Hong Kong Jockey Club Lavishes Top Purses
For 2001-2002
●香港ジョッキークラブは競馬産業において世界のリーダーとなるべく、2001〜2002年シーズンの大幅なレース賞金額のアップを表明しました。
約3800万香港ドル(US490万ドル)相当の基金・・・総賞金額の6億3800万香港ドルの6.3パーセント・・・がレース運営や馬の売買などの為に用意される事になります。
●国際グループレース
併せて香港で行われる国際レースの賞金額も増額されます。
香港国際レースの価値を高め、ターフワールドチャンピオンシップに香港国際レース(以下HKIR)を組み込むことを目指しています。
12月16日に行われる4つの国際レースについては総額5400万香港ドル(US690万ドル)へのアップが予定されています。
今や、香港国際レースは世界における国際開催の地位を固めつつあるのです。
●香港国際レースの賞金増額
1.Hong Kong Cup
エミレーツ・ワールド・シリーズの最終戦にあたるG1香港Cは29%の増加率で総額1800万香港ドル(US230万ドル)になります。
これにより、世界でも有数の高額レースとなります。
昨年度の優勝馬ファンタスティックライトはこのレースでワールドチャンピオンを決定させました。
この増額は、今や香港Cが最も重要な芝2000mのレースである事を意味しています。
芝のレースに限れば、ジャパンCについで2番目の高額賞金レースとなります。
エミレーツ・ワールド・シリーズ全12戦の総賞金額比較 |
レース名 |
馬場 |
距離 |
総賞金額(USドル換算) |
Dubai World Cup |
Dirt |
2000 |
US$6.0 million |
Japan Cup |
Turf |
2400 |
US$4.3 million |
Breeders' Cup Classic |
Dirt |
2000 |
US$4.0 million |
Hong Kong Cup |
Turf |
2000 |
US$2.3 million |
Breeders' Cup Turf |
Turf |
2400 |
US$2.0 million |
Prix de l'Arc de Triomphe - Lucien Barriere
|
Turf |
2400 |
US$1.75 million |
King George VI and Queen Elizabeth Diamond
Stakes |
Turf |
2400 |
US$1.3 million |
W S Cox Plate |
Turf |
2000 |
US$1.2 million |
Arlington Million |
Turf |
2000 |
US$1.0 million |
Canadian International |
Turf |
2400 |
US$1.0 million |
Irish Champion Stakes |
Turf |
2000 |
US$1.0 million |
Grosser Preis von Baden |
Turf |
2400 |
US$1.0 million |
2.Hong Kong Mile
G1香港マイルは世界でも有数の高額賞金レースです。
40%もの賞金増額によって総額1400万香港ドル(US180万ドル)になります。
昨年度は2頭のチャンピオンマイラーが出走を果たしました。(サンラインとフェアリーキングプローン)
賞金額から見た主な芝1600m(1マイル)で行われる国際G1レース |
レース名 |
開催国 |
総額賞金(USドル換算) |
Hong Kong Mile |
HK |
US $1.8 million |
Yasuda Kinen |
JPN |
US$1.7 million |
Breeders' Cup Mile |
USA |
US$1 million |
Queen Elizabeth II Stakes |
GB |
US$0.4 million |
**OTEF注**
安田記念は国際G1レースではないが、価値的にはそういう扱いになっています。 |
3.Hong Kong Vase
香港マイルと同様、昨年度は6頭のG1馬達が出走を果たしました。
重要な国際芝2400mのレースと呼べるでしょう。
主要国際芝2400mのレース賞金額 |
レース名 |
開催国 |
総賞金額(USドル換算) |
Japan Cup |
JPN |
US$4.3 million |
Breeders' Cup Turf |
USA |
US$2.0 million |
Dubai Sheema Classic |
UAE |
US$2.0 million |
Hong Kong Vase |
HK |
US$1.8 million |
Prix de l'Arc de Triomphe - Lucien Barriere
|
FR |
US$1.75 million |
King George VI and Queen Elizabeth Diamond
Stakes |
GB |
US$1.3 million |
Canadian International |
CAN |
US$1.0 million |
Grosser Preis von Baden |
GER |
US$1.0 million |
4.Hong Kong Sprint
香港スプリントは1000mの芝で行われるレースとしては最も高額なレースになりました。
総賞金額は800万香港ドル(US102万ドル)となります。
これは昨年度から33パーセントの増加となります。
これにより国際G2レースに格上げされました。
高額賞金国際レース(芝1000m) |
レース名 |
開催国 |
総額賞金(USドル換算) |
Hong Kong Sprint |
HK |
US$1.02 million |
Nunthorpe Stakes |
UK |
US$0.3 million |
Abbaye de Longchamp |
FR |
US$0.1 million |
●この賞金増額はHKIRをターフワールドチャンピオンシップの1つに組み込む事に寄与し、香港所属馬がこれらのレースで賞金を得た場合はそれの50%分をボーナスとして受け取る事ができます。
これによって香港のオーナー達が馬の購入に魅力を感じることでしょう。
***OTEF注***
これは、日本における内国産馬奨励賞や海外主要レースにおけるボーナス賞金と同じようなものである。
欧州のレース賞金がもっと上がれば、そんな事をしなくても多くの馬が参戦すると思う。
また、高額レースも増えている現在、50%のボーナスは大きな魅力だ!
ドゥバイWCやBCに勝てば、恐ろしいくらいのボーナスがもらえる事でしょう。
●先日行われたクイーンエリザベス2世Cも来年度は大きく変わります。
Audemars Piguet QE II Cup
来年度の賞金総額は1000万香港ドルから1400万香港ドル(US180万ドル)に増額されます。
これはその日に行われる他の国際レースにも均等配分されます。
よって、この開催に優勝した馬には100万香港ドルのボーナスがもらえる事になります。
シンガポール国際開催やドゥバイ開催やQEII開催はトップクラスの国際競馬サーキットを成しています。
これにより、世界のトップホースがアジアにおける高額賞金レースに出走できる機会を得ているのです。
***OTEF注***
悲しいかな、我が国日本ではいまだに鎖国状態なので、香港のように自由に参加する事はできない。
生産国・調教国による馬の差別化を早急に止めて、国際競馬の1員としての地位を得なければならない。
この分では、香港の方が先にグループA国として認められるでしょう。
同時期に行われる国際グループレースの賞金額 |
レース名 |
開催国 |
賞金総額(USドル換算) |
Dubai Duty Free |
UAE |
US$2.0 million |
Dubai Sheema Classic |
UAE |
US$2.0 million |
Audemars Piguet QEII Cup |
HK |
US$1.8 million |
Singapore Airlines International Cup |
SIN |
US$1.8 million |
主要国際G1レース賞金(芝2000m) |
レース名 |
開催国 |
総額賞金(USドル換算) |
Hong Kong Cup |
HK |
US$2.3 million |
Audemars Piguet Queen Elizabeth II Cup |
HK |
US$1.8 million |
Kinko Sho |
JPN |
US$1.2 million |
W S Cox Plate |
AUS |
US$1.0 million |
Arlington Million |
USA |
US$1.0 million |
Champion Stakes |
GB |
US$0.6 million |
***OTEF注***
金鯱賞は国際G1ではありません。香港の認識ではG1らしいので、香港馬の出走が増えるかもしれない。 |
●香港グループレースについて
1.香港クラシック
香港には2つのクラシックレースがあります。
他の多くの国は3yo馬によるクラシック競走が盛んであるが、香港では4yo馬達が対象となります。
香港ダービーと香港クラシックマイルである。両レースともに賞金が増額されます。
香港ダービーは40%の増額で1400万香港ドル。
USドル換算で180万ドルとなり、世界でも有数の高額なダービーレースとなります。
香港クラシックマイルは78%の増額!
450万香港ドルから800万香港ドルに増額されます。
クラシック競走としての価値は増大し、4yoのマイラーにとっては大きなターゲットとなるでしょう。
2.3冠レース
高賞金によって香港3冠レースは重要なイベントとなるでしょう。
3冠レースは・・・
The Stewards' Cup
the Hong Kong Gold Cup
The ING Hong Kong Champions & Chater Cup
の3レース。
賞金額はそれぞれ800万香港ドル(US102万ドル)となり、今シーズンの額600万香港ドルから増額されます。
3冠ボーナスとして3冠全部を制した場合、1800万香港ドル(US230万ドル)が与えられます。
2冠馬の場合200万香港ドルが与えられます。
* * *
香港競馬競走賞金額(香港ドル) |
G1レース |
Hong Kong Cup |
1800万ドル |
Hong Kong Derby |
1400万ドル |
Hong Kong Mile |
1400万ドル |
Hong Kong Vase |
1400万ドル |
Audemars Piguet QE II Cup |
1400万ドル |
ING Hong Kong Champions & Chater Cup |
800万ドル |
Hong Kong Gold Cup |
800万ドル |
Hong Kong Sprint |
800万ドル |
Stewards' Cup |
800万ドル |
Hong Kong Classic Mile |
800万ドル |
Bauhinia Sprint Trophy |
450万ドル |
Centenary Sprint Cup |
450万ドル |
Chairman's Sprint Prize |
450万ドル |
Champion's Mile |
450万ドル |
G2レース |
|
Queen Mother's Cup |
300万ドル |
Sha Tin Vase |
300万ドル |
Queen's Silver Jubilee Cup |
300万ドル |
Chairman's Trophy |
300万ドル |
G3レース |
|
Centenary Vase |
230万ドル |
Chinese Club Challenge Cup |
230万ドル |
Happy Valley Trophy |
230万ドル |
Juvenile Sprint Trophy |
230万ドル |
Sha Tin Futurity Trophy |
230万ドル |
Sha Tin Trophy |
230万ドル |
|
|
2001-2002年シーズンG1レース日程表 |
日 |
レース名 |
レース格香港内 |
距離 |
2001 |
|
|
|
12月12日 |
Hong Kong International Races
Hong Kong Cup (国際G1)
Hong Kong Mile (国際G1)
Hong Kong Vase (国際G1)
Hong Kong Sprint (国際G2) |
G1
G1
G1
G1 |
2000
1600
2400
1000 |
2002 |
|
|
|
1月20日 |
Stewards' Cup #(#印は3冠レース) |
G1 |
1600 |
2月14日 |
Chinese New Year Meeting
Hong Kong Classic Mile
Bauhinia Sprint Trophy @(@印はスプリント3冠レース) |
G1
G1 |
1600
1000 |
2月24日 |
Hong Kong Gold Cup # |
G1 |
2000 |
3月17日 |
Hong Kong Derby
Centenary Sprint Cup @ |
G1
G1 |
2000
1000 |
4月21日 |
Audemars Piguet QEII Cup (国際 G1)
Chairman's Sprint Prize @ |
G1
G1 |
2000
1200 |
5月19日 |
ING Hong Kong Champions & Chater Cup
#
Champions Mile |
G1
G1 |
2400
1600 |
●香港競馬界の並々ならぬ国際競馬への参加意欲には感心させられます。
良い競馬番組を作るには、参加する馬のレベルをあげなければならない!
良い馬を集めるにはレースの価値を上げなければならない!上げるには賞金をアップすることが大事だ!
開催が成功すれば、多くの競馬ファンが参加してくれる。そして、莫大な馬券売上金を得る事ができる。
その売り上げの何%かを馬主達にレースボーナスとして還元する!
気をよくした馬主達は多くの馬を買い、レースに参加させる。
というような相乗効果が必ず生まれる。
ファンへの還元は、高配当を生む数々の馬券種類でケアーをする。
お隣の香港ではこれほど上手くいく流れが日本では上手くいかない。
これは、日本には生産者という香港にはないファクターが含まれるからである。
バブルの遺産を引きずっている日本の生産者達は今や虫の息である。
むやみにレースを解放してしまうと、国産馬は外国馬に駆逐され日本の生産は大ピンチになる。という非常に自己中心的な考えを主張している。
弱い馬しか作れない生産者は淘汰されるべきであり、バブルの時に甘い汁を吸っていた彼らにその様な事を主張する権利はない!
仮に、日本の生産者が社台グループなどの大手生産者だけになったとしても、競馬ファンとしては一向にかまわない。
彼ら大グループはそれだけ努力をしているからである。
たゆまぬ努力こそが報われるのである!
JRAも過保護政策をやめて、シビアに対応すべき時が来た。
このままでは、世界は香港のレースに進んで行くであろう。
2001年現在、日本における国際G1レースはジャパンCただ1つだけである。