ふらふらうろうろ日記―お山でお泊り録

テント背負ってお山へGO。


2009.8.21(金)くもりのち雨〜23日(日)はれ

穂高縦走? その3

今年はちゃんと登るぞ〜♪



8.23(日):3日目


眠りが浅くて何度も目が覚める。

3時頃になると、あちこちのテントでごそごそが始まるけど、 帰るだけだし、もうちょっとゴロゴロ〜♪


前夜、北穂方面だけ見えていた星空は、明け方は前穂方面半分だけが見えるようになっていた。

オリオン座って、夏は明け方に見えるんだなぁ とヘンなことに感心したり。


明るくなってきて、そろそろ起きようかなぁ とごそごそテントから這い出してお湯沸かし始めたのは4時半すぎだったか。


5時に涸沢音楽祭のトランペットが鳴る。


すっかり明るくなり、



モルゲンロート\(◎o◎)/!  一瞬にして山が赤く染まる。




涸沢音楽祭フィナーレは5時半に出発する登山者のお見送り演奏。


もうちょっとゆっくりしてても…?

と思いつつも、慌ただしく撤収モードに(笑)


結局6時すぎには荷造りしてトイレ行って水汲んで出発。



帰りはパノラマコースから帰るつもり。


が、コース入口の「危険箇所あり、上級者のみ通行可」の立て看板に、一瞬ひるむ。


ん〜、でもまぁ、天気もいいし、もう雪ないらしいし、行っちゃえっ♪



…確かに、ロープで岩にへばりつくようにして進む所が多くて、 雪のある時期には私には ちょっとぉ〜 な場所でした。

ま、雪もないし、お天気で岩も滑らないし、楽しいルートでしたが(#^.^#)



お天気も良くて、途中、槍の穂先がぽっこり見えますぅ〜♪


登り口あたりから関西から来られている男女二人組とご一緒させて頂いたが、 途中からちょっと先に行かせてもらって、また単独行に。


最初、昨日北穂の往復で近くを歩いていた二人かと思ったけど人違い。

ご一緒したお二人は山歩きにあんまり慣れていない女性を気遣う 素敵なカップルでした。

昨日の二人は、女性の方が山慣れしているようで、やたら慎重に登り降りする男性に 「遅くてイライラする」とかさんざん悪態をついていたけれど…。

急いで足滑らせて落ちて遭難騒ぎになるより時間がかかっても慎重に行った方がよっぽどいいと思うケド。

ゆっくりな私自身の言い訳かもしれないけど、初日に滑落する人を目の前で見ているだけに 真剣にそう思う。



登り詰めると遠くに頭に雲を被った富士山が見えた。
写真を撮ったけど、うまく写らず。。。





屏風のコルからピストンすれば屏風岩の上に行けるのだけど…。


いつもの私なら欲張って少しでも多く回りたいと思うはずなのだが、 今回はさっさと下山コースを選ぶ。


バスの時間には余裕あるはずなのに、なぜだか早く下山したくて。
早く風呂に入ってバスセンターでゆっくりする余裕が欲しい。


下りは一面のお花畑♪




まるで、たーこさんの妖精しゃんが住んでそう
いやいや、たーこさんの妖精しゃんはこんな甘いところにゃいないか。。^^;



初日ほどではないけれど、やっぱり岩がゴロンゴロンしているとこがありますが…。
途中、川の中をペンキマークを追って歩く所も。ひぃぃ(汗)



川の中、岩で滑るのヤダなぁ と 集中っ! と自分に気合入れてたら、 その横を後ろから来たおじ様が軽い足取りですっすすっすと進んで行かれますた。


誰もいないと思ってたのに…。聞かれたか。。や〜んハズカシ〜。


やっと山道終わりで、後を向いて一枚パチリ。



新村橋到着。



橋を渡ってしまえば、もうすぐ徳沢。 あとは平な林道(笑)



やっぱり初日からこんな景色↑が見たかったなぁ。


明神でコーラ買って、朝水を入れてきたアルファ米を食す。

初日、小屋で夕食をいただいたので、みょ〜に食材が残ってしまった。


そして、やっと上高地到着。


バスセンターから一枚。


ヤレヤレ、どうやらカメラの電池も最後までもったようだ。。

出かける前、デジカメのバッテリーの充電に失敗したようで…。
バシバシ撮りまくっても6日間くらい大丈夫な電源長持ちEXILIMなのに、 今回は初日からバッテリー減り表示が出ていた。
水●して後半の写真がない去年の二の舞になるのではないかと、実はずーっとハラハラ。。



風呂に入ってビールを飲んで、バスの時間まで、おみやげ買ったりソフトクリーム食べたり、余裕余裕♪


ベンチでぼけっとしてたら、さっきパノラマコース登りでご一緒したお二人に会えた。
お互い無事に下山できて良かった良かった。



16時発のバスが来て、上高地を後にする。

環境に配慮して土日は上高地に観光バスの乗り入れができないから沢渡で新宿に行くバスに乗り換える。



はぁヤレヤレ、これでやっと帰れる ……と思ったら、高速道路大渋滞。


後の席の女性の 「王蟲(オーム)が怒ってる」 というつぶやきに大いにウケるが、 笑ってる場合ぢゃなかった。。

最初は終電に間に合いそうだった渋滞時間がどんどん伸びる。

途中で、どう考えても電車のない時間に…。

新宿到着予測が7時間後ってことは、午前1時? それってさぁ。。。

ん〜、テントも寝袋もあるので、なんなら公園にテント張るって手もあるけどぉ〜。



自宅とはメールと電話でやりとりしていたのだが、とうとう夫が新宿まで迎えに来てくれることになった。


ありがたいけど、そこまでしてくれなくても…。 ホントに夫さまさまに感謝である。



見渡す限りテールランプで真赤だった高速道路だが、ちょうど渋滞解消時間になったのか 小仏トンネルの途中から流れ始めた。


途中、ちょっと詰まりはあったけど、結局23時過ぎには新宿に到着。


途中で、なんとか終電に間に合いそうだけど… と連絡は入れたのだが、 ギリギリそうだったので、夫は迎えに来てくれるそうで、バスが新宿に着いた時間にはもう家を出た後。


連絡をとって、途中の駅で拾ってもらうことになった。


結局家に帰り着いたのは夜中の1時すぎ。



ヤレヤレ、最後の最後に渋滞が待っていようとは…。
恐るべしETC1000円と夏休み。。



家に帰ってザックの重さを計ったみたら…。


15.5kg ですと!!

むぅぅんっ 食べた食糧分? いや、水が減っただけか。。?

次回はテント泊水込食糧込でせめて総重量13kgくらいまでにしたいものだ。。


おしまい



2009.9.7

<戻る>