鳥類T
このページは通常の技法で作った鳥類です。鳥類Uのページでは折り曲げ技法という技法をつかっていますが、ここはふつうに彫ったものです。

ニワトリ
これは尾バネをたくさん削りあげているので比較的大型に仕上がって見やすい。

オオタカ
モデルとなった笹野一刀彫りのオタカポッポにもっとも近いのがこれ。

ウミウ
これは結構よくできている。初期の作品だが、これの成功によっておおくの種類に手を出すきっかけとなった。

アカゲラ
模様がなかなかきれいなキツツキ。

ダチョウ
ある程度頭をデフォルメしてあります。いかにデフォルメして特徴を明確にするかも楊枝彫刻のポイント。

フラミンゴ
これはちょっと失敗作。成功作は以前、人にあげてしまった。

フクロウ
これはわりとあっさりと仕上げました。

ヤンバルクイナ
1981年に発見された新種で、世界でも沖縄本島北部にのみ生息しています。クチバシと脚が赤いのとお腹の縞模様が特徴です。

ハト
これは極めて初期の作品です。


次頁

[ほ乳類|鳥類T|鳥類U|魚介類等]

[KEIのペ〜ジの総合目次|楊枝彫刻の部屋ホ〜ム]