![]() ![]() 谷口高架橋 現在第2期走行試験で電車が走っている。試験の様子の報道写真の多くがここでの撮影。 ![]() ![]() みらい平駅 改札を通った奥の部分はガラスが多用されていて、かなり明るくなると思われる。 ![]() みらい平駅南側 駅を守谷側から見た様子。 ![]() みらい平駅北側 駅をつくば側から見た様子。駅舎入り口はこちら側。 ![]() 常磐道トンネル 常磐道をくぐるトンネルのつくば側出口。 ![]() 片田路盤 2期走行試験で130km/hでのすれ違いがみれるポイント。 ![]() 片田高架橋 掘り割り区間と高架駅のみどりの駅を結ぶ高架橋と盛り土。 ![]() みどりの駅 走行試験が行われているのはここまで。 ![]() 354号線 みどりの駅北側で国道354号線をまたぐ。 ![]() みどりの駅北側 みどりの駅北側の高架下に建物のある部分。 ![]() 谷田部路盤 みどりの駅と万博記念公園駅の間の掘り割り区間。 ![]() 告示 全線走行試験を9月から行うことの告示。当初予定の11月から早まったようである。おそらく2期走行試験がきわめて順調なのであろう。 通電開始が7月8日からとなっているので、すでに通電しているもよう。 ![]() ![]() 杭 杭の上にTXマーク。用地境界標? ![]() 万博記念公園駅 仮称は島名駅だが、島名の集落中心よりは水堀集落の方が近い。駅名の万博記念公園までは徒歩で20分近くかかる。 ![]() 面野井高架橋 万博記念公園駅から研究学園駅を結ぶ高架橋。 ![]() 研究学園駅 つくば三井ビル展望室から見た研究学園駅方面。葛城の集落の先から苅間高架橋となって研究学園駅に向かう。現在のところ、研究学園駅を一般人が楽に見れる唯一の場所が三井ビル。 ![]() ![]() つくばトンネル入り口 葛城小学校裏手で苅間高架橋からつくばトンネルにもぐる。 ![]() つくば駅 つくば駅と、事実上の駅ビルのクレオスクエアQ't建設現場。交差点右上の中央公園側出口にエレベータが設置されるようである。 |