ワイド馬券を考える・・・その2


2000年4月22日(晴れ)
芝・重、ダート・不良で始まった第2回東京開催初日。
本日は私OTEFの競馬予想ソフトを作成してくれたT氏と一緒に出陣!
前日までの雨は早朝に上がり、夏日をおもわせる好天に恵まれました。
さ〜〜て、馬券のほうはどうなるのでしょうか!?(◎-◎)

T氏と私は馬券10億計画なるモノを計画(笑)しており、そのためにも
予想ソフトを完璧なモノにしなくてはなりません。
そのためソフトの検証を兼ねた今回の出陣となりました。(核爆)
馬場状態はGOOD!
さすがに久しぶりの開催だけあって、芝の状態は非常に良かったです。
しかし、状態発表では芝は重!
場荒れしていないだけに、天気が良いだけに、予想は困難を極めました。
昨日晩5時間かけて頭をひねった成果はでるのでしょうか!?

さ〜〜〜て、馬券を買おう!!(o^^o)
マークシートの塗り方〜〜〜!
さて、T氏であるが・・・
彼は競馬関してはズブの素人である。
馬の名前さえも知らない。(笑)
取りあえず、馬券の種類を一通り説明し、マークの塗り方を教えました。
彼が曰く、

『ほなら俺はワイドでいくでぇ〜〜〜!』

そう!彼は生粋の関西人であったのだ!(核爆)

*次は赤ペンくらいは持ってきましょうね!!(^^ゞ
運命の@レース!
ソフト予想では、1-3-10-6-4の順位であったが、3番の騎手が新人の鈴来君だったことと、血統的にダートのレース向きでないことを考慮し、私は@IECの組み合わせで買うことにして単勝100円台だった
@とE番の組み合わせだけ馬番。その他はワイドで買いました。
一方、競馬に関して余計な知識(笑)のないT氏は数値通り@BIE
の組み合わせでワイドを購入。
『これって10番の組み合わせだと万馬券だね〜〜!(^^ゞ』
などと少しもりあがっていました。
10番の馬は超人気薄!しかし、予想ソフトから出た答えは能力3番手。
しかも、血統的にもダートの重不良にやたら強いミスプロ系。
また、穴馬連発のスキャンの仔であった。
新聞への書き込みに穴の文字が読みとれる。
結果は・・・なんと3-1-10-9-7の順番で入線。
しかも、ワイド3-10は11,050円をつけた。
しかも、しかも、T氏は3通りのワイドを全部的中!!
このレースだけで、140倍弱の配当を得た!
彼曰く
『楽勝やんか〜〜〜〜〜!!!』
だそうです。・・・トホホ・・・
自分が信じられない不幸
ソフトを信じず、慣習的なものを信じてしまったための失敗!
新人だろうがベテランだろうが、馬が良ければ勝つ!
と言うことを忘れてしまっていたぞ・・・。
それにしても・・・新人の鈴来くんはこれが初勝利。
T氏も初の万馬券。
なんか運命的なモノを感じているT氏でした。
2レース・・・楽勝!
第2レースの予想は7-6-4-9の順番。
なんの迷い無く、4頭のボックスでワイドを買ったT氏に対し、私は工夫。
オッズの低い4-7-9の組み合わせでは馬番を買い、6番からはワイド。

結果は7-9-4-11-2の順番で入着し、馬番7-9は1,310円だった。
見事ゲットはしているのだが・・・。
T氏は3通りの馬券を全部的中させて全配当は1,850円!

私は彼に”ワイド帝王”の名を付けてしまいました!(核爆)
昼飯はエビフライ定食
BCレースは惜しいところで外し、障害レースの時間を利用して昼飯。
T氏のおごりでエビフライ定食をゴチになった。(^^ゞ

6レースの予想は8-3-13-9の順番。
彼はまたもや迷い無くボックスでワイド。
私は、芝重に弱いだろうと思われるGHを消して、
数値上位のCKを組み合わせたBLCKのワイド。

結果は13-3-1-14-2で入線。
数値上位の組み合わせで決まりました。2人ともゲット!
因みに馬番の3-13は1550円だった。
これがワイドだ!(核爆)
すっかりワイド馬券党になってしまった2人・・・。
7レースは固い決着となって2-7は200円だった。
本来のワイド配当に、2人とも脱力してしまっていた。

しかし、このレースも3着に人気薄が入って2470円をつけていました。

この後、最終レースまで外し続けたわけですが・・・(^^ゞ
T氏は大きくプラス収支。
私は少しのマイナスに終わることができました。

お金を入れる額とタイミングさえつかめばもっと勝てていたでしょうが、
今回はこれくらいで勘弁してあげよう!というT氏の言葉。

次回は巻き返します!!
という私の決意を最後にし、我々は競馬場を後にしました。
それにしても天気が良かったです。
競馬場にはかつての喧噪感はなく人も適度な数でした。
JRAは赤字だ〜〜!っていうけれど、私はこれくらいの方が良いと思う。
馬券購入に待ち時間もないし、レストランも空いていたし。

それと・・・みんなが選ぶ20世紀名馬って何??
ただの人気投票なら止めて欲しいです。
昨年、欧州やアメリカで20世紀の名馬企画がありましたが
それらは権威ある人達が選んだものでそれなりの価値を持ちました。
しかし、今のJRAのやり方で選ばれた名馬達になんの価値があるのでしょうか?
ナイスネイチャやタンホイザーが上位に来るようなことがあれば大失敗だと思います。
年配の人達が参加していないのも気になるところです。