2007年10月のひとりごと
|
2007.10.27 Sat.雨、雨、雨
外はすごい雨が降ってます。こんな時期に台風です。 先週の今頃は奥多摩の山奥にいたわけで、1週間ずれていたらどうなっていたのやら。 玄関脇の窓格子にひっかけておいたカサ、さっき見たら、中は水浸しだし、骨は折れてるし、最悪っ(泣) 結構気に入ってたのに、なんだか今年はカサについてないなぁ。。 -------- 水面下で先週のレースレポートをせっせと書きながら、結局どれだけの補給食を取ったんだろうか と食料袋を処分しないまま放置してあったのですが…。 れっ? もしかして、ひとつだけ残ったおにぎりどうしたっけ??? 生ものはほとんど持っていかなかったのでついうっかりしてました(汗) がびょ〜んっ ・・・・・。 カビだらけの物体発見(汗) 無事で未使用のパワージェルなどを救い出し、即効で外のゴミ箱へ。 何をどれだけ食したかは残っている食料から割り出すということで。 ------- なんだかパソコンの調子が悪くて作業が…作業が…(汗) ふらふらうろうろ日記「お山で駆けっこ録」に「第15回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)」参戦記No.3、No.4をupしました。 |
2007.10.24 Mon.不思議なことに…
今回ほとんど筋肉痛がないのですよ。 えぇ、そりゃあんだけの距離を走破してないわけありません。 テーピングで外反母趾の痛みはかなりましですが、2、3日は足が靴を履きたくないって言ってました。 骨盤もズレてるようで、おしりに時々ヘンな痺れがあります。 足ももちろん筋肉痛です。 信号が変わりそうで思わず走ってしまう足も階段を登る足も乳酸いっぱい って感じで重くて疲れてます。 でも、でも…。 壁にすがりつかなくても階段がまっすぐ降りられるんです。 ちょっとぎこちないながらも、タタタっと駆け下りたりもできるんです。 予想ハズレて身動き可能♪ ふらふらうろうろ日記「お山で駆けっこ録」に「第15回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)」参戦記No.1、No.2をupしました。 |
2007.10.22 Mon.なんとか完走♪
とりあえず、生きてます。 でも疲れたぁ〜。 帰ってから、ボ○イの保護者会に行く私も私ですが。。 メインは来月のオーバーナ○トハイクの話だし、先日下見行ったの私だし…。 ま、恒例行事なので下見の報告が必要なほどではないので、行きたかっただけかも(笑) でも隊長には「さすがに来ないと思ってました」と言われましたが。。(笑) 筋肉痛もまだ階段の上り下りOKなほど。 明日あたりから太股に鋼鉄の板が入った状態になって、身動き困難になるに 違いないですが…(汗) 記録 19時間51分18秒 最後は20時間切りたくて、「足痛いよ〜!!」と叫びながら 金毘羅尾根をヨタヨタ走り下りました。 記憶が鮮明なうちにレポートは改めて。 |
2007.10.19 Fri.いよいよ明日♪
明日+明後日だな。私の場合(^_^;) 行方不明のヘッドライトは大型ザックの中から発見っ。 前回のキャンプの後、取り出すのを忘れていたらしい。 袋が黒いから気づかなかったみたい。 昨日の健康診断の体重計。恐ろしいほどの重さでした。。 それが何か? 早く荷物詰めて、今夜こそ早く寝なくちゃ。 …って無理? |
2007.10.15 Mon.張り合ってみる(笑)
なんだか最近駆けっこの話ばかりになってしまうけれど、今はそれで頭がいっぱいなので仕方ない。 今日はあまり気乗りしなかったけど、雨の降ってない夜は駆けっこの練習。 そろそろ足温存のため練習もおしまいにしたいけど、ライトの練習もしなくちゃなぁ。。 が、出かけようとしたらヘッドライトが行方不明。 げっ、本番までに見つけなければ。。。(汗) って今頃ライトの練習かよ?(呆) しょうがないので、ハンドライトだけ持って出る。 最近定番の練習コースはライトなくても十分なんだけど、今日は点けたり消したり…。 うーん、ライト点けるとなんだかペースが落ちる? ふと気づくと前方に走ってるおじさん発見。 もしかしたら追いついちゃう? ライト消して走ることに集中したら追いついた。 で、ササッと追い抜かす。 またしばらくライト点けたり消したり、考え事したりしていたら、 ふと後ろに何やら気配が。。 カサカサ とウインドブレーカーが擦れる音。 げっ、さっきのおじさん? ライトそっちのけで突然ペース上げてダッシュで逃げっ。 しばらくの間、必死でいつもより早いペースを守る。 ひぃひぃ、息くるし〜。 いつもは息上がらない程度を心がけてるのに、 そんなにムキになってどうする? なんだかヘンなところで対抗意識を燃やしてしまった。 本番ではたぶん粘らずにあっさり譲ってしまうに違いないケド。。 もうすぐ地元のマラソン大会があるので走ってる人多し。 でもさすがにライト点けて水袋背負って走っている人は見かけない(笑) そろそろ駆けっこの練習はやめにして、食いだめでもしようかな。 でも今週会社の健康診断で体重はかるんだけどぉ〜。どうしましょ(汗) うちの体重計壊れているようなので、最近どんだけ重いか測ってないし。。 バクバク食べてるし。。。 健康診断がハセツネ後ならきっと痩せているに違いないのに…。 (ホントか?) |
2007.10.14 Sun.アウトドアな週末
残すところあと1週間ですが…。 先週の奥多摩後はなんだかヘンな腿の張りが残ってるし、 この1週間なんだかんだで時間が取れなくてろくに走ることもできず、 すでに足休め期間に入っているような状態ですが…、いいのかなぁ。。 昨日は来月のボ○イの活動の下見で大山に登ってきた。 チューブのついていないザックを背負うの久しぶり。 普通の登山靴履くのも久しぶり。 なんだか最近普通に山行ってなかったなぁ〜。 本番は夜登るオ○バーナ○トハイクなんだけど、下見は昼間。 他団と合同活動なので、他団リーダーも一緒。 登山口から下山場所まで送り迎え付きのいたれりつくせり♪ 蓑毛からヤビツ経由で大山山頂へ。 歩きながら思ったんだけど、今まで何度も大山に登ってるけれど、 ヤビツから山頂への道ってボ○イの活動とか下見ばかりで、それ以外に歩いたことないような気が…(笑) 日向薬師方面へ下りながら、一昨年、階段すらろくに降りられない足で、夜中によくこんなとこ歩いたなぁ。。と(汗) 普通の人たちと一緒に山を歩いて、私は下りがヘタクソなのを再確認。 最近山で会う人って普通じゃない人ばかりのような気がする(笑) 登りはどんどん登れるけど、下りは付いて行くのがやっと。普通の人たちなのに…(笑) 歩いて下るのが下手なら走って下るのがうまいわけがないよなぁ(苦笑) でも、さすがに大山に登って下りてきたくらいでは筋肉痛にならなくなったようだ。 それどころか、1週間くらい取れなかった腿のヘンな張りもどこかへ飛んでいったようだ(笑) 今日は朝からネイチャ○ゲーム、3つのうち一つを担当。 ほぼ身内ばかりの中で指導するのは初めて。 ベテランばかりの中でなんだか恥ずかしいけれど、今年はネイチャ○の方もしっかり修行を積めるといいな。 |
2007.10.12 Fri.やっと奥多摩詣
や〜ん。気づいたら1週間近くたってるし…。日々バタバタしていてなかなか更新できず。 なんだかヘンな筋肉痛?が残ってて今頃になっても太股前部に張りがあったり…(汗) そんなに筋肉痛ひどくなかったはずなのになぁ。。 ----- 先週末、やっと奥多摩詣でに出かけてきた。 レース前最後の試走(っていうより試歩?)で、気になる三頭山付近へ。 もっと早く三頭山に行きたかったのだが、ま、仕方ない。 前日夜は飲み会だったのだが、せっかくの飲み放題設定なのに、 ビールを舐めるようにして過ごす。 たぶん全部でビールをコップに1杯も飲んでないと思うぅぅ(泣) 前日夜中にバスの時刻表を見て思う。 休日ってバス少ないんだぁ〜。ガ〜〜ン。。。 あぁ、せめて土曜なら。。。 始発バスは同じく試走らしきトレランスタイルの方々がいっぱい。 バスの前部に何やら新聞が積んである と思ったら、バス運行の路線途中に新聞を配達する役目もしているとは…。 新聞をバス停で待ってる人、下車ついでに届けてくる と持っておりる人。 中でも驚いたのはバスの運ちゃん、走りながら投げた新聞が道路の反対側の歩道に上手に落下w(゜o゜)w 職人芸?? 走力ないので、時間は山地図時間で考えるのが無難。 とりあえず西原峠から上がって、三頭山を経て小河内峠くらいまでかなぁ。 下山のエスケープルートにかかる時間も考慮してどこまで行けるか地図とにらめっこ。 バス停はどこのバス停かなぁ?? と、人がゾロゾロ降りるバス停で一緒に降りる。登り口はどこだろう?? みなさん登りは同じルートのようなので、地図も確かめず先行者の後ろからトコトコ。。 民家の横を通るとか某ブログで読んだような気もするけど…? 立ち止ってキョロキョロしてると後続のお方がこっちこっちと指差してくれたり(笑) 1時間ほどで西原峠。いよいよハセツネルートに乗っかる。 土日は何かとスケジュールいっぱいなので、唯一ピンポイント最後の試走(試歩?)日。 秋晴れ穏やかな日で、遠くにうっすらと富士山も見えたり(*^_^*) ![]() 走るったって、トロトロユルユルしか走れないからマイペースに初めてのトレイルを楽しむ。 今年は2週間近く後ろにズレたけど、例年ならまさにレース当日だよなぁ。。(汗) 気づけば三頭山山頂♪ ん〜、当日ココは夜だよネ。日付変わる前には通過できてるかなぁ。。。 真っ暗な中を下るのはどうなんだろう? と当日に思いを馳せながら急な斜面を下る。 このあたりは都民の森から上がってくる普通ののハイカーさんたちも多い。 第2関門もチェックして、小河内峠に着いたのが昼の12時じゃぁねぇ。 まだまだ下山には早すぎるので、もうちっと先に行かなくては。 ただし、駅前に車を置いてきたので、武蔵五日市駅へのバスがある側へ降りるルートを選ばなければならない。 奥多摩をぐるっと一周するだけあって、場所によっては相模湖側のJR中央線に下れたり、JR青梅線側に下れたり…。 時間的にはもうちょっと先に進みたいところだけど、明るいうちに下山する主義なので御前山から下山。 昼の1時にスタートして翌日の昼1時が制限時間のハセツネは夜間走行が前提だけど、普通の山歩きでは 夜の山道=遭難に等しい と考えてます。 何があるかわからないから常にライトはザックに忍ばせてるけど、お昼すぎたら下山モード。もちろん普段は軽装のトレランスタイルでは怖くて山に入る気になれません。 下山ルートをせっせと下っていると、下から登ってくる普通のハイカーさんたち2、3組とすれ違った。この先どこまで行くつもりなんだろう? ![]() せっせせっせと下る。 時刻表を確認するとバスは1時間に1本はあるようだ。だけど何時のバスに乗れるんだろう? 初めてのルートなので時間がいまいち読めないが、地図と時計とにらめっこして、どうやら思った時間より早いバスに乗ることができそうだ。 このペースで下れば、余裕でバスに♪ …と思ったら、そろそろ民家も見えそうなあたりになって、先日の台風の影響か倒木がバッサンバッサン倒れてて著しく通行困難な区間に遭遇。 ゆっくりしか進めず、こんなんでバスに間に合うんかいな? とちょっと心配になる。 1時間に1本はある とは言っても、行ったばかりのバスを1時間待つのは哀しい。 ![]() なんとか3時前にバス停に到着。 バスにも間に合ったぁ♪ ----- ところで、 丹沢の山地図はすっかり愛読書状態だったのだが、奥多摩の地図がなかなか頭に入らなくて…。 御前山(ごぜんやま)、大岳山(おおたけさん)、御岳山(みたけさん)は漢字で見ると似ているので、位置関係がさっぱり頭に入ってこない。 今回、「どこまで?」と聞かれ、 西原峠(さいは(ば)らとうげ)、小河内峠(おごうちとうげ)をにしはらとうげ、こがわちとうげと読んで笑われた。 実は、三頭山も地図にみとうさんと書いてなければ、さんとうさんかと思っていた。 鞘口峠(さやぐちとうげ)をたこくちとうげと読んでいたことはここだけの内緒だ。 馴染みがないのって…(汗) |
2007.10.1 Mon.運動会
雨で延びて延びた運動会。 今日も朝からアヤシイ天気なのでまた延びるのかと思ったら…。 6:15にパンパーンっと合図の花火の音。 え? 6:20じゃなかったっけ? って思っていたら、6:20にこれでもかっていうくらい盛大な花火の音が近所から聞こえる(笑) ご近所の学校同士、合図の時間をずらしているに違いない。 今年から応援は一人分だけでいいので、5年生の出番前に学校に出かける。 なんで今年は運動会の朝がこんなにゆっくりなんだろう? って思ったら、 去年まではPTAの役員で運動会始まる前から学校に行ってたんだと思い出す。 おほほ、今年は気楽じゃのぉ〜♪ 今年はいつもの目立つ蛍光色の靴下が小さくなったので、普通の靴下を履かせたら どこにいるんだかサッパリわからず。 徒競走も気がついたらゴールした後だったり…(汗) 途中、霧雨がパラついて、寒いので上着とカッパを取りに帰ったり、 お天気には恵まれなかったけど、やっと終わってヤレヤレ。 |