※香港国際開催2002※

●さて、ワールドシリーズ最終戦のG1香港Cだが、全くの大荒れのレースとなってしまった。
とにかくペースが遅すぎ。
1200m通過が1分20秒9という超スローペースであった。
これでは、真の力比べはできない。
優勝したプレシジョンを悪く言うつもりはないけど、今季4戦0勝で2着もなかった馬が優勝してしまうとは・・・。
期待されたエイシンプレストンは超スローペースで馬群の中に入れられ、外に出すこともできず、直線では前に壁、トモを滑らすと言うアクシデントもあって5着に敗れた。
残り100mでやっと追い出せたがすでに遅かった。最後は素晴らしい脚を使っていただけに残念だ。
そのプレストンをマークするように進めたグランデラはペースが遅すぎたことで終始馬が外に顔を向けてかかりまくっていた。
直線で追い出したが、エイシンプレストンに寄られて前が開かず、やる気もなくして7着。
G1JCの2着馬サラファンは、最後方から外に振って直線勝負に賭け4着に入った。
先行したダノマストを見るようにレースしていたパオリーニが直線で先頭に立ったのだが、直後にいたM.キネーン鞍上のプレシジョンが死んだふりから再び二の脚を使ってゴール前で抜き返して優勝した。
ダノマストは3着に残った。
香港馬にとってこの日3勝目。
こうして、幕を閉じた香港国際開催だが、消化不良感が漂う。
とにかく、地元香港のチームワークに敗れてしまったという感じがする。
2000mの勝ちタイムは2分7秒10であった。
次回からはペースメーカー的な馬の参加も許して欲しいモノだ。このままではレースのレベルが下がる恐れがある。
とは言え、香港勢の巻き返しには頭が下がる思いである。
これで、今季のワールドシリーズの全日程が終了したが、ワールドチャンピオンはチーム・ゴドルフィンのグランデラに決定。
アーリントンミリオン2着、JC2着でここで4着に入ったサラファンが総合で4位。
エイシンプレストンは総合5位だった。
【関係者コメントなどは漸次更新します】
国際開催後記(2002/12/17 UP)
Hong Kong Cup (Group 1)
2002/12/15 香港シャティン競馬場 芝2000m 3yo以上 馬場:良固 12頭立て
まんまと優勝をかっさらったM.キネーン鞍上のプレシジョン
着順 着差 馬名 枠番 調教師 馬齢 斤量 騎手 人気

1

2分7秒10

Precision (FR)

(13)

D Oughton

4

 9-0

M J Kinane

65/1

2

shd

Paolini (GER)

(1)

A Wohler

5

 9-0

A Suborics

20/1

3

1/2

Dano-Mast (GB)

(3)

F Poulsen

6

 9-0

G Mosse

30/1

4

nk

Sarafan (USA)

(6)

N Drysdale

5

 9-0

C Nakatani

62/10

5

shd

エイシンプレストン (USA)

(9)

S Kitahashi

5

 9-0

Y Fukunaga

28/10

6

1/2

Housemaster (IRE)

(2)

I W Allan

6

 9-0

W Mawing

23/1

7

3/4

Grandera (IRE)

(8)

Saeed Bin Suroor

4

 9-0

L Dettori

7/10F

8

nk

Indian Creek (GB)

(11)

D R C Elsworth

4

 9-0

T Quinn

71/1

9

nk

Come See You (IRE)

(5)

I W Allan

4

 9-0

E Saint-Martin

81/1

10

1 1/4

Dr More (AUS)

(7)

J Size

5

 9-0

S Dye

23/1

11

2 1/2

Cellini (GB)

(12)

P W Chapple-Hyam

4

 9-0

D Whyte

31/1

12

1 3/4

Royal Treasure (AUS)

(10)

M C Tam

5

 9-0

C Soumillon

100/1

 
<プレシジョン> 4yo・セン馬 フランス生まれ
父:アナバー
母:ストップフィドリング(ウエルシュターム)
通算成績:17戦4勝
主な勝ち鞍:G1香港C、G1香港ダービー2着
オーナー:Wu Sai Wing
生産者: Mme H Devin
調教師: D Oughton

※関係者コメント※

プレシジョン(優勝)
D.オートン師:
『これは私にとって最初の国際レースの勝利です。とても厳粛に受け留めています。
馬は4月のG1クイーンエリザベス2世C以来、成長を遂げてくれました。調教でもより力強くなってきていました。
この勝利は香港競馬界にとっても素晴らしい事であると言えます。』
M.キネーン騎手:
『他馬がいらついた走りをしていたとき、私は外側でスムースにレースを進めることができました。
ゴーサインを出した時も、良く反応してくれました。優勝したことには少し驚きを隠せませんが、この様な結果でシーズンを終えることができて嬉しいです。
ウー・サイウイン:オーナー:
『この様な香港競馬界の偉大なる1日に貢献できたことをとても光栄に思っています。
調教師、スタッフ、騎手にお礼を言いたいと思います。私の馬は今やスターになりました。』

パオリーニ(2着)
A.シュボリクス騎手:
『思っていたとおりの力を発揮できて嬉しいです。言い訳するわけではないですが、この様な僅差で負けてしまったことは残念ではあります。』
A.ヴェラー師:
『とても誇りに感じています。いつも言っていることですが、この馬には運が必要だったのです。
今日は運があったと思います。来年も現役を続行させますし、国際舞台に立たせるつもりです。
ドイツではこの様な速い馬場は望めないですからね。』

ダノマスト(3着)
G.モッセ騎手:
『良いレースをしたと思う。ペースが遅かったので早めに前に行きました。終始戦い通しで良い走りをしてましたが、今日は彼より強い馬が2頭居たと言うことですね。
綺麗な走りをする馬ですし、私は誇りに思ってますよ。』

サラファン(4着)
C.ナカタニ騎手:
『良く走ってくれたと思う。ペースが遅くて、デットーリ騎手の馬と一緒に後ろから行きました。
素晴らしい末脚を発揮してくれたし、このメンバーの中ではベストな馬だったけど、いかんせんペースが遅すぎました。』

エイシンプレストン(5着)
福永騎手:
『ペースが遅すぎて、馬に折り合いを付けるのに苦労しました。馬自体の状態はとても良かっただけに、この結果は少し残念です。』

ハウスマスター(6着)
W.マーウィング騎手:
『レースの折り返し地点で思った通りの位置取りができなかった。
とにかくペースが遅すぎたことが全て。でも、最後は良く伸びていたし頑張ってくれたと思う。』

グランデラ(7着)
L.デットーリ騎手:
『ペースが遅すぎた。それが全てを台無しにしてくれた。彼には普通か速いくらいのペースが必要だった。
直線で前に出ることもできなかった。1番強い馬に乗っていたのに・・・こんな事になってしまってとても恥ずかしいよ。』
※エイシンプレストンの斜行により進路が狭められたことで、福永騎手は香港JCから4日間の騎乗停止処分を受けました。
効力は日本での騎乗にも影響するため、有馬記念の週と年始の週は乗れなくなるかもしれません。

インディアンクリーク(8着)
R.クイン騎手:
『掛かりまくってしまった。ペースは遅いし、荒れたレースになったし。
スタートも出遅れたしね。まあ、いつものことなんだけどこの馬は飛び出しができないんだ。それが奴なのさ。』

カムシーユー(9着)
E.サンマルタン騎手:
『走りは良かったが、ペースが遅すぎた。』

ドクターモアー(10着)
S.ダイ騎手:
『全くあきれたレースだったよ。前の馬と離れすぎてたし、直線では僕の前でアクシデントが連発していたしね。』

チェリーニ(11着)
D.ホワイト騎手:
『遅すぎた!』

ロイヤルトレジャー(12着)
C.スミヨン騎手:
『直線入り口では勝てるかもしれないと思ったけど、直線が長すぎました。この馬にはレースが厳しすぎました。』

2002/12/17 UP