首都圏東地区
僕の地元である東京の東側を中心に、首都圏の東側で食べられるラーメン屋を紹介していきたいとおもいます。チェーン店に関しては、僕が一番よく食べに行く店の紹介になります。
注:評価については私個人の好みが大きく反映されているので、あくまでも参考程度にして下さい。
会津・喜多方ラーメン小法師 | JR総武線亀戸駅下車西大島方面に歩いて徒歩4分、明治通り沿い 11時〜23時、日祝〜22時 |
麺3 スープ3,5 具3 総合3 値段調査中 | |
![]() |
あちらこちらの街で見かけます。大規模なチェーン店展開をしているようです。まさにラーメン界のマクドナルドといった感じでしょうか。 肝心のラーメンは、いわゆるご当地麺というやつで、喜多方ラーメンの元祖、みたいなことが店の中に書いてありました。スープはさっぱり系の醤油味で、麺は太目。写真のチャーシュー麺はご覧の通り麺が隠れるほどで、お腹に自信の無い人は避けた方がよいでしょう(笑)。 点数を見てもらえばわかるとおり、僕の採点は、良くも悪くも普通のラーメンといったところで、いつでもどこでも食べられる手軽さは認めても、味そのものはわざわざ足を運んで食べるほどではないかな、と思います。 |
あたりばちラーメン | 都営新宿線大島駅下車徒歩2分、新大橋通り沿いを西大島側へ |
麺4,5 スープ3,5 具3,5 総合4 味噌・醤油・塩ラーメン各650円、トッピング各種100円、餃子350円、海老入り餃子450円 | |
![]() |
ドンブリの底に当たりがあったら割引券がもらえるらしいです。それって作るときに人為的に操作できてしまうような気がしますがまあよいでしょう (^^; 麺は北海道から空輸しているそうです。確かにそれ系の縮れ方と黄色さをしていますので納得。コシもあってかなりいい出来です。 醤油スープはクセのないすっきり味。まろやかというよりはキレ側な感じ。味噌スープは味噌の主張が強く逆にクセがありますので好みが分かれそう。 メンマ、モヤシ、チャ―シュー共に及第点でしょうか。良くも悪くもシンプルな味です。トッピングで味付け玉子を頼みましたがあまり美味しくはなかったです。ランチタイムはトッピング2品が無料になるのでお得です。 |
花月 | JR総武線亀戸駅下車徒歩4分、京葉道路沿い 他多数店舗あり |
麺3 スープ4 具4 総合3,5(再食し評価アップ!) にんにくげんこつラーメン630円、東京ラーメン630円他多数メニューあり | |
あちこちに支店を持つ、大規模なチェーン店です。皆さんもどこかしらで見かけたことがあることでしょう。「ニンニクゲンコツラーメン」というのが売りで、メインのゲンコツラーメンを頼むと否応無しにニンニクがたっぷり入ってきます。 スープが特徴的で、表面には麺が隠れるほどの背油がびっしりと浮いている。こってりしたラーメンが苦手な人はまず駄目でしょうが、好きな人にはそれなりにおすすめできます。トッピングは100円で「どっさりメンマ」やら「どっさりもやし」やら、100円で好きな具がたっぷりついてくるようです。 ギョーザもありましたが味はいたって普通でした。メニューは他にも「東京ラーメン」「味噌ラーメン」などがありましたが、僕が食べた中では普通の「ゲンコツラーメン」が一番美味しかったです。 |
角久 | 東西線葛西駅から徒歩8分、江戸川区中葛西2−22−10 18時〜翌2時、日曜17時〜1時、月曜休 |
麺4,5 スープ4,5 具3,5 総合4 ラーメン(並)600円、(中)750円、(大)900円、玉子50円、チャーシュー麺800円? | |
東京東地区でも家系ラーメンが食べられる、ということで店内は常に混雑しているようです。麺はやや固めで僕にはちょうどよかったです。スープはかなりトロっとしており、トンコツ醤油の1つの究極系として完成しているといっても過言ではないでしょう。 海苔はスープに浸かっても溶けなくて美味しいです。ネックはやはりほうれん草のしょぼさと値段設定でしょうか。(並)600円は標準的な価格ですが、量がすごく少ないです。(中)でやっと普通のラーメンくらいの量でしょう。家系ラーメンは全般にこういう値段設定のようです。 |
がんこ@行徳二代目 | 江東区千田21-6 四つ目通り沿い郵便局のそば 11時半〜13時半、17時〜23時、日祝12時〜21時、 月曜定休 |
麺3 スープ4 具4 総合3.5 中華そば700円(あっさり・中間・こってりの3種類)、チャーシュー200円、味付玉子100円、のり100円、大盛り100円 | |
画像なしすいません | ここの系列は何代目やら何々流やらややこしいのですが、よくわからないのでさておき。 自分にとっては末広町に続いて2軒目のがんこなんですが、末広町に比べるとやや塩分控えめであっさりした印象。個人的にはあのしょっぱさがちょっと・・という方だったのでこちらの方が好み。ただチャーシューはしょっぱめ。 麺は柔らかめで、もう少しコシがあってもいいかなと思いました。店内の雰囲気もよく、好印象。 |
元楽 | JR総武線亀戸駅から徒歩3分、サンストリート内 11時〜22時 第1、第3水曜定休 |
麺3,5 スープ4 具3,5 総合3.5(再食し評価ダウン) 元ラーメン楽ラーメン共に630円、チャーシュー麺850円 | |
![]() |
本店は蔵前にあるのですが行ったことはありません。雑誌等にもよく紹介されている有名店で、名実ともに東京都東側のエース格、といったところでしょうか。 醤油味の元ラーメンと、塩味の楽ラーメンの二種類あり、どちらもおいしいのですが、初めて行く方はやはり基本の元ラーメンを押さえてはいかがでしょうか。 スープはこってりしていますが多少甘味があり、すごく僕好みの味です。麺は太麺と細麺がありますが、スープとの相性を考えると太麺をお勧めします。具に関してですが、チャーシューは非常に柔らかく口の中でとろけるようですが、少々しょっぱいような気もします。ただゆで卵が乗っているので具全体の満足度は高いです。 残念ながら明らかに麺の質が落ちてしまった為、評価を4,5→3,5としました。 |
こうかいぼう | 江東区深川2-13-10 東西線門前仲町駅から徒歩5分、葛西橋通り沿い 11時〜15時、17時半〜23時 土日祝11時〜21時 水曜定休 |
麺3.5 スープ4.5 具3.5 総合3.5 らーめん600円、味付茹たまご麺700円、 昼時はセットメニューもあり | |
![]() |
和風魚介系ダシのラーメン。店外にまでダシの香りが強く漂ってきて食欲をそそります。 スープは濁っておりややとろみがかっています。やはり魚系ダシが強く薄く醤油ダレの味がします。やや塩の味も利いてる? 非常に繊細な味という印象。美味しいです。 麺は中太のストレート麺でうどんとまではいきませんがモチモチっとした食感。 食感はいいのですがもう少し固めのほうが好みかも。スープには良く合っていると思います。 具は大切りのメンマが食べ応えあって印象的。チャーシューは少し固過ぎ? 味付たまごを頼み忘れてしまったので、食べていれば全体の印象も少し変わっていたかも。 店内は比較的キレイで、店員さんの対応も良く、大変雰囲気の良い店だと思いました。 |
五衛門 | JR平井駅北口を出て蔵前橋通りを西へ7分程、11時〜翌3時、 |
麺4.5 スープ4.5 具4 総合4.5 ラーメン600円、チャーシュー麺900円、五右衛門スペシャル1100円、味噌味あり、餃子300円、ネギライス250円 | |
![]() |
典型的な東京とんこつしょうゆの店。 麺は中太のちぢれ麺でコシが強く美味しいです。やや固めに茹でられているのも特徴。 ス―プは背脂チャッチャでかなりコッテリしょっぱめ。醤油よりトンコツの味のほうが強く感じます。この手のラーメンは脂でギトギトにさせるだけで味そのものが弱いという最悪なパターンをよく見かけますが、ここのラーメンはそれなりに味はしっかりしています。しかし何せ味が濃いので飽き易いのが難点。しょっぱさをもう少し押さえても良いのではと思います。 デフォルトで海苔2枚、味付玉子(しっかり半熟!)、白髪ネギがついてくるのはポイント高し。とりわけ玉子の半熟具合が絶妙でよかったです。チャーシューは薄いものが1枚。 餃子はどこかチェーン店で食べたことのあるような味でイマイチ。 |
大黒屋 | 地下鉄東西線木場駅下車徒歩3分、永代通り沿い橋の近く。11時20分〜翌1時、日祝〜11時 |
麺4.5 スープ4.5 具3 総合4 ラーメン並600円、中700円、大800円、他トッピング少々あり。 | |
いわゆる家系。とろっとしたトンコツ醤油系のスープ、具のほうれん草、海苔、中太の麺すべてが家系の典型。 過去に食べた「角久」と比べると麺は柔らかめ。硬めを頼んでちょうどよいくらい。スープはさすがにコクがあり、具の海苔と多少のしょっぱさが絡み合って良い感じだった。 こうなるとやはり具のしょぼさ(特にほうれん草とチャーシュー)と、値段設定がネックになってくる。並だと量的に少ないのが辛い。他の家系ラーメンと食べ比べて見る価値はあり。 |
高山らーめん | 東西線東陽町駅から徒歩7分 江東区東陽6-3-2イースト21モール内 他多数店舗あり |
麺4 スープ4,5 具3.5 総合4 高山らーめん580円、チャーシュー麺730円、餃子300円、+100円でスープをコッテリに出来る | |
![]() |
都内に多数店舗を持つチェーン店です。トッピングやセット物などサイドメニューが多いのもならでは。値段も手ごろなのが嬉しいです。優柔不断な人は迷ってしまうこと請け合い! スープはあっさり和風の醤油味。+100円でコッテリに変更出来るのですが個人的にはあっさりの方がオススメ。十分コクはあります。というか、あっさり味を楽しむのが正しいと思うぞ。 麺は細めの縮れ麺。なんて事のない麺なのですがコシはあるしスープとの相性も良いです。具はいたって普通だなあ。まあ、セットメニューがひじょうに充実しているので量には満足できると思いますが。 手ごろな値段、充実したメニュー等‥チェーン店ならではの楽しませ方を十分に発揮していると思います。 |
ちばき屋 | 地下鉄東西線葛西駅から徒歩5分、江戸川区東葛西6-15-2 11時半〜14:45,17時〜23:45 日祝〜22:45 |
麺4,5 スープ3,5 具3,5 総合3,5 しなそば600円、煮玉子100円、ねぎ100円、叉焼300円、ワンタン200円 | |
![]() |
ご主人が和食出身という事で、ダシには流行りの魚介類を取り入れたあっさり系のスープかと思いきや、鶏がらと豚骨メインの背脂系で、意外にもこってりとした感じ。醤油味にこだわっているそうですがそれよりもしょっぱさの方が気になってしまいました。 極細の縮れ麺はコシもあってかなりいい感じ。この辺の極細加減はいかにも「支那そば」でした。画像は煮玉子つきで通常ではついてきません。チャーシューは薄い小さいしょっぱいでかなり期待外れ。トッピングがどれも100円プラスの割に見た感じ対した量が乗っている様子もなく、具に関してはお約束の「割に合わない」値段設定とみました。 しょっぱいラーメンが好きな方は是非どうぞ。 |
ちゃぶ屋 | 京成線新三河島駅下車徒歩5分、明治通り沿い 11時半〜14時、18時〜翌2時、土18時〜、日12時〜 |
麺3 スープ4,5 具4 総合4 らぁめん500円、チャーシューメン800円、他味噌味もあり | |
![]() |
店内は一見するとラーメン屋とは思えないようなこじゃれた雰囲気がありました。実際に食べて見るとまず、スープの特徴に気づきました。背油が多少浮いていたので、豚骨がベースになっているのかと思いましたが、以外にもその面影はなく、その味は「強烈な醤油」という感じでした。「うちは醤油味を食べさせるんだ」という硬い意志を感じさせるそのスープには、揚げネギも浮いており、すごく香ばしく、大変好感が持てました。 チャーシューも大変柔らかく、十分合格点といったところでしたが、残念なことに、麺が柔らかく、味自体にも主張が感じられず、ちょっと僕好みではありませんでした。 ただ、麺の柔らかさは個人の好みが大きく反映されるので、この麺とぴったりシンクロする人も沢山いると思います。 |
天龍 | JR総武線亀戸駅下車徒歩3分、江東区亀戸6−56−9 東口側自転車置き場の先 |
ネギラーメン 麺3 スープ2,5 具4 総合3 激辛ラーメン 麺3 スープ4 具4 総合3,5 ネギラーメン750円、激辛ラーメン700円、タンメン700円他 |
|
ネギラーメン 昆布や煮干をベースにしたスープは「和」のテイストが強く、あまり僕好みではありませんでした。麺はやや柔らかめですがコシはあり気になるほどのものではないです。具は大変質が良く、好みに合えば必ず満足できるでしょう。 激辛ラーメン スープがラー油色です。辛いです。ネギラーメンと同じベースのスープに辛みそがたっぷり入っており、それが具のネギと大変相性が良く美味しいです。辛いです。体調に不安のある方はくれぐれもご注意を・・・。 全体的に量は多めで、具のボリュームもあり満足度は高いです。 |
とうかんや | 東西線南砂駅より徒歩7分、江東区南砂5-21-4丸八通り沿い 11時〜15時、18時〜22時 月・第4日曜定休 |
麺4.5 スープ4.5 具4.5 総合4.5 ラーメン600円、ネギラーメン750円、味玉ラーメン700円、チャーシュー麺900円、塩味あり | |
![]() |
和風ダシの醤油ラーメンがメインの店。 麺は細めのストレートでコシがあって美味しいです。和風さっぱり味にこの麺は好みの別れるところかもしれません。 スープは煮干やらなにやらの魚介系ダシが強く利いており個性的。醤油の味が強くないので本当にダシで食わせる感じ。麺との相性もよく和と上手くバランスの取れている一品ではないでしょうか。このあっさりさも評価の分岐点になりそうなところ。 具はデフォルトでは物足りないので味付玉子をオススメ。絶妙の半熟具合にしっかりと味がついており食中の楽しみを増やしてくれます。ニンニクがお好みでトッピングできますがせっかくのあっさり味が壊れるので個人的にはオススメしません。 |
にゃがにゃが亭 | 都営新宿線一之江駅下車徒歩12分、環七沿い |
麺4 スープ4 具4 総合4 値段調査中 | |
![]() |
東京にはよくあるタイプの、豚骨ベースの醤油味といえばいいでしょうか。麺、スープ、具のバランスがよく、よくまとまっています。キムチが無料で食べられるのもプラス材料でしょう。味噌ラーメンも中々おいしかったです。具は自分の好みにトッピングできますが、普通のラーメンでも一通りの具が入っているので、無理に付け足すことはないでしょう。 |
ハッスルラーメン | JR亀戸駅下車徒歩10分、蔵前橋通り沿い、場所確認中 |
麺3 スープ3,5 具3,5 総合3.5 ハッスルラーメン550円、煮玉子80円、他トッピング多数あり | |
麺の固さからスープのこってり具合まで細かく注文できるということで、僕は麺「普通」、スープ「こってり」を注文。スープは背油が大量に浮いている、いわゆるトンコツ醤油。こってり度は高いのですがいまいちパンチに欠けるような気がします。 麺は細めのストレート。特にこだわりのない人は普通を頼めば問題ないでしょう。具のチャ―シューは薄くて結構しょぼいです。モヤシが大量に入っていますが特に味付けはされておらず、ただスープを薄めている気がしました。僕が頼んだ味付け玉子80円はかなり美味しかったです。 スープの質、具のモヤシから吉祥寺「ホープ軒」の流れを汲んでいるのではないかと思われます。 |
ビッグラーメン | 都営新宿線西大島駅下車徒歩3分、明治通り沿いマックの先。 |
麺3,5 スープ4 具3 総合3.5 醤油ラーメン630円、醤油チャ―シュ830円?その他味噌や塩もあり | |
トンコツ醤油系の典型的なラーメンです。麺は細めの縮れ麺でした。もう少しコシがあって硬めでもよかったのではと個人的には思います。スープは背油が適度に浮いており、意外とさっぱりめ。やや甘味があります。 この系統のラーメンでネックになってくるのがやはり具で、この店も例に漏れずチャーシューやメンマの安っぽさが気になりました。モヤシはもう少し味をついていればよかったような気がします。わざわざ遠出をしてまで食べるほどのレベルではないと思います(似たようなラーメンがたくさんあるので)。 |
弁慶 | 地下鉄東西線門前仲町駅下車徒歩3分 |
麺3,5 スープ3,5 具3 総合3.5 らーめん650円、チャーシュー麺950円、もやし750円他 | |
東京風トンコツらーめんの中でもかなりこってりした部類に入るのではないでしょうか。ぎらぎらしたスープがいかにもトンコツ醤油、という感じでしたが、何やらスープの温度が非常に高くて熱かったです。全体としてのまとまりはあり、量も十分たっぷりでした。 この系統のらーめんの特徴なのでしょうか、チャーシューは非常に薄切りで、ちょっと物足りませんでした。都内に何件か支店があるようです。 |
マルバ | 千葉県浦安市猫実3-28-28 東西線浦安駅から徒歩7分 11時〜? 不定休 |
麺4 スープ5 具3.5 総合4 ぶっちぎり680円、赤皿ぶっちぎり680円、ミソ玉(煮玉子)100円、替え玉100円 その他トッピングあり | |
![]() |
博多系コッテリとんこつラーメン。 ノーマルなスープのぶっちぎりと背脂チャチャな赤皿があります。 麺は極細のやや縮れで博多系の典型。やや粉っぽさもあり好き嫌いはありそう。替え玉の方が量が多いです。 スープはひじょうにこってりでネギ、木耳等の具と良く合っています。豚骨特有の臭さもそれほどなく、女性客にも比較的食べやすいのではないでしょうか。 オプションの煮玉子は固くていまいち。レトルトのおでんに入っているものに似ているかも・・・。 人気店のため行列が出来ますが、回転は速いのでそれほど待たなくて済むと思います。 |
丸八ラーメン | 都営新宿線大島駅から南側へ徒歩10分、丸八通り沿い 砂町銀座手前 18時〜翌1時くらい |
麺3.5 スープ4.5 具5 総合4.5 ラーメン600円、チャーシュー麺1000円、大盛り+100円、卵などのトッピングあり | |
![]() |
メニューはラーメンとチャーシュー麺だけで、屋台を改造したような店の作りと共に、頑固さがぷんぷん伝わってきます。 トッピングでニンニク入りにも出来ます。どちらも美味しいのですが、ニンニク入りにすると匂いも強烈なので、帰ってから家族にブーイングを食らうのは間違いありません。翌日がデートだったりする人もやめておきましょう。 具には分厚いチャーシューとメンマがたっぷりのっており満足度は高いです。背油の浮いたスープもこくがあり大変美味しいです。こってりしたラーメンが好きな人は絶対はまるでしょうが、全体として量が多いので胃の弱い人、あまりお腹の空いていない人は調子に乗って大盛りなどたのまないほうがいいでしょう。 ちなみに「味噌ラーメンないの?」などというと頑固な店の親父に怒鳴られるのでやめておきましょう。 6/6 2001 評価を5→4.5に改定。 |
みんみんラーメン | 東武伊勢崎線東向島駅下車徒歩12分、明治通り白髭橋そば交差点を右折してすぐ。 |
麺4 スープ5 具5 総合5 ラーメン550円、チャーシュー麺850円、麺大盛り+100円 | |
![]() |
ラーメン一本のメニューと非常に狭い店構えが、「いかにも」な雰囲気を醸し出していて、ラーメンの香りと共に期待感を煽ります。 スープは背油は浮いていないのですがとてもコクがあり美味しいです。化調っぽい味がしますが個人的には気になりません。麺はストレートの細麺で、スープとの相性もとてもよかったです。スープに浮いた細かく切られたネギが香ばしさを演出しています。どこか下町の雰囲気を感じさせる味です。 昼の部には味噌ラーメン等いくつか夜にはないメニューがある模様。 6/6 2001 評価を4.5→5へ改定。 |
名代ラーメン・げんこつ屋 | JR総武線錦糸町駅下車徒歩1分 そごうデパート10F |
麺3.5 スープ4,5 具3,5 総合4 値段調査中・すいません 餃子400円 | |
巨大なデパートそごうの中にあるだけあって店内はすごくきれいです。げんこつと聞くとニンニク入り背油系のこってりとしたラーメンをイメージしてしまいますが、出されたラーメンはそれとはまったく異なり、昆布や煮干系のダシの利いた、むしろ和風テイストを強く感じさせるものでした。 麺はカンスイ少なめで白っぽい色。ツルっとした食感が印象的でした。コシはそれなりにありましたが唸らされるほどのものではなかったです。 スープはやや濁った感じの醤油味。和風ですがコクがありひじょうに美味しかったです。満足度高し。具は小さめのチャーシュー2枚とメンマ、ゆで卵半分。どれも及第点といったところでしょうか。 店内のメニューを見る限り、あちこちに支店があるようでした。どこかで見かけた方は行ってみてはいかかでしょうか。 |
やなか草 | JR総武線平井駅から徒歩3分 江戸川区平井5-20-13 11時半〜14時半、17時〜23時半 第2火曜定休 |
麺4 スープ4.5 具4 総合4 支那そば600円、ネギそば700円、中華ちまき300円、煮玉子100円 | |
![]() |
葛西の有名店「ちばき屋」の姉妹店だそうな。店内はこじんまりとしているがキレイで好感が持てます。 極細のちぢれ麺、軽く背脂ののった薄めの醤油スープなど、見た目はちばき屋そっくりです。 ただスープがあちらに比べてしょっぱさがなくさらにアッサリした感じ。 アッサリなんだけどほんのりと鶏がらや野菜のダシが利いていて奥深いです。麺との相性もバッチリ。 |
嵐山(らんざん) | JR総武線亀戸駅東口から徒歩5分、京葉道路沿い、サンストリートの斜め向かい 朝5時くらいまでやってます |
麺3.5 スープ4 具4 総合4 味噌ラーメン600円(たぶん)、嵐山定食800円(たぶん)、五目ヤキソバ700円(たぶん)他多数 | |
ラーメン屋というよりは中華料理屋なのですが、僕のバイト先のすぐ近く、ということで特別に紹介。点数のほうは味噌ラーメンの評価です。醤油はいまいちなので。 たっぷりとのったもやしやキャベツがおいしいです。麺とスープも相性がよく、味噌が主張しすぎておらず(重要)、完成度が高いです。 あとは定食が全般的にすごく美味しいのでお奨めです。好みでチョイスすればまず間違い無いでしょう。僕のお奨めはマーボー豆腐定食800円です。種類が多いので、人それぞれ好きなメニューがわかれるところが面白いです。 |
蘭丸 | 都営新宿線西大島駅から徒歩5分、江東区大島1−38−8 11時半〜14時、17時〜22時 月曜定休 |
麺4 スープ4.5 具4 総合4 支那そば600円、塩そば800円、ランチセット(餃子+ライス付)880円、叉焼そば800円 大盛り+100円 | |
![]() |
細麺と太麺の2種から選べる。 「支那そば」のイメージそのままに、非常にシンプルな醤油味のスープ。ダシを全面に押し出したスープが多い昨今、このスープは醤油ダレそのものを強く利かせていてダシはあくまでも隠し味程度にしてあるという印象を受けました。 まろやかでクセのない、飲みほし易いスープだと思います。ほのかに甘みを感じるのは野菜系からくるものでしょうか。飾り気のない味がかえって新鮮に感じました。 麺は極細の縮れ麺ですがコシはありアッサリしたスープと相性が良いです。但し量は決して多くないのでボリュームを求める人は大盛りを頼んだ方がいいかも。 チャーシュー、メンマ等どれもまあまあといった感じですが、岩のり?のようなものがのっていて(←あんま自信ない・・)印象的でした。 店内ご主人を含めスタッフは明るくイイ雰囲気。和風の質素な店構えと共にひじょうに好印象の店です。 ランチには餃子とライスがついたセットメニューがありました。 またデフォルトより200円も高い塩そばも興味をひく一品でした。 |
らーめん涌井 | 東武伊勢崎線西新井駅から徒歩10分、足立区栗原3-14-1、18時〜翌3時、月曜休日 |
麺4.5 スープ5 具4 総合4.5 ラーメン650円、チャーシューメン950円、メンマ・ネギ・コーンなどなどトッピング多数あり。 | |
背油浮きトンコツ醤油という一大ジャンルを築き上げたといっても過言ではない「香月」の弟子が開いた店です。麺はやはり細めのストレートでゆで加減はかなり良く好印象。スープは香月よりもさらに醤油ダレの味が利いており絶品です。具はチャーシューが凍ったシャーベット状で出てきて、アツアツのスープの中で半分溶けて口の中に入るととろけます。一度ご賞味あれ。 一口食べた瞬間に、「弟子が師匠をはるかに超えてしまった」という印象でした。それだけのインパクトがあります。香月を進化させたラーメンという感じでしょうか。 しかしながらこのような大型店のお決まりとして、具のトッピングがかなり高いという欠点も見えました。個人的には、こういう店では純粋に麺とスープを楽しんだほうが無難だ、という結論が見えました。 |