●お楽しみのダービーがやってきました。
マル外に解放されて2年目にして、マル外馬の優勝が見れるかもしれません。
今回のレースもオークス同様、ローテーション重視で予想していきたいと思います。
皐月賞=>トライアル=>ダービー、或いは皐月賞=>マイルC=>ダービーの路線を取る馬はかなり厳しいです。
レース自体による消耗以上に移動による消耗が大きいと思います。
皐月賞を回避して、トライアル或いはマイルCに出走してからダービーに来る馬の方が消耗は少ないと思います。
もちろん、皐月賞から直行してくる馬が1番有利で、過去のデータを見ても連対率は1番高いです。
今回4頭出しに成功した藤沢軍団で1番注目されるのはシンボリクリスエス。
マル外馬でありながら、ダービーを取ることを目標に調教されてきた。
東京の2400mは2回走っていて、前走の青葉賞は完璧なレース振りだった。鞍上は岡部翁。
脚質は自在。ライバルは同厩舎のマチカネアカツキかな?
有力な1頭である。
皐月賞馬ノーリーズンは2番枠という最高の枠を引いた。皐月賞の勝ち方は強いの一言!
鞍上がドイル騎手からエビショーに換わるのが唯一の不安点だが、期待する。
タニノギムレットはどう考えても厳しい。レースに使いすぎているし、脚質的に3枠というのはマズイだろう。
使い詰めに強いブライアンズタイム産駒とはいえ、休養無しで7連戦だからね〜。
2yoチャンピオンのアドマイヤドンはすっかり普通の馬になってしまっている。
元々早熟だったこともあるが、2000m以上は長すぎる。
NHKマイルC優勝馬のテレグノシスには期待したい。直線一気の脚質では不安はあるが思い切った騎乗を期待する。
血統的に2400mは問題ないと思う。
未完の大器と言われてそのまま終わってしまう馬は多い。
モノポライザーもそうなるかもしれない。あまりにも子供過ぎる彼にG1に出走させることは百害あって一利無し。
多分、惨敗するだろう。前日に行われる駒草賞に出た方が良かったかもしれん。
今期初出走をプリンシパルSにぶつけたマチカネアカツキは8戦2勝で2着6回。4連続2着中。
鋭い末脚がないのでこういう結果になってしまうのだが、今回は大天才デザーモ騎手を鞍上に迎える。
昨年のオークスでレディパステルを追いまくった剛腕がまたもや発揮されれば、もしやはある。
2走ボケだけが心配。
同じくプリンシパルSに出走し、見事に優勝したメガスターダムは皐月賞=>トライアルの路線。
あのメンバーでは勝って当たり前とは言えなくもないが、末脚の33秒7というのは凄い。
しかし、このローテでは買えない。
春先に活躍が期待されたチアズシュタラクはどういうわけか、調子を崩しまくっている。
ピークが過ぎている感じがする。
皐月賞2着馬のタイガーカフェ。先行して粘る正攻法な競馬である。
鞍上がデムーロ騎手から初騎乗の四位君に換わってしまうのは痛い。
鋭い末脚が無いので、どれだけ折り合いを付けて粘れるかが鍵である。
今回の私の買い馬はシンボリクリスエス、ノーリーズン、テレグノシス、連下にマチカネアカツキ。
これじゃ、馬券的には面白くないねぇ〜〜〜。^^;
第69回 東京優駿 | ||||
---|---|---|---|---|
2002/5/26 東京競馬場 芝2400m 3yo 斤量57.0Kg 1着賞金:1億5000万円 | ||||
馬番 | 馬名 | 騎手 | 調教師 | 寸評 |
1 | ヤマノブリザード | 柴田善臣 | 藤沢和雄 | 2yo時には野武士のような競馬で札幌2歳Sに優勝し、朝日杯FSも2着に突っ込んだ。 3yoになってからは、目立たない存在だが藤沢師が何も手を打たないと言うことはないだろう。 |
2 | ノーリーズン | 蛯名正義 | 池江泰郎 | 皐月賞は強い勝ち方だった。当時ドイル騎手は武豊騎手に色々と聞いたと言うことだがエビショーはどうなのだろうか? 同厩舎のゴールドアリュールの逃げ具合も気になるところだ。 |
3 | タニノギムレット | 武豊 | 松田国英 | 強い強いと言われ続けて、2連敗。スプリングS以来追い込み脚質に転換したことが失敗の原因。内枠でなのでまたもや不利を被る可能性が大。 名手武騎手の腕の見せ所なのだが、今季6戦目というのは消耗度が激しすぎると思う。 |
4 | ダイタクフラッグ | 江田照男 | 鹿戸明 | 父ナリタブライアン。逃げて粘るのが信条。現時点では末脚がないので厳しい。 |
5 | アドマイヤドン | 藤田伸二 | 松田博資 | 2yoチャンピオンもメッキが剥げた状態だ。 マイルCに行くべきだったと思う。2400mは長すぎる。 |
6 | テレグノシス | 勝浦正樹 | 杉浦宏昭 | マイルCは幸運な勝利だったが、末脚は素晴らしい。 もう少し前で競馬ができれば好勝負できると思う。 |
7 | モノポライザー | 後藤浩輝 | 橋口弘次郎 | 素質認めるが馬が幼すぎる。 レースを嫌いにならない程度のショックは必要だが、G1は荷が重すぎると思う。 |
8 | マチカネアカツキ | K.デザーモ | 藤沢和雄 | 大天才K.デザーモのムチが唸る! ノースサンデーの弟に多くを望んではいけないが、頑張って欲しい。 |
9 | ファストタテヤマ | 安田康彦 | 安田伊佐夫 | 皐月賞15着。京都新聞杯は6番人気ながら優勝してしまった。 父はダンスインザダーク。 |
10 | メガスターダム | 松永幹夫 | 山本正司 | メンバーの落ちたプリンシパルSは快勝! この際ニホンピロウイナー産駒ということは忘れた方が良いかも。 スローになれば鋭い脚が使えるようになってきた。 |
11 | シンボリクリスエス | 岡部幸雄 | 藤沢和雄 | 藤沢4羽カラスの中で1番期待したい。 青葉賞組からはダービー馬は出ていないが、マル外馬なので関係はない。 東京2400mは今回で3回目なので折り合いも着くだろう。 |
12 | チアズシュタルク | 石崎隆之 | 山内研二 | 早熟なのか?ピークが過ぎているとしか思えない。 姉のチアズグレイスいよく似ている。 |
13 | サンヴァレー | 田中剛 | 岩元市三 | 逃げこそ命! ペースはこの馬が作る! |
14 | サスガ | 安藤勝己 | 藤沢和雄 | 皐月賞は6着だったが、玄人好みのすみれSに勝っている。 2周連続の優勝馬を出すことができるか、千代田牧場! |
15 | バランスオブゲーム | 田中勝春 | 宗像義忠 | 弥生賞を逃げ切って優勝。油断していると勝ってしまう。 その辺りは父のフサイチコンコルドの影響か? |
16 | バンブーユベントス | 村田一誠 | 田島良保 | 皐月賞は出られなかった。残走の青葉賞は大外を強襲して2着確保。 まだ4戦しか出ていないので上積みが望める。 ユベントスはセリエAで逆転優勝。それにあやかれるか! |
17 | タイガーカフェ | 四位洋文 | 小島太 | 皐月賞2着。先行脚質で、今回は逃げ馬がいるので折り合いは着くだろう。 ただし、末脚が鈍いので勝つのは難しいだろう。秋以降に期待。 |
18 | ゴールドアリュール | 上村洋行 | 池江泰郎 | 池江師、第2の刺客! ダート戦2連勝中。サンデーサイレンス産駒でダートで通用すれば上のクラスの芝で十分に通用する。 アッと言わせられるかも・・・。脚質は逃げだ。 |
2002/5/24
●結果と謝罪
誠にすまんかった!ごめんなさい〜〜。タニノギムレット殿〜〜〜〜。m(。、)m
今季7戦目。G1レース3戦目。非常に厳しいローテーションをものともせず、見事優勝してしまった貴方には感服いたしました。
管理する松田師は昨年クロフネで優勝できなかった雪辱を晴らしたところである。
直線ではシンボリクリスエスよりも早く追い出したにもかかわらず、脚色は衰えなかった。
鞍上の岡部騎手のコメント:
『稽古が良くなっていたようにレースも良かったよ。ただ本当はもっと追い出しを待ちたかったが、外からテレグノシスが並んできたからね。ああなっては動かざるを得ないからね。その分、ちょっと甘くなってしまったが勝った馬も強いからね。
マイルカップであんな不利があっても伸びてくるんだから。』
最内のマチカネアカツキ鞍上のデザーモ騎手はゴール前、横目でタニノとシンボリの位置を確認していたが諦めの表情だったに違いない。
ズブいアカツキを最高の位置取りから追い出したが、これは実力の差であろう。
鞍上のK.デザーモ騎手のコメント:
『負けたのは非常に悔しいが、素晴らしい競馬ができたと思う。内目の馬場が悪かったからできれば外に出したかったが、内枠だったので出せなかった。
それでも一旦は抜け出したかと思ったけど外から一気に来られてしまったからね。
まだ成長の余地のある馬で秋にはもっと良くなると思う。』
馬場は外側の方が良かったのかもしれないが大した差は無かったように思える。
シンボリは思ったほど鋭い末脚は発揮できなかった。もう少しハイペースになってスタミナ勝負にもっていけてたらと思う。
驚いたのは4着に入ったメガスターダム。プリンシパルS同様の良いレースができたこともあるが、厳しいローテーション+ニホンピロウイナー産駒であるという障害を乗り越えてしまっている。
母父のマルゼンスキーの影響が大なのであろう。
鞍上の松永騎手のコメント:
『きっちり仕上げたせいもあるのか少し気合いが乗りすぎていて、3コーナーまで行きたがってしまった。
それに勝負所でも他の有力馬に比べると反応が鈍かった。最後のゴール前は来ているけど、その辺りの差が出てしまったかな。』
5着に粘ったゴールドアリュールは予想通り強い馬だ。経験を積めば大物になるだろう。
ただし、脚質は変えない方が良い。同厩舎で皐月賞馬のノーリーズンよりも上に残ったのだから大した奴だ!
6着アドマイヤドンっていうのは中途半端だ!(笑)
ダラダラとした流れなら2400mくらいなら走れるというウッドマン系によく見られる結果が出たと思う。
やはり、この馬はマイルまでだろう。
バランスオブゲームは能力通りというか普段通りのレースができて7着に入線した。
8着ノーリーズンはどうしたのでしょうか?好位置で流れながら末脚が不発でした。
やっぱ乗り替わりが響いたのかな?
鞍上のエビショーのコメント:
『右回りで外に膨れる面があるので(左にもたれる)心配していたが、左回りに替わりモロにもたれてしまった。
1周ラチに付きっぱなしだったよ。これでもうすこし外目の枠だったら違っていたけど1枠だったからね。全くレースにならなかった。』
8着までが2分26秒台で走破している。因みに優勝タイムは2分26秒2。昨年よりは0.8秒速い。
1000m通過タイムは62秒。スローだ。
先行したゴールドアリュールやバランスオブゲームが上位に残れたのはこのペースのおかげもある。
ダービーはやっぱり1分を切るような激しいレースを望みたいところだね。
勝利ジョッキーの武騎手はダービー3勝目。これはJRAの新記録らしいのだけど、武君ならこれから先何度でも勝てるだろう。
おめでとうございました!
第69回東京優駿 全着順 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
2002/5/26 東京競馬場 芝2400m 馬場:良 18頭立て | ||||||
着順 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | 着差 | 調教師 | 人気 |
1 | 3 | タニノギムレット | 武豊 | 2分26秒2 | 松田国英 | 1 |
2 | 11 | シンボリクリスエス | 岡部幸雄 | 1 | 藤沢和雄 | 3 |
3 | 8 | マチカネアカツキ | K.デザーモ | アタマ | 藤沢和雄 | 6 |
4 | 10 | メガスターダム | 松永幹夫 | アタマ | 山本正司 | 9 |
5 | 18 | ゴールドアリュール | 上村洋行 | クビ | 池江泰郎 | 13 |
6 | 5 | アドマイヤドン | 藤田伸二 | 1 1/4 | 松田博資 | 8 |
7 | 15 | バランスオブゲーム | 田中勝春 | 1 1/2 | 宗像義忠 | 10 |
8 | 2 | ノーリーズン | 蛯名正義 | ハナ | 池江泰郎 | 2 |
9 | 1 | ヤマノブリザード | 柴田善臣 | クビ | 藤沢和雄 | 16 |
10 | 17 | タイガーカフェ | 四位洋文 | 1 1/4 | 小島太 | 5 |
11 | 6 | テレグノシス | 勝浦正樹 | クビ | 杉浦宏昭 | 4 |
12 | 16 | バンブーユベントス | 村田一誠 | 2 | 田島良保 | 12 |
13 | 4 | ダイタクフラッグ | 江田照男 | 1 1/2 | 鹿戸明 | 14 |
14 | 7 | モノポライザー | 後藤浩輝 | 1/2 | 橋口弘次郎 | 7 |
15 | 9 | ファストタテヤマ | 安田康彦 | クビ | 安田伊佐夫 | 15 |
16 | 12 | チアズシュタルク | 石崎隆之 | 2 1/2 | 山内研二 | 17 |
17 | 14 | サスガ | 安藤勝己 | 2 1/2 | 藤沢和雄 | 11 |
18 | 13 | サンヴァレー | 田中剛 | 7 | 岩元市三 | 18 |
<タニノギムレット> 牡・3yo 鹿毛 1999年5月4日生まれ
父:ブライアンズタイム
母:タニノクリスタル(クリスタルパレス)
通算成績:8戦5勝
主な勝ち鞍:G1日本ダービー、G2スプリングS、G3アーリントンC、G3シンザン記念、G1皐月賞・G1NHKマイルC(ともに3着)
オーナー:谷水雄三氏
『こんなに嬉しいことはないよ。何しろ32年ぶりの勝利。もし、死んだ親父が見ていたら墓から還ってきたかもしれないね。』
とニコニコしながら言う。
谷水牧場は先代の谷水信夫氏が起こした牧場で、ダービーは2度制覇(タニノハローモア:1968年、タニノムーティエ:1970年)していたが、雄三氏の代になってからは初めてのダービー制覇。
生産者:カントリー牧場
調教師:松田国英師
『向こう正面で上手く外に出せた。スローではあったが縦長になって良い流れになったと思った。そこがスローだったので直線は他の馬も一斉にグッときたしこの馬だけが特別に伸びているわけではない。とにかく目一杯のレースをしてダービーを勝てたと言うこと。これから秋に向けて何処をどうすればこの馬がもっと強くなるのか、スタッフとともに考えていきたい。』
とコメントし、秋は菊花賞に進まず天秋・JCの路線に進ませることもにおわせました。
昨年のクロフネといい、ノっている調教師には強い馬が付いて回る様だ。
怪我無く無事に来て欲しいものである。
勝利騎手:武豊騎手
『NHKマイルCから中2週だったが、万全と言える出来だった。馬も落ち着いていたしね。マークしていたわけではないが、道中はたまたまノーリーズンの後ろの位置になった。
良いポジションでレースができたと思う。それに直線でもいい形で抜けて来れたからね。ただ、勢いはあったが最後に先頭に立つまで勝ったかどうかは分からなかった。
前走が自分としても惜しいレースだったので、ダービーでか勝ててとても嬉しい。これからまだまだ強くなりそうな馬だよ。』
2002/5/26