●エミレーツ・ワールド・シリーズ最終戦、G1香港Cが12月16日に香港シャティン競馬場で行われました。
このレースの前に行われた2つのG1レース・・・香港ヴァーズ、香港マイル・・・で日本馬が優勝しており、ハットトリックが懸かっていました。
レースは序盤からチーム・ゴドルフィンのトゥブーグがペースを作った。
スローな流れの中、トゥブーグ、バッハ、ホークアイ、アグネスデジタルの順で終盤を迎える。
直線に入ると、バッハが脱落したが、トゥブーグ、ホークアイ、アグネスデジタル、そして抜け出してきたテルアテルの4頭の叩き合いが始まる。
4頭の中から抜け出したのはアグネスデジタル。
内からトゥブーグに鞭が入り、外からはテルアテル、ホークアイが追い上げるも届かず。
結局、前々でレースしていた馬での決着となった。
『香港の競馬は前に行った馬が残る。先行して競馬しよう。』と作戦を立てた白井氏の読みは正解だった。
師はレース前に過去の香港Cをビデオで何度もチェックしたらしい。
そのため、アグネスデジタルのスタートは無茶苦茶良かった。
一旦は先頭に立つなど、馬にもやる気がみなぎっていた。
『これで何とかなる。』と鞍上の四位騎手は思ったらしい。
ゴールでの叩き合いも『全く心配していなかった。』と言うように力が違っていたようである。
着差はアタマ差だが、安心して見ていられる競馬だった。この馬は本当に強い!
ダート、芝など馬場状態に関係なく対応してしまう。
来年の予定はまだ未定らしいが、アグネスの渡邊さんなら積極的に海外に撃って出るだろうと思う。
尚、冠の”アグネス”は香港出身のアグネスチャンさんに因んだものであり、その馬が香港で勝利したことは二重の喜びとなった。
最終戦が終了し、結果が発表されました。
2001年度エミレーツ・ワールド・シリーズ・チャンピオン・ホースには昨年に引き続きファンタスティックライトが輝き、騎手部門・調教師部門もチームゴドルフィンのL.デットーリ騎手、サイード・ビン・スルール師が勝利しました。
●香港C(国際G1) 芝2000m
香港C(G1) 芝2000m 3yo以上 馬場:良固 14頭立て | ||||||
![]() |
||||||
着順
|
馬番
|
馬名
|
騎手
|
斤量
|
枠番
|
着差(優勝馬からの)
|
1 | 1 | AGNES DIGITAL | H Shii | 126 | 12 | 2.02.80 |
2 | 13 | TOBOUGG | L Dettori | 123 | 8 | HD |
3 | 12 | TERRE A TERRE | C Soumillon | 123 | 13 | 1/2 |
4 | 11 | HAWKEYE | G Stevens | 123 | 4 | 1 |
5 | 5 | JIM AND TONIC | T Thulliez | 126 | 5 | 2 |
6 | 9 | SADDLE UP | O Peslier | 126 | 10 | 3 |
7 | 8 | PEAK POWER | R Fradd | 126 | 1 | 4-1/4 |
8 | 3 | BOCELLI | G Cooksley | 126 | 2 | 4-3/4 |
9 | 14 | CHOC ICE | J Murtagh | 120 | 3 | 4-3/4 |
10 | 6 | MOMENTUM | S Dye | 126 | 7 | 5 |
11 | 10 | SILVANO | A Suborics | 126 | 14 | 8 |
12 | 7 | MONARDS | E Saint-Martin | 126 | 11 | 8-1/2 |
13 | 4 | HOUSEMASTER | F Coetzee | 126 | 6 | 10 |
14 | 2 | BACH | M Kinane | 126 | 9 | 11-1/2 |
![]() |
【アグネスデジタル】 牡・5yo 父:クラフティプロスペクター 母:チャンシースクウォー(チーフズクラウン) 生産者:カテスビークレイ&ピーターカラハン オーナー:渡邊孝男 調教師:白井寿昭 通算成績:22戦10勝 G1香港C、G1天皇賞・秋、G1マイルCS |
2001/12/17 UP