ラーメン博物館

〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-14-21 JR新横浜駅より徒歩5分 営業時間11:00〜23:00
入場料/大人:300円 小学生:100円 3ヶ月フリーパス:1000円

ホームページはこちら→http://www.raumen.co.jp

全国各地の有名店が常時9つほど出店しているらしいです。一種のテーマパークなんで通常店で食べるより高くつきます。量が半分のミニラーメン(値段は半分にならず・・)があるので、欲張りに食べ歩きたい人は利用すると良いでしょう。


こむらさき B2フロア
1 スープ3.5 具4 総合2  ラーメン700円、チャーシュー麺900円、特製チャーシュー麺1,200円、ミニラーメン500円
ミニラーメン500円也 熊本代表。 熊本ラーメンって過去にほとんど美味い!っていう店に出会ったことがないんだけど、今回もまた。。。

スープにニンニクのチップがのってて香ばしい。匂いは良いんだけど、肝心のスープが、コクがないっつ〜か旨みがないっつ〜か、カップ麺のスープみたい。安物っぽい、ニセモノっぽい等‥いくらでも否定的な評価を下せる出来。

麺は粉っぽく、コシがなく、それでいてスープにもからまないとまあ3拍子そろったもんだ。 カップラーメンの麺のほうがよっぽど頑張ってるよ。 あ、チャーシューはトロっとしてて美味しかったです。

ほっといても客が入ってくるんで、味に対する努力を怠っているんだろうな〜などと邪推してしまう店の典型。
支那そばや B1フロア タバコやの向かい
4.5 スープ4.5 具4 総合4.5 ラーメン850円、チャーシュー麺1200円、ワンタン麺1100円、ミニラーメン550円 麺がそれぞれ2種類あり
黒小麦麺850円 店主の佐野氏はテレビなどで有名。あんまり好きじゃないけど(^^;

麺が2種類。「絹腰和伊麺」・「黒小麦麺」 前者はイタリアのデュラム粉をブレンド(よくわからん)。後者は中国原産の黒小麦を使用しているらしい。
 僕が食べたのは黒小麦麺。はっきりいって期待外れ。
ボソボソの蕎麦みたい。コシなんてものは皆無でぶちぶちと切れてしまう。茹で時間がどうのというより麺の質そのものに問題ありと見た。これは好みなのかな?そうは思わんけど。次回行く機会があれば絹腰和伊麺にチャレンジしてみたいと思います。
 スープはあっさりめですが和風ダシが利いており、味はしっかりしています。すんなり飲み干せる感じでこれは美味い。
 チャ―シューそれなりに大きくいい感じ。メンマもシャキシャキ。あっさり系のスープとよくバランスの取れた具材だと思います。 麺2.5 スープ2.5 具 総合
3.5  以上黒小麦麺の評価(注:販売終了です)

2回目絹腰和伊麺を食す
黒小麦麺とは違いコシがあって美味い。スープとの絡みも断然こちらの方が上。これが支那そばや本来の味なのですね、あなどってました。というわけで評価アップ!

純連 B2フロア パチンコやのとなり
5 スープ5 具3.5 総合4.5 みそらーめん900円、醤油・塩らーめん各800円、ミニらーめん550円 みそチャーシュー1200円
味噌ミニ550円 ミニらーめん味噌を注文。したがって具の評価は正確ではないっす。
特徴はなんといっても
超濃厚で辛口なスープ。見た目も味も濃い。一度食べたら忘れない味といっても過言ではないです。表面に膜のように広がるラードのせいで温度が熱い!火傷に注意。
 麺は中太のちぢれ麺で固めで美味い!これは純粋に好みです。スープとの相性も抜群だと思います。

味噌らーめんが圧倒的な人気メニューらしいが一応醤油と塩もあります。とりあえず全部食っとかなきゃ、と思わせるだけの味でした。
六角屋 B2フロア美容室となり
4.5 スープ4.5 具4 総合4.5 ラーメン700円、中盛り800円、大盛り900円、チャーシュー+200円、角煮ラーメン1200円 ミニラーメン500円
ラーメン700円 家系。博物館まで行って家系もどうかと思いましたが、好きなんで食っちゃいました。

極太の麺はコシがあり美味い。スープもトロミがあって美味い。少しあっさりに感じたんですが純蓮を食べた後だったんで自信はなし(^^; 
生まれて初めてのラーメン3連チャンを完食できたのも最後に好きな家系を食べたからだと思います。

よく考えるとデフォルトで海苔3枚ってのは結構充実していると思うのですがどうでしょう。

男性店員二人で切り盛りしていて態度もひじょうに良かったです。バイトの女の子がベラベラ喋っている店ばかりのなかで唯一プロっぽさを感じた店。

戻る