ひとりごと
日々の日記 兼 更新情報のページです。 |
2008.6.21. Sat.お知らせ
今までヘコヘコとタグ手打ちで営業してきた「ひとりごと」ですが、 ブログ http://nekonokokoneko.cocolog-nifty.com/blog/ にしてみることにしました。 ブログにしたからって更新頻度が上がるかどうかはギモンですが。。。 今後ともよろしゅうお願いいたしますm(__)m |
2008.5.31. Sat.恒例行事
毎年この時期は梅酒づくりを欠かさない。 今年の梅もすでに氷砂糖とホワイトリカーに埋もれて保存容器の中。 そして何より楽しみなのがたっぷりおちゃけの浸み込んだ昨年の梅を食すこと♪ 梅は入れっぱなしにしないで、1年後には取り出す。 呑んべなお友達から「泡盛で漬けてもおいしいよ♪」と教えられ、 昨年はいつものホワイトリカーの他に泡盛バージョンも用意。 先ほど泡盛梅の味見♪ おぉぉ!! 味がすとろぉぉおお〜んぐっ!! 中の液体も楽しみかも〜。 って、これから飲み会なんですが…。 おっと飲み会の前は会議だった。。 つい頭がアルコールモードに(笑) |
2008.5.28. Wed.CW-X
いくら寝ても寝足りない? パソコンに向かう前にスイマーに連れ去られることが多くてなかなか更新できず。。 こうして日記ネタが埋もれていくどころか、書きかけをいくつも埋もれさせ…。 ついでに新しいパソコンの使い勝手がもひとつ良くなくて…。 タグ打ち日記なのでよく使うタグやよく使う記号を単語登録してるのに、 いっぱい使うのに、いつまでも文字変換選択の順位が上がらないので、 めんどーったらありゃしない。 おのれは『学習』しとんのとちゃうんかいっ?(怒) 今までのやり方に慣れてたので、写真の加工手順もなんだかめんどくさい。。 などと、いつまでも言い訳してる場合じゃなくて…。 ----- 表丹沢のレースでバックリ大穴が開いて入院していたCW-X(サポートタイツ)が帰ってきた。 ![]() ![]() そのままでマッチ2本半、着用してマッチ3本分の手術跡(笑) 「1ヶ月くらい」とは聞いてたけれど、ホントに1ヶ月かかったよ。 木の切り株のササクレに ちょんっ と触っただけでいきなりビリッと 裂けたのには驚いたけど、穴が空いたとたんに、今までいかに足を サポートしていたのかそのありがたみを感じた。 だって右足を左足の感覚が全く違うんだもん(笑) なけりゃないでもなんとかなるもんだとは思うけど…。 とりあえず、北丹沢に間に合ってよかった♪ 修理の取次をお願いした近所のアウトドアショップの おねーさんも事情を知っているので「間に合いましたね」ってニヤリ あ、ちなみに修理は無償です。 お高いものではあるけれど、購入した時にワ○ールのおねーさん直々に 破れたら無償で修理しますよ って聞いてたのよんっ。 まさかホントに修理に出すとはねぇ。 |
2008.5.8. Thu.久しぶりに
昨夜、久しぶりに夜の駆けっこ練習に出かけた。 これでも以前は雨の降っていない平日夜は欠かさずせっせと走りに行ってたものだが…。 日頃走ってても遅いもんは遅いけど。。 好きで走っているわけではないので、ほとんど義務?(笑) 雨が降るとお休みできるので嬉しかったり。 引退モードに片足つっこんでる今日このごろでは、 レース前にでもならないと全く気合いが入りません。 1時間コース途中で、しかも家から一番遠い地点で嫌になってしまったり…。 そんなこんなで、すっかりおさぼりな最近。 久しぶりにいつもの約1時間コース。 途中、バス通りに面した家の庭に鶏小屋のような大きな犬小屋があり、 いつも道路の反対側をじーっと見ているシェパードがいた。 横を通るたびに覗き込むのだが、いつも道路と反対側を向いてるばかり。 それが、この冬は姿が見えず、寒いから家の中にいるのかな? と思いつつ、通りすがりに覗くのだが、いつも小屋はからっぽ。 さすがに温かくなってきたのにいつまでも小屋はからっぽのままだった。 それが、昨日通りかかったら、犬小屋すらもなくなっていた。 死んだのか手放したのかわからないけど、わんこいなくなっちゃったんだ。。 以前も、知らない間にコンビニ跡の廃墟がスタバになってたり、 サボってる間に小さな変化がいろいろ。 |
2008.5.1. Thu.GW前半?
ボ○イのキャンプやらねずみの国やら予定が続くので、 夜はお疲れモードで行き倒れ、気づいたら朝になってる日々。 せっかく順調に?更新し始めたのに、こんなんじゃダメぢゃんっ。>私 ----- 夜、プールの帰りに用があって知り合いに連絡しようとケータイを手に取った その瞬間、自宅から着信。 用は後回しで出てみると、下の子。 「明日の調理実習で なす1本 いるって言ったよね」と。 はいぃっ? そんなんいつ言うたんや? 寝とぼけモードの時に言われても一切記憶なっしんぐ 今夜の味噌汁はなめこと豆腐の味噌汁だったけど、冷蔵庫に残ってる なす1本だけ残しておいても仕方ないので、食っちまったところのに…。 とりあえず、家に帰らないことにはお財布も持ってないが、 ゴーグル目だぬきでスーパーに行くのも なぁ。。 |
2008.4.25. Fri.家庭訪問
今日は中学の担任の家庭訪問。 予定表では本日のトリ。 散らかり放題の部屋も余裕で片付けられる…はず。 開かずの間に放り込むだけっちゅう話だが(汗) 予定時間は5時半だから楽勝楽勝。 お茶菓子も仕事帰りに買いにいけたり、手当たりしだいに開かずの間に放り込むっていうより、捨てるものは捨てたり、 選別したりしながら、比較的余裕をぶっこいて(まっ、お下品)いた。 ふと、下の子が「○○(上の子本名)、5時って言ってたんじゃないの?」と言い出す。 5時半だからまだまだ……、と、念のため予定表を見直す。 げっ、予定表の時間はしっかり『5:10』だった。 やべ〜っ(滝汗) 時間はすでに4:50。。。 あと20分っ。まだ出ているものを手当たりしだいに 開かずの間に放り投げ、掃除機をかけまくる。。 そうこうするうちに5時の夕焼けこやけの放送が鳴り響く。 あぁ、そろそろお茶の用意もしなくては…。 …そう思った瞬間、玄関のベルが鳴る(汗) 「ちょっと早いんですけどぉ〜」って先生、10分も早いぢゃないですかっ(汗) ちゃんとおいしいお茶を淹れようと思っていたのに、 結局お茶はさっと出せる麦茶だけ。 お茶菓子はとても準備できる状態じゃなかった。 ちょっと肌寒かったのに、冷たい麦茶 ってどうよ?? |
2008.4.24. Thu.のぉぉおおお!!!
今日は2週間に一度の資源ごみの日。 今日こそはたまりにたまった段ボールを出すぞぉぉっっ!!! ビン・缶・ペットボトル・発泡トレーはなんとか毎回出すのだが、 資源ごみ回収所はマンションから300mほど離れた場所なので それだけ持つので精いっぱい。 なんせアルミ缶の量がハンパぢゃないもので…おほほ。 実はこの段ボール、2週間前に出そうと束ねたのだが、雨が降ったので 出せなかったのだ。 雨でも段ボールを出してもいいと思うけど、 濡れても平気なビン・缶ならともかく、段ボールはちょっと…ねぇ。 いつから段ボール出してないんだろ? 今度出すから…今度出すから…と言いながら、潰したのやら箱のままやら ためにためこんだ段ボールの山。 缶ビールの箱なんて、もう、数えきれないくらいあったり…(汗) それらをまとめてふん縛り…。 小分けにまとめて縛った塊がひとつふたつ…片手以上ありまする。 それらの塊と過ごした2週間。 ついでに買い替えて不要になったパソコンやモニタが所狭しと部屋を占領。 この現在稼働中のパソコンの前にたどり着く前にあっちとび越え、こっちで足場を探し…と 軽く障害物競走? いえ、トレランの練習?? な状態。 その段ボールをやっと処分できるつもりだった。 朝一で窓を開けた時は地面は乾いていた。 やたっ♪ 天気予報は雨だったけど、 これなら回収時間まで大丈夫かもしれない(^v^) が、いざ持って出ようとしたら…。 あぁぁ、お約束のように、雨がザーザー降り。 また段ボール出せず。。 明日、家庭訪問で中学の先生来るのに、 入りきらない段ボールが部屋からあふれてるんですがぁぁ…。 |
2008.4.20. Sun.表丹沢トレイルレース
今年初参加のトレイルレース。 いつも丹沢の山歩きでゴールにしている大倉がレースのスタート・ゴールとなると 出てみないわけにも…なぁ。。 と思ってエントリーしてみたものの、 ほとんどが林道ばかりで走れない+走るの嫌いな私にはツライコース。 新しい靴の試し履きも兼ねて先日試走に行ってみたけれど、 林道ばっかでやめときゃよかった。。とマジで思う(汗) 制限時間は4時間なのに、試走はしっかり4時間かかってるし、 ほんとに大丈夫かいな私?? ちょっと曇ってたけど、今日はいいお天気。 会場に着いて、受付済ませてうろうろしていたらハチテンさん発見。 たーこさんのおかげで知り合えたご縁に感謝♪ スタート会場ではのまさんも加わっておしゃべり。 以前は一人で参加して一人で走って終わったらさっさと帰ってたのに、 最近はスタート直前までおしゃべりしていることが多い。 緊張感がないっちゃないけど(笑)相手にもご迷惑かもしれないけど(汗) 知り合いが増えたもんだなぁ と思うと感慨深い。 いろいろな御縁に感謝。 今回は丹沢まつりに組み込まれているレースだからまつり参加者もいて、 アルプスホルンの演奏を聴いてると、 とてもレースがあるとは思えないようなのどかな雰囲気。 電車が遅れている関係で到着できないランナー多数ということで 9:45スタート予定を遅らせて10:40にスタート。 嬉しくなるような豪華な?橋を渡って林道へ。 スタートは前の方に並んでるんだけどねぇ。。。 いつものごとくずるずると後ろに後退。 情けないくらいどんどんどんどん抜かされる。 ふと横を見ると、おや?しゃおらいさん?! 早いはずの方がなんでこんなとこにいるのかと思ったら、 肉離れで本調子ではないとのこと。 しばらく横に並ぶたびにちょこちょことお話ししてたけど、 あっという間に先に行ってしまわれました。 調子悪くても、私よりよっぽど早いですってば(汗) 長い林道が終わって、やっと山へ。 ここまでで十分バラけてるから渋滞するほどのこともなく、 みなさん黙々と登り。 走るのは嫌いだけど登るのは好き。 楽しく登っていると、ありゃ、切株に擦った瞬間にCW-Xのタイツがピピーッと 破けて大穴が開いた。げ〜、ショックぅぅ〜。 黙々と登って三ノ塔分岐からニノ塔へ。 大好きな表尾根コースの山歩きではいつもニノ塔から三ノ塔に向けて歩くので、逆コースで行くのはヘンな感じ。 ここの鞍部、前から細かったけど、ますます細くなっちゃって、 一番細いところは(板で補強してあるけど)土の部分は片足分の幅程度に細ってた。 レースなんかで通ったらますます崩れるんじゃないかとちょっと心配。 レースだけじゃなく、登山者もいっぱい歩くんだけどね。 お山に心の中でごめんなさいと手を合わせつつ、先へ進む。 ニノ塔には応援のスタッフが何人もいて、ゼッケンNo.から?名前を呼んでもらって ちょっとびっくり。 はらまりこさんの富士山のかぶり物での応援にまたびっくり。 ニノ塔過ぎるとあとはひたすら下り。 しかも山部分はかなりの急斜面の下り。 一昨日の雨? 今回山は地面が濡れていて滑る。 新しい靴でグリップが効いていてもちょっと滑った。 でも新しい靴様々で足元に安心感。 下りながら、走るのだけが目的ならトレイルランも楽しいなぁ と(笑) 走るのは足元に集中してないといけないから、キョロキョロしながら山を 楽しむ楽しみはないけど。 菩提峠まで下ると、またひたすら舗装された林道が続く。 さすがに林道は足元だけに注意することもないので、周りを見回す余裕も。 天気がいいので景色もいい、富士山は雲がかかっていて、山頂まで見えなかったのは 残念だけど、真鶴半島から伊豆半島まで海岸線が見渡せて感動♪ 景色ばっかり見ているわけではないのだが、林道長い。。 この山の出っ張りを越えたら関門? 次越えたら関門?? 期待は 毎回裏切られ、延々と続く林道。 もしかしたら、もう後ろはいないのでは? と思うくらい後ろとの 距離があるはずだったのに、次々と現れては抜かれていく。 やっと牛首の関門到着。ここからは往路と逆コース。 とりあえずここまで来れば、時間に余裕をもってゴールに着けそう? 後ろから来るランナーに抜かれつつも、なんとかゴール。 心配した制限時間も問題なく、なんとか完走。 記録3時間5分。 はぁ、やれやれ。 遅いけど、制限時間には十分間に合ってヨカッタ。 ------ 会場で配ってくれてた甘酒をいただく。おいし〜。でもおなかすいた。 最寄り駅で降りて、スーパーで買い物。 やけに人が多くてレジも混みこみ。 レジの順番待ってる間に貧血っぽく?なってきた。 頭くらくら、指先のしびれてるし、立ってるのがツラクて座り込む。 やっぱりさっさと何か食べとけばよかった。 おなかすきすぎて調子悪くなるとは…。とほほ。 その後、家に帰ってビール500mlと共にお昼ご飯を食べて復活♪ やっぱり終わってから食べたくなるような固形の食材も多めに持っていくべきね。 |
2008.4.15. Tue.vista
昨年から調子の悪かったパソコンがとうとう立ち上がらなくなり、 こんな時期に買い替えたくはなかったけれど、やむを得ずにゅーパソ購入。 今月初めに届いたのに、箱のまま放置すること1週間。 やっと箱から出して使える環境になって数日。 とりあえず、牛パソ時代から使ってるモニタにつないでいたけど、 なんだか画面が狭苦しいので、 今日になってやっとセット販売の省スペースなモニタに変えてみる。 う〜ん。モニタ変えたとたんに文字が大きくなるし、横長で見慣れないし、 なんだかなぁ。。 だいたいvistaの画面も見慣れないし…。 実はOS、vistaかXPを選べたのだけど、サポートは古いバージョンから 打ち切られるしなぁ。。とvistaにしてみたのだが、 ウソかホントかさっきショックな話を耳にした。。 すでにwindowsの新しいOSの準備が進んでいて、 vistaは第2のMeと呼ばれているとか。。。 がびょ〜んっ!! |