第三回賽王戦

第三回賽王戦 予選リーグ

賽王の称号(タイトル)は有段者リーグの優勝者に与えられます。
一年に一回(3.4月)に行われる新盤双六道院の有段者リーグ(賽王戦)で優勝した方が
二段昇格となり、前年度の賽王への挑戦権を得られます。
タイトル挑戦戦での勝者が次回の賽王となり
一年間タイトルを保持していただくこととなります。

今回、第三回の賽王戦は規定ゲーム数である半年間で20ゲームを
クリアーした有段者13名とレーティング上位者で20ゲームをこなした
3名を含め16名で予選リーグ戦を戦っていただきます。
(院聖戦と同じ形式です。)

選ばれた有段者以外の方の中で決勝トーナメントに進出した8名の方には、初段を認定致します。
すでに初段の方はそのままその資格は変わりません。
レート上位者で見習いや、級盤士の方は初段認定のチャンスでもあります。

ちなみに、不正はないと信じていますが、もしも不正が発覚した場合は
資格(級、段位)剥奪などの厳重処罰を与えますので、よろしくお願いします。

第三回賽王戦(ssd.chanpionship)

●日時   2003年3月8日より
●場所   ヤフーゲーム上級ラウンジ
●時間   pm10:00〜

●参加資格 2003年2月までの現有段者で2月末日までに例会での期末試合数を
      20ゲーム以上こなした方。

      今回は有段者で連絡の取れなかったなかった方、棄権した方が
      いらしゃいましたので、レーティング上位者から3名の方に特別に
      参加資格を与えました。

●試合方法 16人を4つのグループに分けて、その中で2試合ずつ総当たりの合計6試合の
      リーグ戦(7ポイント)を一ヶ月間かけて行い、それぞれ、上位2名が決勝トーナメントに出れるという
      サッカーのワールドカップ方式を用います。
      決勝トーナメントはそれぞれ、A組1位と B組2位というように、各ブロックの
      1位と2位とで対戦(9ポイント)していただきます。

●レーティング

普段のネット例会とおなじように、院聖戦でもレーティングが変動します。
ただし、普段のレートに7ポイントなら+-7点を追加して計算してください。
9ポイントなら+-9点を追加ということです。
(自動計算ツールの右側にある賽王戦の所をクリックすると自然に予選の+-7点が計算されて、便利です)

●同率の場合(プレイオフ)

同率の勝敗の場合は該当者同士で5ポイントマッチをして
決めてもらいます。

例えば6勝が一人で一位で
2勝4敗がグループ内で3人でて、3名のうち、
一人を2位に決める場合などは先に連勝した方を
二位通過者と致します。
その場合は、最初にプレイする二人がやや、有利ですので、
その順番は、ヤフーのテーブルに座って、レーティングを
はずした状態で、サイコロを振って目の大きい方から順にスタートして
行くということに致します。

●タイトル戦

5名の中の優勝者で二段となった方が前年度の賽王であるssd_samiとの
タイトル戦を行う資格を得られます。
リーグ戦と同じく9ポイントマッチで行い
先に二ゲームを先取した方を勝者として第二回賽王のタイトルを
獲得できます。

●特典

賽王戦の優勝者にはssdの二段昇格を認定致します。
また 第二回賽王戦より、優勝者、準優勝者には
JBL(日本バックギャモン協会)で10月に行われる
日本選手権の予選をフリーエントリーで出場できる特典が与えられます。
(エントリー費 10000円一回のエントリーのみ無料エントリー!)

●参加資格決定者

( )内はリーグ戦スタート時点でのレーティング順位です。
Aブロック
ssd_kis(2) 助教(初段)
ssd_tommy(17) 助教(初段)
ssd_ta(18) (二級)
ssd_oyajisan(59) (初段)
Bブロック
ssd_tz_1(5) 助教(初段)
ssd_kenken(15) (初段)
ssd_kodebu(20) (二級)
ssd_tt_9(43) 例会監査役(二段)
Cブロック
ssd_michy(6) 相談役(初段)
ssd_keeae(14) 副道院長(初段)
ssd_hirochan(23) (初段)
ssd_null(34) (初段)
Dブロック
ssd_hiroko(12) 例会監査役(二級)
ssd_philia(13) 相談役(初段)
ssd_jamba(24) 助教(初段)
ssd_kiyotti(25) 例会監査役(初段)