2007年8月のひとりごと
|
2007.8.28 Tue.やっと現実世界に馴染んできた?(笑)
先週の水曜からボ○イスカ○トの地区○十周年記念のキャンプがあり、富士の麓でキャンプ生活を送っておりました。 他団との混成チームなので、最初のうちはとまどいもあったものの、最終日を迎える頃にはス○ウトもリーダーもすっかり馴染んでこのまま帰るのが惜しいくらい。 同じ地区なので、今までもたびたび顔を合わせる機会はあったけど、長期一緒にキャンプをすると親しみも一層増して、これからの地区行事での再会が楽しみ。 スカ○トも楽しかったようだけど、こちらも楽しませてもらいました。 準備や運営をして下さった方々に感謝。 場所が場所だけに、隣は自衛隊の演習所。 夜、ドーンッ、バリバリッ ってすごい音と振動で雷が落ちたかと思ったら、夜間演習? 昼間、隣の敷地を見れば、迷彩服の人たちが訓練中だったり、戦闘機やヘリが飛んでたり…。 日曜日に帰ってきて、3人分のくっさい洗濯物をやっつけて、ごはんを食べに行ったら肉焼きながら寝てるし…。 昨日から仕事だったし、昨日の夜も駆けっこの練習には出かけたけど、なかなかお疲れ抜けず。頭も現実世界に戻ってるんだかまだ山篭り状態なんだか…。 そろそろ涼しくなるかなぁ。。 |
2007.8.19 Sun.試走? っていうか下見??
連日の猛暑がやっと途切れて土曜日は涼しかったと思ったら、今日はまた暑かったかも。。 今夜は夜中に南の空を長く横に走る稲光が見られて感激♪ 間隔も長く、音もほとんど聞こえなかったから遠かったんだろうな。。 明るい部屋でアイロンかけながらだったので、ゆっくり見ようとベランダで しばらく待ってたけど、その後光らず残念。。 でも山ん中では見たくないケド。。 ----- 昨日、奥多摩に出かけてみた。 ここしばらくの天気には珍しく涼しくてラッキー♪。 思えば昨年は無謀にも全くの初見で走ろうとしていたとは。。。 スタートから第一関門まで行きたかったけど、10時にスタート地点にいたんじゃぁ 私の鈍足では暗くなる前に下山できそうにないし…。 もちろん当日はコースのほとんどを夜間走行することになるけれど、単独行と大会じゃ勝手が違う。 ってわけで、中途半端だけど市道山までで下山。 寝坊して出遅れて、当初の予定を大幅に遅れて武蔵五日市の駅に降り立った時には霧のような雨がショボショボが降ったり止んだり。。 前日までの猛暑を思えば、涼しいシャワーって感じで雨もいいかも。 スタート地点の五日市中学校を確認して地図を片手に道を聞きながら…。 山道に入ったあたりで、前方のハイカー姿の男性発見。 っていうか、こんな天気のこんな時間にハイカーさん?? でも、その背中のザックはトレラン仕様では? そう思いながら抜かしたものの、しばらくすると、上着を脱いで颯爽と走って来るその男性。 抜かれ直後に「試走ですか? 今日はどこまで?」と声をかけたら、 第一関門までだそうで、「同じだけど、私はきっとたどり着けそうにありません〜」 とかなんとか言葉を交わしたものの、あっという間に彼は視界から消えて行った。 その後、ハイカーのおじさん?とすれ違ったくらいで、山の中では全く誰にも会わず。 ショボショボ霧雨も途中から結構な降りに。 トレイルの上空は木の葉が蔽っているから直接雨に打たれることはないけど、 汗なんだか雨なんだか全身びしょびしょ状態に。 地図が紙じゃなくてよかったと思いつつ、濡れた地図片手にどこで下山しようかとトコトコ先に進む。 そうこうするうちに前方からさっき抜かして行った男性が戻ってきた。 どうしたんだろう? どこか具合悪い? 「今日は引き返しますっ」 ってどこまで行って戻ってきたんだろう? もしかして、 天気が悪くてびびった?? ???がいっぱい浮かんだけれど、聞きそびれてしまった。 「私はもうちょっと先に行きま〜す」ってことで、そのまま前進続行。 周囲はガスってるけど、とりあえず山の中にひとりでいることには慣れっこなので それなりに楽しみながら進む。 地図とにらめっこで、山の違う側に下りることも考えたけど、駅のロッカーに預けた 荷物のためにも武蔵五日市に戻るとなると中途半端だけど、市道山から下りることにする。 実は駅か時間によっては下山地まで夫に車でお迎えを頼んでいたので、正直そんなにバスの時間を気にしていたわけではなかったけれど、初回なので今回はここまで。 自宅からまっすぐ北に行けば奥多摩のはずなのに、電車を乗り継いで行くと やたら乗り換えがあって時間ばかりかかる。 駅前にでっかい駐車場があるのも確認したし、次回は車で来るかなぁ。。 |
2007.8.10 Fri.脳みそどろどろ
あぁ、もう、脳みそが沸騰して流れ出そう( ;^^)ヘ.. そうだっ!! 冷蔵庫に冷やしてあるアレを飲もう♪ ![]() おもむろにペットボトルを手に取り、グビリ っと一口…。 ・・・・・!! ![]() コレだった。。 うはは、梅は梅でも、中身はストレート梅酒。。 キャップが同じだから思わず間違えてしまった。。 このあと車乗るのに大丈夫か?(汗) |
2007.8.5 Sun.だるだる〜
恒例の特急歯医者帰省。 金曜の夜に出て、日曜の朝には帰ってるハードスケジュール to 大阪。 世間が お盆だ正月だ と休みの時は歯医者も休みなので、 歯医者に合わすと長く休めずいつもバタバタと…。 3年くらいで帰るのかと思っていたら、すでに5年目の現住所。 上の子なんてもう全て大人の歯になってますけどぉ〜。 本当なら歯科矯正は毎月歯医者に通わなければならないところを、 長い休みの時だけ診せに行けばいいことにしてもらっているけれど、 それでも毎度毎度の強行軍に、そろそろ高速走るのも飽きてきた。 昨年父が亡くなってからは法事系も加わり、ますます強行軍帰省が増えた。 乗り継いで乗り継いで帰るより、車で帰った方が楽だし、 費用も一人分で済むけれど、疲れる〜。 |
2007.8.1 Wed.つい…
ほんの出来心?(日本語の使い方違っ?)で、買っちゃいました。 ![]() 思えば、初飼育の翌春の引越しの時に、大きめの観察ケースのまま卵で運んできたら…。 孵るわ孵るわ、もうたいへん(汗) 里子の受け入れ先が十分に見つけられず、観察ケース大2つにめいっぱいの鈴虫たちの大合唱。 風流どころか騒音公害で隣近所から苦情がこないか心配なほどで…。 毎日のエサやりエサ替えが欠かせず、帰省の時も後部座席の足元に積んで帰った。 しばらくして後部座席の振動に慣れたら、リンリン鳴き出す奴ら。外は台風で雨風ビュービューやっちゅーに。 あまりの孵化ぶりに恐れをなして、いっぱい里子先を確保していたといのに、何が悪かったのか、翌年は1匹も孵らず(気づかなかっただけ?…ではないと思うケド)、パッタリ絶えていたのに、また新たに。。(汗) 今回は小さな観察ケースにオス3匹、メス2匹。 鳴いてもほどよい音量かも(爆) |