守谷駅![]() (7月27日) TXの拠点駅の守谷駅が大きく姿を現して来ました。 小貝側鉄橋 ![]() 守谷駅から小貝側鉄橋まではすでに架線も1線だけ設置され、走行試験を行っています。橋脚上部が横に広がってるのは都市軸道路の橋桁を乗せるためのもの。 谷口高架橋 ![]() ![]() 南側の谷口高架橋が伊奈谷和原駅近くで掘割区間(実質的に地下)に突入する部分を伊奈谷和原丘陵地区から撮影。鉄道の手前上に見える橋脚は同時整備中の都市軸道路のものと思われる。都市軸道路はこの部分までは鉄道と並行するが、ここから鉄道の西側に分岐し、将来的に国道354号線にぶつかり、そのままつくば真岡線直行となる。 たぶん、開通後、この位置から望遠レンズで電車を狙う人が出没するのでは? |
(クリックで大きい画像(149KB) 上の写真の左側。高架すぐ左の低くなっている部分は将来、伊奈谷和原区画整理地の近隣公園となる位置で、さらに左側高台は伊奈谷和原地区で最も早く住宅地が供用される部分。 (2005年8月16日補足:低くなっている部分は不法投棄された産業廃棄物を掘り出して処分した跡で、その後、埋めて、左の高台と同じ高さにした。住宅地にするならこの部分は地盤の強さに問題があるだろうが、公園なので問題ない。) |
伊奈谷和原駅![]() 伊奈谷和原駅の掘割りからの駅地下への入口。すでに上下線ともレールが見える。 ![]() 伊奈谷和原丘陵部地区の都市軸道路(東楢戸台線) |
片田路盤![]() 伊奈谷和原駅と萱丸駅の間を結ぶ片田路盤。来年の2次走行試験に向けて、レール敷設が進んでいる。つくば市内で最も工事の進行している部分。 上り線(右側)のレール敷設は終了していて下り線(左側)の準備が進んでいる。 ![]() 上の画像の手前側。 ![]() 同じ位置の伊奈谷和原駅方向 |
萱丸駅![]() 萱丸駅も駅舎建築が本格的に開始している。 |
国道354号線と交差![]() 国道354号線を高架がまたぐ部分。萱丸駅のすぐ北である。 ![]() そこから左に入ったあたりに高架下に建築物が造られている。萱丸駅つくば側には留置線が1線整備されるのでもしかしたら、車両整備関係施設かも? |
島名駅![]() 島名駅も駅舎建設工事が一部始まっているようである。 |
つくばトンネル入口付近![]() (7月21日) 葛城駅は自動車研究所敷地内なので外から見ることは出来ない。 ![]() その東側の苅間高架橋はつくば駅方面に向かって大きく下がっているが、この先につくばトンネル入口があると思われる。 |