第51回 G1キングジョージ6世&クイーンエリザベスS

●7月28日(土曜日)に迫ったG1キングジョージ6世&クイーンエリザベスS(芝12F)は、本年度上半期3yoチャンピオンのガリレオがダントツの1番人気!
単勝は1.5倍程度で推移しています。
無敗で英・愛ダービーを制しここに進んできたガリレオは、凱旋門賞馬の母アーバンシーとサドラーズウェルズとの間にできた超良血馬。
もし、このレースを制すれば1970年のニジンスキー以来の、無敗での英・愛ダービー、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS制覇となる。
2番人気には昨年度の古馬チャンピオンのファンタスティックライトで、3.2倍程度。
G1仏ダービー馬のアナバーブルー、G1伊ダービー馬のモルシェディーらがそれに続く人気となっているが、単勝は10倍前後である。
アナバーブルーとガリレオは初対決、斤量も同じとなるので面白い争いとなるでしょう。
仏ダービー馬の挑戦はダルシャーン(2番人気で10着)以来17年ぶりである。
ガリレオの主戦騎手M.キネーンが騎乗停止処分中なので、おそらく鞍上はムルタ騎手となるでしょう。
このレースは3yo馬と古馬との斤量差が12ポンド(約5.4Kg)もあり、3yo馬は54.5Kgで出走できるので裸同然である。
そのため、過去20年を見渡すと、10頭の3yo馬が優勝している。
しかし、近年で見てみると、ラムタラが制した95年以降は全て古馬が制しています。
これは、古馬連中がさっさと引退してしまわなくなった事が大きな理由でもあります。
今年はどうかと言えば、昨年の王者モンジューは引退したし、シンダールも既に居ない。
カラニシは出走してこないし・・・。
ファンタスティックライトただ1頭ではあまりにも心許ない。
ステイゴールドが出れば良かったのにな〜〜〜。^^;
** 出走有力馬紹介 **
馬名 血統 戦績など
ガリレオ 父:サドラーズウェルズ 凱旋門賞馬の母から受け継いだ無類のスピードと父から受け継いだ底力を発揮し、英・愛ダービーを連覇。
無敗でこのレースを制すれば、ニジンスキー以来の2頭目となる。
母:アーバンシー
ファンタスティックライト 父:ラーイ モンジューが引退してしまい、カラニシが出走してこない今、古馬の最有力馬はこの馬だ。
恥ずかしくないレースをしてくれ!
母:ジョッド
アナバーブルー 父:アナバー 通算4戦3勝。前走のG1仏ダービーに優勝して以来、鋭気を養う。
アスコットの馬場に合うかどうかが問題。
母:アレレトロワ
モルシェディー 父:スリップアンカー 前走の愛ダービーではガリレオから4馬身遅れた2着。
正攻法ではまず勝てないので、奇襲戦法に期待する。
母:リームアルバラーリ
ゴールデンスネーク 父:ダンチヒ 無類の重馬場巧者。
軽い馬場だと苦しい。
母:デュビアン
ストーミングホーム 父:マキベリアン 英ダービーはガリレオの5着。
前走は”同じコース”で行われるトライアル戦を快勝しているが、メンバーが薄かった。
母:トライトゥーキャッチミー
ムタマム 父:ダルシャーン 父、母父(カーリアン)共に仏ダービー馬。12Fのレースに関しては全然OK。
だが、G2までは勝てるがG1となると苦しい。
母:ペタルガール
ミレナリー 父:レインボークエスト 昨年のG1セントレジャーの勝ち馬。
12Fでは短い様な気がする。鈍重な血統が気に掛かる。
母:バレリーナ
ハイトーリ 父:ヴェットーリ ロイヤルアスコット開催でのG1プリンスオブウェールズSでファンタスティックライトの3着。
力不足は否めない。
母:ハイメセン
ムタファエック 父:シルヴァーホーク 世界をまたに駈け、中距離G1を荒らしまくる。
しかし、一流メンバーがそろうG1ではお話にならない面がある。
母ザケアテーカー


過去20年の同レース優勝馬
優勝馬 馬齢 調教国 騎手 調教師 オッズ 2着馬 頭数 勝ちタイム
1981 シャガー 3 グレートネフュー W.スインバーン M.スタウト 1.4 マダムゲイ 7 2:35.40
1982 カラグロウ 4 カラムーン G.スターキー G.ハーウッド 7.5 アサート 9 2:31.88
1983 タイムチャーター 4牝 サリタマー J.マーサー H.キャンディー 6.0 ダイアモンドショール 9 2:30.79
1984 ティーノゾ 4 ユース L.ピゴット G.ラッグ 7.5 サドラーズウェルズ 13 2:27.95
1985 ペトスキー 3 ニニスキ W.カーソン W.ハーン 13.0 オーソーシャープ 12 2:27.61
1986 ダンシングブレーヴ 3 リファール P.エデリー G.ハーウッド 2.5 シャルダリ 9 2:29.49
1987 レファレンスポイント 3 ミルリーフ S.コーセン H.セシル 2.1 セレスティアルストーム 9 2:34.65
1988 ムトト 4 バステッド M.ロバーツ A.スチュワート 5.0 アンフワイン 10 2:37.33
1989 ナシュワン 3 ブラッシンググルーム W.カーソン W.ハーン 1.2 カコイーシーズ 7 2:32.27
1990 ベルメッツ 3 エルグランセニョール M.キネーン H.セシル 8.5 オールドヴィック 11 2:30.76
1991 ジェネラス 3 カーリアン A.ムンロ P.コール 1.7 サングラモア 9 2:28.99
1992 サンジョヴィート 3 プレザントコロニー S.クレイン J.ボルジャー 1.8 サドラーズホール 8 2:30.85
1993 オペラハウス 5 サドラーズウェルズ M.ロバーツ M.スタウト 9.0 ホワイトマズル 10 2:33.94
1994 キングズシアター 3 サドラーズウェルズ M.キネーン H.セシル 13.0 ホワイトマズル 12 2:28.92
1995 ラムタラ 3 ニジンスキー L.デットーリ S.ビン・スルール 3.3 ペンタイア 7 2:31.01
1996 ペンタイア 4 ビーマイゲスト M.ヒルズ G.ラッグ 4.3 クラシッククリーシェ 8 2:28.11
1997 スウェイン 5 ナシュワン J.リード S.ビン・スルール 17.0 ピルサドスキー 8 2:36.45
1998 スウェイン 6 ナシュワン L.デットーリ S.ビン・スルール 6.5 ハイライズ 8 2:29.06
1999 ダイラミ 5 ドユーン L.デットーリ S.ビン・スルール 4.0 ネダウィー 8 2:29.35
2000 モンジュー 4 サドラーズウェルズ M.キネーン J.ハモンド 1.3 ファンタスティックライト 7 2:29.98