ふらふらうろうろ日記―お山でお泊り録
テント背負ってお山へGO。 |
2008.8.30(土)くもりのち雨〜31日(日)はれ テント場でびう in 涸沢 その2 念願叶って初のお山でのテント泊
|
---|
![]() さて、とりあえずトイレ行って、持ってきたパンでも食べて…。 つぅか、初めての場所なので、どっち向いて歩いていくのか周囲の人たちを観察。 出発は6時ちょい過ぎ。 地図を片手にそれらしい方向へ。。 川沿いに歩いていくと、橋が見えてきた。おぉっ、これが河童橋? ![]() そのまま川を左手に見ながらずんずん進む。 今年の夏のキャンプ地にちらりと名前の挙がった小梨平のキャンプ場もすぎ、 ほぼ平らにしか見えない道を歩く。 …でも、後ろから来る人来る人に抜かれていく。 あぁぁ、私って歩くの遅いんだわっ。。 ま、背中のザック16kgも重いケド。。 などと思いながら歩いていると、明神館のすぐ手前のなんでもないところで バランスを崩してこける。 で、起き上がろうとしても、これがポテポテと尻もちついてなかなか起き上がれない。 恐るべし16kgの荷物。。 ころんだ拍子に左手の平と左ひじ損傷。 ゴアのカッパの左ひじと左ひざに穴が開いた〜!!!(泣) 手の平から血が出てるので、途中の山小屋のトイレの水道で洗い流しながら、 徳沢、横尾と進む。 ![]() 横尾の橋を渡ってしばらく行くと、それまでほぼ平らに感じられていた道が だんだん登り傾斜になっていくのがわかる。 傾斜が出てくるとだんだん荷物が重くなってくるぅぅ。。 左手に屏風岩が見えるはずなんだけど、ガスっててなんだかおどろおどろしい。 ![]() ![]() 本谷橋を渡るとそれなりの登りが始まる。 ![]() たいしたことない登りのはずなのに、ますます背中が重くて歩みがゆっくりに。 ![]() 紅葉しかけの葉っぱがキレイ♪ 紅葉の時期の涸沢もいいらしい。 ![]() お天気がもいまひとつで、時々パラパラと降ってきたりしていたのだが、 いよいよ涸沢が近づく頃、結構まともに降ってきた。 ひぇぇぇ〜。 やっと涸沢ヒュッテのテント場に到着。 ![]() ここまでほぼ6時間。 コースタイム通りってどうよ? 最近お山に行ってないから、登りの足が落ちてる。。 とりあえず、トイレや水場までなるべく近くて空いてるスペースにテント設営。 石だらけのテント場なので、少しでも平になるように石組み合わせてパズル。 テント場受付で板を500円でレンタルしていることに、テント設営した後で 気づいて とほほ。。 そーいえば、雨の降ってる中での設営って初めてでは? ボ○イのキャンプで雨の時は本部タープの下で組み立ててから外に出してた。 ペグが使えない場所での設営も初めて。 ポールに張り綱結んで石をペグ代わりにして…。 てきとーに張ってから、どうやって張り綱張ってるか周囲のテントの観察に出かける。 ふーん。自在カギをポールの方に通すのか。。ふむふむ。。 ペグが使えない場所での設営方法は理論では知っていても実践したことがないので何かと勉強になります。 ![]() カッパは着ていても、テントを張り終える頃には頭の先から足の先までびしょ濡れ。 寒いよ〜。 寝床もできたところで、おでんと生ビールで腹ごしらえ♪ ![]() ついでにソフトクリームも食べて、再び寒くなったところでテントに帰る。 外は雨降ってるし、ガスってて寒い。 ![]() あぁぁ、お花畑で高山植物とたわむれて、夜は星をながめる予定が。。。 テントの中でウトウトしたり、うだうだ。 夕方になって夕食準備。 ![]() コンソメスープを増量してタマネギやベーコンなどなどをぶち込んで、豪華?パスタディナーに するつもりが、コンソメも生の食材も忘れたよっ。 が、お持ち帰りするのが嫌でサラスパ全部使ったら、量が多すぎて。。。 ![]() ……、しばらくパスタ見たくない。。 食べて片付けてとっとと寝よう。。 寝る準備をして、とにかく早くびしょびしょの靴下を脱ぎたかった。 びしょ濡れでも風邪ひかない私って丈夫って(笑) 暗くなってきたので、まだ19時ですがお休みなさい。。
2008.9.6 |