万博記念公園 最寄り駅:島名 ![]() 1985年の国際科学技術博覧会(つくば万博)跡地の一部に作られた公園。万博会場のエキスポパーク、エキスポプラザ、ジャンボトロン、ぽっかりが丘の場所に相当。 ![]() その案内地図。 ![]() その一角にあるのが大阪万博記念公園の太陽の塔の作者岡本太郎作のモニュメント。 ![]() 周囲にも小さな岡本作品が数点。 ![]() つくばの万博記念公園のシンボルが、科学の門。下がっている玉が見る方向によって、エジソン、アルキメデス、ガリレイ、ニュートンの顔になる。 ![]() 万博公園の管理事務所 ![]() テニスコートのあるところは、万博時はジャンボトロン ![]() こちら芝広場は万博当時の「ぽっかりが丘」 |
葛城駅![]() 葛城駅は自動車研究所のテストコース内。これは一般人が見ることの出来る西側の限界。面野井高架橋 ![]() これは葛城駅東側の限界。苅間高架橋。 |
筑波ハム 最寄り駅:葛城駅 ![]() つくば市内の観光スポットのひとつとして、観光バスもよくたちよる筑波ハム。聞くところによると、農林水産省の研究者と地元養豚業者の協力で作られたらしい。本格的ハムを買うことも出来るし、食事もできる |
つくば駅前![]() つくば駅建設中の学園中央通りの新しい案内地図にすでに駅出口の図が5カ所。ちなみに拡大図。左下がおおよそ北。 ![]() つくばセンターバスターミナル。この奥左右に出口ができるが、はたしてバスターミナルに2カ所も出口が必要なのだろうか? ![]() 地下に駅建設中の学園中央通り。 ![]() その東側。トンネルは土浦方面への花室トンネル。 |
中央公園 最寄り駅:つくば ![]() つくば駅出口が作られる中央公園。右側は図書館と美術館。奥は万博第2会場だったつくばエキスポセンター ![]() ![]() 中央公園の池にはサギなどの水鳥も現れる。 つくばエキスポセンター 最寄り駅:つくば駅 ![]() エキスポセンターの最大のウリはドーム直径27mのプラネタリウム。東京地区の主要な商業プラネタリウムが軒並み(サンシャインプラネタリウム&五島プラネタリウム)閉館しているので、TX開通後は東京方面からの客もあるか? ![]() エキスポセンター内の実物大HIIロケット模型はもともと横浜博覧会会場にあった物を会期後に移設。 |
ノバホール 最寄り駅:つくば駅 ![]() つくば駅横のつくばセンタービル併設のノバホールは国内有数性能の音楽ホール。これまでもつくば国際音楽祭やつくばコンサートなどが開催されている。 手前の窪地広場は戦隊物や仮面ライダーなどの有数のロケ地。 ![]() ノバホールの土浦学園線をはさんで南向かいが大清水公園。中央公園から大清水公園に向かって伸びる歩行者道路(つくば市道妻木−赤塚線)は別名「公園通り」といい、北は松見公園から中央公園>大清水公園>竹園第2公園>洞峰公園>赤塚公園と公園を通って伸びている。 |