【トップ絵の歴史〜後半】



2004年3月31日に3周年を迎えました。これは記念のトップ絵です。3周年なのに椅子が2個なのは、りりぃさんとふたり、ここまでよくやって来たなぁという思いを表したから。写真は俺が撮影したものではなく、権利フリーの素材を購入したもの(何かが2つ写っている写真を探しまくった記憶が残っています)。ホームページに関する暗い気持ちは少しずつ晴れ、再び楽しんで製作し始めたのはこのあたりからだったかもしれません。





2004年12月。俺の場合、トップ絵は自分の好きな何かが反映されるのですが、この頃は南欧のタイルデザインに関心がありました。それでこの年のクリスマスはそんな雰囲気のものを作りたくて、こんなトップ絵となったのです。色のにじみ具合がイメージ通りにならなくて、何度もやり直したのが懐かしい思い出。







2004年クリスマス後から大晦日までの数日間を飾ったトップ絵と、2005年の新年を飾ったトップ絵。自分の中ではヨーロピアン・テイスト満載。クリスマスのと、そしてこの2枚のトップ絵はよくお褒めの言葉をいただき、めっちゃ励みになりました。





4周年です。「4」という数字から連想されるものは何かなぁと考えた結果、俺の答えは「四コマ漫画」。最初は真面目に四コマ漫画を考えていたのですが、タイムリミットの3月31日が来てしまいアウト。結局レイアウトだけ漫画風にして、あとは見ての通り同じ絵となったのでした。でも自分では気に入ってます。





「クリスマス」という言葉を使わずクリスマスを表現しようと、自分に課題を出して完成したのがコレ。一応クリスマスな雰囲気でしょう?これもえらく気に入ってくださった方がいて、「ポストカードとして使いたいのでデータを売って欲しい」というお申し入れがありました。さすがに素人が売ることは出来ないので、ロゴを外しリサイズしたデータを差し上げたところ、結構なクリスマス・プレゼントをいただいてしまいました。





2006年新年のトップ絵です。すっきりとした線のデザインが続いたので、急にデコラティブなものが恋しくなりました。それでこんな絵が完成。それにしてもなんでイタリア語の挨拶なんだろう…。思い出せん。





一昨年のクリスマス絵で身につけた“滲み”の技術(?)を生かして、絵皿をデザインしてみました。2006年の1月から使っていたトップ絵です。珍しい和風のフリー素材を購入したので、久しぶりの和風テイストにしてみたのでした。





そろそろ自分で「アニバーサリー」というのもどうか?と思い始めて、絵だけで雰囲気を出してみました。しかし具体的に周年記念を謳っていないことをいいことに、このトップ絵は延々飾り続けてしまいました。





確実にトップ絵を替える周年、新年、クリスマスは、その時期が近づくと普段からあれこれ案を考えるのですが、さすがにクリスマスも6回目となるとネタが尽きたなぁーというのが、正直なところ。ならばストレートなクリスマスで行こうと、街中のキレイなツリーを撮影することに。これは神戸のハーバーランドのツリーなのですが、人が多くて上手く撮れませんでした。部屋の窓から見たツリーという演出を装い、実は粗を隠しています(笑)。







今年の新年と、100万ヒットまでを飾ったトップ絵です。新年ということもあり「めでたいものは何か?」をあれこれ考えました。で、そのときの俺の答えは「象」だったのです。この絵自体は有料のフリー素材を購入したのですが、色は俺が付けました。今見たら牙の色がイマイチ。ところで上と下の象で違っているところは気づいてもらえてましたか?





100万ヒット。俺にとって重要な意味を持つのはアクセス数よりも、継続期間。つまり周年の方が喜びが大きい。しかしさすがに100万という数字はインパクトがありました。このホームページを何度も見に来て下さった方がいればこその100万ですから。トップ絵には50万ヒットに続き、感謝の言葉を入れました。


さて、トップ絵で振り返る6年はいかがだったでしょう。初めてご覧になるものや、懐かしいものはあったでしょうか。トップ絵は何気に通り過ぎる方も多いとは思いますが、俺にとっては全力投球のスペースであります。これからはちょっと注意して眺めてみてくださいね。感想なども聞かせていただけると励みになります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


4月の sugar_days にモドル

sugar daysのtopへモドル