日清
元祖「カップヌードル」を生み出したメーカー。現在も業界の最大手であり、常に先鋭的な商品開発を推進しているという印象があります。特に麺へのこだわりは強く、生麺タイプにはじまり、乾燥タイプにも様々な工夫をこらした商品が数多く見受けられます。
カップヌードル:★★★★★ 熱湯3分 購入価格:98円(ディスカウント) | ||
![]() |
![]() |
内容量:77g 364kcal 麺・スープ一体型 |
純粋に味そのものなら星4つ(十分うまいっす)。 しかしながらカップラーメンの原点というか元祖であることに敬意を表し満点! 炭酸飲料といえば「コカ・コーラ」、傷テープといえば「バンドエイド」、失恋ソングといえば「中島みゆき」 くらいのカリスマ性を備えた商品といえるでしょう(でしょ?) スープと具は現在の最新技術を使った製品と比較してもかなりいい勝負できると思うのですがどうでしょう? かの「浅間山山荘事件」で張り込みの刑事が食べていたというのはあまりにも有名な話 |
黄とんこつ:★ 熱湯3分 購入価格:88円(ディスカウント) | ||
![]() |
![]() |
内容量:132g 554キロカロリー 麺 |
そもそも「カレーinラーメン」な味が大嫌いなのでこれはNG。さらにとんこつとブレンドされてしまっては目も当てられない。具にコーンが入っているのも納得がいかん。カレーを大きく謳うならそれにあった具をいれるべきではないのか。 かやく等は入っておらず、お湯を注いで後から液体スープを足すだけ。ボリュームもあって好きな人にはたまらないラーメンなのでは。 |
行列の出来る店のラーメン 和歌山:★★★★★ 熱湯4分 購入価格:248円(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量:132g 466kcal 麺 |
麺・スープ両方とも最上級レベル。麺はコシがあり生麺に勝るとも劣らない品質。スープはコクのあるとんこつ醤油味。和歌山ラーメン独特のトロ甘な感じが良く出ているのでは。ここまでのレベルになるともはや具はお飾りに過ぎない。麺とスープだけで個人的には100%満足させていただきました。 値段は決して安くないが納得のいく品質であります。 |
小麦麺職人 しょうゆ:★★★★★ 熱湯4分 購入価格168円?(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量:89g 320kcal 麺 |
「麺職人」 この商品名に恥じない高レベルな麺です。固すぎずネチャネチャしすぎずそれでいてモチっとした食感だなんて某料理漫画風なコメントしかできませせんが、ホントにそんな感じなんです。 まさに極上。 スープはシンプルな醤油味で鶏がらとブシ系のダシを軽く利かせた感じ。 味はしっかりしています。 麺の完成度を引きたたせる為にもあっさり系のスープは大正解と思います。 |
小麦麺職人 味噌:★★★★ 熱湯4分 購入価格:168円?(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量:110g 354kcal 麺 |
麺については醤油味とおなじで最高レベルの評価です。美味いっす。 スープについては液体のスープだけなのですが辛過ぎず甘過ぎずちょうどよいバランスに仕上がっていると思います。 具は醤油と違いチャーシューなしでコーンガメインです。もう少し野菜の量が多くてもよいかと思うのですが。 麺とスープの相性を考えると個人的には醤油味の方が好みかな。 |
山頭火 とんこつ塩:★★★★★ 熱湯4分 購入価格:248円(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量:140g 562kcal ノンフライ麺 |
恵比寿等にある有名店のカップ版ですが、本物のシチューのようなまろやかさからはちょっと遠い感じで再現度は低いと思います。ですがカップラーメンとしてのクオリティ自体はかなり高く、とんこつと塩のバランスがよくスープが美味しいです。ノンフライ麺もさすがにコシがあってスープとのマッチングも良好。 この値段だけの価値はあると思います。 梅干し大嫌いなんだけど、画像の見栄えの為にのせました・・・(;_;) |
すみれ しょうゆ:★★★ 待ち時間なし 購入価格:248円(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量:230g 599kcal 生麺 |
ラ王などと同じ生麺タイプで、湯切りしてすぐに食べられます。 実はオリジナルの醤油は食べたことがないので純粋にカップラーメンとしての感想になります。 スープは見た目も味も濃いですが、醤油の味が濃すぎて旨味というか、後味がイマイチ。なんつ〜か、味噌と同じくインパクトはあるんだけど奥深さがないというんでしょうか?味噌を食べた時のような感動はなかったなあ。 表面の油でスープの温度が下がらないところはバッチリ再現されてます。 |
すみれ:★★★★★ 待ち時間なし 購入価格:248円(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量:233g 659kcal 生麺 |
インパクトという点では文句なしにナンバーワンの店 「すみれ」の味を再現したカップ。 再現度に関してはことカップラーメンではスープにのみ重点をおいて評価すべきだと思うのですが、そのスープが濃い!熱い!美味い! 表面一体を覆い尽くす香油とそれによって守られるスープの熱さ、濃さが十分に再現されていると思います。 基本的には生麺よりノンフライの方が好きなんですが、これに関しては油と一体になることで生麺のつるっとした食感がうまく活かされていると感じます。 個人的には他のカップラーメンとは次元の違うクオリティの高さであると感じます。 |
出前一丁しょうゆ味:★★★ 熱湯3分 購入価格:100円(ディスカウント) | ||
![]() |
![]() |
内容量:86g 394kcal 麺 |
一番の特徴は食す直前にラー油をいれること。これが香ばしさを醸し出して良い感じがします。ただし匂いは香ばしくなりますが味の方はそれほど変化せずにパンチ不足。袋モノと比較した時に明らかに劣ってしまうのは残念。チャーシューは大きいですが美味しくないので期待しないように。 同名で縦型カップも出ているようですが、こちらは薬のカプセルみたいなものがついていないだけまだましか。 |
はかたもんらーめん:★★★ 熱湯3分 購入価格:78円(ディスカウント)![]() |
||
![]() |
![]() |
内容量:74g 336kcal 麺・スープ一体型 |
はかたもんってことでとんこつラーメンです。 スープは、まあカップラーメンのとんこつな味でそれなりな感じ。 博多ラーメンと言えば極細の粉のような(笑)麺が特徴ですがこの麺はいたって普通のだったです。 うまみカプセルという、薬のカプセルそのまんまな見た目の物体があって3分後には溶けてなくなっているというおまけ?つきなのですが、個人的にどうしてもそれが受けつけないです。 調味油や液体スープではなくカプセルにする意義があるんだろうけど・・・。 |
武骨麺 牛骨しお:★ 熱湯3分 購入価格98円(ディスカウント) | ||
![]() |
![]() |
内容量:86g 397kcal 麺 |
牛骨スープってこの当時(00')、一瞬流行ったようなそうでもないような。 とりあえず個人的にこの牛骨の臭みが完全に受け入れられませんでした。口に入れる瞬間にすげ〜臭うんだよね!味もクセがあってダメっす。 で、太麺だけどコシがイマイチだったり量が少なかったり具がショボかったりでもうダメダメ。 某掲示板風に言えば「逝ってよし」だね。 個人の嗜好でここまで貶してしまったわけですが、コンビニに登場して1ヶ月後にはディスカウントに流れてきてすぐ消えていったあたりが一般的にも好まれる商品ではなかったことを証明していると思うのですが。(しかも売れねえ〜!) |
麺の達人 しょうゆ味:★★★★★ 熱湯3分 購入価格:178円(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量調査中 ノンフライ麺 |
日清の恐ろしいまでの麺へのこだわりはここから始まった?かどうかは定かではないが、とにかくこの麺はすごいっす。コシがあり、なおかつツルっとした食感!ノンフライ麺の利点を最大限に発揮した逸品。 スープはシンプルな鶏がらダシであっさりしており美味しいです。日清のあっさりしょうゆ味は美味しいモノが多いな。 ごらんのように具も海苔まで入ってカップにしてはかなりの充実度。文句なしの満点っす。 態度の悪い店員がふんぞり返っているマズイラーメン屋に行くくらいなら、これを食らうべし! |
麺の達人 塩とんこつ味:★★★★ 熱湯3分 購入価格:178円(コンビニ) | ||
![]() |
![]() |
内容量:102g 424kcal ノンフライ麺 |
塩とんこつというなんとも微妙なスープなわけだが、なかなかに美味しいです。しょうゆ味に比べるとずいぶんまろやかな感じ。麺は美味い。この一言に尽きるのだが、純粋にスープとの相性を考えるとしょうゆ味のほうがベストマッチという気はする。 具が恐ろしいほど貧弱なのが残念。キクラゲが入っていたはずなのだが、画像に残らないほど量は少なかった・・・(^^; |
ラ王 しょうゆ:★★★★ 待ち時間なし 購入価格:188円(ディスカウント) | ||
![]() |
![]() |
内容量:203g 376kcal 生麺 |
元祖?生麺の定番メニュー。待ち時間なしですぐ食べられるというのは当時画期的だったという記憶があります。まあ湯切りが結構めんどうだったりするんだけど(^^; シンプルな醤油味のスープと生麺の相性はなかなか。鶏がらのダシも利いておりコクもあります。 発売当初はカップスープに入れるようなかたまりのかやくだったのが今は普通のバラものだったり(初期は250円くらいの定価だった記憶あり)と、何度も改良を重ねている商品でもあります。 個人的には生麺よりノンフライ麺の方が好き。 |
ラ王 とんこつ:★★ 待ち時間なし 購入価格:188円(ディスカウント) | ||
![]() |
![]() |
内容量:201g 369kcal 生麺 |
こちらはとんこつ。同じくリニューアルを重ねている商品で、初期はかやくの高菜が多すぎて苦手だった・・・。 粉末、液体をたっぷり使ってのとんこつスープは意外にもあっさりめ? 紅生姜付属で雰囲気もばっちり!なんですが、 やや太めの生麺と純なとんこつスープの相性が疑問。 とんこつといえばお湯にくぐらせるだけ!のハリガネみたいな極細麺だろ〜〜。 白濁のとんこつスープにつるっとした生麺の食感が違和感ありありなわけで。 |
ラ王 背脂チャッチャ系しょうゆ:★★ 待ち時間なし 購入価格:248円(コンビニ)![]() |
||
![]() |
![]() |
内容量:255g 567kcal 生麺 |
ラ王がちゃっちゃ系こってり醤油になっちゃうってことで、生麺にレトルト具材、焼き海苔入りとかなり気合入ってます。 麺はラ王シリーズのそのまんまでしょう。とんこつにも書いたんですが、この生麺とスープの相性が疑問で、あくまでカップラーメンというカテゴリー内ならば、ノンフライ麺とこってりスープの方が組み合わせとしては好みです。 ちなみにレトルトの具材というのが背脂で、食べる直前に上からぶっかけてチャッチャ感を出そうということなのでしょうが、やっててチョット気持ち悪くなりました・・・(;´Д` |
焼豚しょうゆ:★★★ 熱湯3分 購入価格:98円(ディスカウント) | ||
![]() |
![]() |
内容量:不明 麺・スープ一体型 |
「カップヌードルサイズ」の縦型カップ。お湯を注ぐだけ、という手軽さはそのままに、大きなチャーシューも楽しめるというもの。麺はおそらく同一のものだろうが、スープはヌードルに比べるとずいぶん甘味があってまろやかな感じ。これはこれでなかなか美味しい。 問題なのは、メインであるチャーシューが美味しくないということ。やはりカップのチャーシュー、しかも完全な乾燥タイプでは限界があるのか。 |