だなんて
お互い怪しさ満載…って感じですか(笑)。

以上、そんなこんなで数年ぶりの沖縄でしたが、充実しまくりの旅でありました。

《オマケ☆下ネタ編》
@エメラルド・ビーチで見つけた注意書き。

この注意書き、ハッテンバにも掲げてみては?(笑)

A今回の沖縄土産ナンバー1は…

ホント、上手いネーミングだなぁ。三個購入。
使いたい人…というか使われてみたい人はいますかー?(笑)




3月のsugar_daysにモドル

sugar daysのtopへモドル