12月某日「野獣&元気」 |
格闘技づけの大晦日。3つのチャンネルを行ったり来たりで、せわしないったらありゃしない。で、予想通りと言えば予想通り。本日の大注目カードはボブ・サップの勝ち。そりゃそうか。俺にはもうひとつ注目カードがあって、それは須藤元気VSバタービーン。なんつっても110キロ差!でも元気ちゃん勝ちました!ステキ☆ まぁ、そんなこんなで今年もあと十数分で終わりです。俺にとってはあまりいいことがなかった1年でしたが、それでもこのHP上で知り合った方たちとはなんだかんだと楽しくさせていただきました。実際にお会いした方、メールだけのやり取りだった方、BBS上だけの交流だった方、そしてこれから出会うかもしれない皆さん、ありがとうございました。また来年も楽しくやっていきましょう!よいお年を…。 |
12月某日「歳末雑景」 |
やっと年賀状を出し終えたぜよ。今年は「リストラ50%!」の目標を掲げて作業したんだけど、なかなか減らせなくて泣きそうでした。途中で『ザ・ベストテン』の特番を見出したものだから、余計にダラダラしちゃって…。で、皆さんはご覧になりましたか?『ザ・ベストテン』。懐かしかった〜。いや、何が懐かしかったかと言うと、俺の場合は吉川晃司の「サヨナラは八月のララバイ」。そんな歌があったことすら忘れてたんですが、かつてはカラオケのレパートリーであったほど好きだったんですよ。いい歌だ。年末番組って、時々こうして見逃せないものがありますな。見逃せないと言えば、ミュージカル・ファンの方。年始には劇団四季の『異国の丘』が放送されますよ〜。年明けからこれまた暗いストーリーでありますが、とりあえずチェックでしょう。 年賀状を出しに行った帰りに近所のコンビニに寄ったら、俺の“町内のアイドル”であるan-doくんがせっせと働いていました。an-doくんったらまた太っちゃって、今やかつての面影もナシ。妊婦も通り越して、今や関取状態。でも顔と素振りは、変わらず可愛い。年賀状疲れも癒されるっちゅうものです。 |
12月某日「冬冬冬」 |
と、“冬”を3つ並べてみた。だって死ぬほど寒かったんだもんなー。こんな日に限って 屋外率の高い仕事で泣きたくなります。更に何を思ったのか、ピッチピチの細身のスーツで出かけたものだから、外に5分いるだけで全身凍っちゃってカチコチ。全身勃起状態。鼻から汁も垂れてるし(←汚いなぁ)。 でも「冬」って嫌いじゃない。いや、寒いのは嫌いなんだけど、冬の情景はななかなか オツでいい。今日、仕事終わりでメシを食いに行ったんすよ。その店って石油ストーブがあって、石油の匂いがプーンとするわけだ。これが妙に和みます。俺が子供の頃なんて、暖房と言えば石油ストーブだったわけよ。エアコンてなものは夏だけのもので(つまりクーラー)、冬はストーブ。だから寒い冬に石油ストーブの匂いをかぐと、子供の頃に住んでた家とかも思い出しちゃって、懐かしくなります。「寒い、寒い」と言いながら手をかざして ストーブにあたるなんて今ではなくなっちゃったから、そういう冬の情景っていいなぁーって思ふ。 冬の情景。世間がスノボ時代に突入してからはスキーにも出かけることがなくなったんですが、吹雪いてるゲレンデも好きです。「好きです」っつっても、吹雪に晒されてるのは嫌でっせ。自分はスキー・ハウスの窓際でぬくぬくと茶をすすって、吹雪いてる景色を眺めるのが好きなのであります。ま、もっとも吹雪いてようが晴れてようが、俺のスキーっ ちゅーのは「茶をシバキに行く」とほぼ同義語でして(笑)、滑らないチャンピオンでござる。1日に3本4本滑って、「今日はこれまで!」みたいな。夜に向けて体力温存というか。昼間に体力使わないから、夜もなかなか寝ようとしないし。スキーに行ってて同行メンバーと生活リズムが合わないというのも、俺だけかも(笑)。 なんの話だかわからなくなってきましたが、昨日と今日、余り寒かったので冬の話題を書いてみました。それにしても冬の情景をイメージするも、どれも昔の話ばかりだなぁ。年々“冬感”というものが、薄れゆく生活になってきてるということか…。 |
12月某日「Sweetest Music」 |
最近知ったんだけど、ナント、なんと、何と!俺の渾身の盗撮…いえ、香港の“とあるビーチ”の風景写真が既にアップされていることに気づいている人が余りにも少ない。 「香港旅行記」の最終ページから飛ぶように仕掛けてあります。こっそり公開していたのは事実なんですが、リンクをこっそりと貼るほどではないし、割と大胆にリンクを仕込んでありました。しかしそれが却って徒になったのですね。 しばらくアップしていますので、興味ある人はご覧あれ。 先月に続いてミュージカルを観に東京に行ってました。今回はミュージカルオフ会として、皆さんと一緒に鑑賞してきました。参加してくださった方、年末の忙しいなか本当に有難うございました。特に、観劇後の懇親会の幹事をしてくださった競パン師匠およびkazuさんには感謝感謝でございまする。 同じゲイでミュージカル好きの人が集まれるこの会合は、俺の大きな楽しみなのでありました。風邪と胃炎を抱えて東京に乗り込んだのですが、あまりの楽しさに帰る頃には すっかり治ってました。次回のミュージカルオフ会はまだ未定ですが、「ruby's theater」の「musical of the heart」の中で告知しますので、興味ある人は時々覗いていただくか、或いは前もってメールにてお知らせください。 さて、ようやく本題。東京に行った際にはいつもCDの物色をしているのですが、今回は大収穫がありました。大阪では売切れている竹内まりやのBMGジャパン時代(デビューから数年間在籍)のCDをまとめてゲットできたのです。しかも20%オフで!竹内まりやは今なお日本を代表するアーティストのひとりなんでしょうが、俺は彼女の作品ではBMG時代のものが出色だと思います。今回はBMGでのオリジナルアルバム5枚の内、唯一持っていた『UNIVERSITY STREET』以外の4枚を購入しました。 タイトルに書いた「Sweetest Music」は、そのアルバムのうち『Miss M』のトップを飾る曲で、たしかシングルでもリリースされたもの。オール竹内まりやで、俺のナンバー1ソングです。全詞英語なんですが、昔は丸暗記していてカラオケでもガンガン歌ってました。 10年以上ぶりに聴いたのですが、いま聴いてもめっちゃカッコイイ曲でした。で、ちょっと小声で歌ってみたんですが(笑)、歌詞は忘れてるわ、高音が出ないわで歌うことはもう無理みたいです。音楽は色あせないけど、俺はすっかりくたびれて寂れて色あせてしまった…ってことですね。WHoooo ![]() 右の4枚が今回買ったCD。中央はまりやさんの最新作『Longtime Favorites』。 左のCDのジャケ写から20年以上経過しているというのに、この凛々しいお姿は天晴れです。 |
12月某日「平成のナウシカ」 |
いよいよ師走でんなぁ。師さえ走る12月。ワシは走らんけど、やはり忙しさは日増しに大きくなりそうです。そんな予兆を感じた先日は「先に癒されておこう」とばかりに、DVDを漁りに行ってしまいました。そこで平積みされていたのが、発売間もない『風の谷のナウシカ』。先日ここで書いたように、俺が見たジブリ映画は後にも先にも『千と千尋の神隠し』の1本だけ。もう少しジブリの世界に踏み込んでもいいかなぁと思い、買ってみることにしました。 で、映画の感想。…正直驚きました。およそ20年前の作品なんですが、「アニメ映画ってそんな昔からこんな高度な世界が繰り広げられてたの?!」。空から地底からとアングルも自在に、臨場感溢れる映像に俺はビックリです。年甲斐もなくモニターに釘付けで、ひとりハラハラドキドキ。ストーリーもいいですねぇ。人間のエゴを戒めるテーマは目新しくないものの、主人公ナウシカが身を張って示すその姿勢には胸打たれました。 こんな一小市民にも環境問題を改めて考えさせ、「明日からゴミの分別はもっと徹底してやらなきゃ」と思わせるものがあったりするわけです。エライよ、駿! それにしてもナウシカ。もちろん作品と絵くらいは知っていたわけですが、俺はDVDを見るまで「ナウシカって男」だとばかり思ってました。あの勇ましい戦士姿は、ちょっとイケてるボクちゃんでしょう。まさか女だったとは…。ましてや姫だったとはねぇ。姫が一国の民を守るとは、見上げたもんです。我々の姫君も、強くそして優しくご成長されて、私たちか弱い国民をどうぞお守りください。 というわけで、愛子さま、お誕生日おめでとうございます☆ 12月1日 |