*/欧州クラシック2004/*

●欧州クラシックが幕を開けて1ヶ月が経過しました。
更新が遅れに遅れ、間に合わなかったため、まとめてドン!とここでご報告したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年からそうなのだが、あのクールモアグループのクラシック独占状態が解除されています(笑)。
A.オブライエンもヤキがまわったのかな〜〜(笑)

先ずは、フランスクラシック
フランス2000ギニー(プールデッセデプーラン)
5月16日にロンシャン競馬場の芝1600mで行われたこのレース。7頭立て、馬場は稍重。
1番人気に押されたのはアメリカンポスト。であったがレースは意外な展開になった。
J.スペンサー鞍上のアントニウスピウスが直線で抜け出して、ほぼ勝利を手にしたかと思った瞬間、何を思ったかこの馬は思いっきり右に斜行し内ラチに激突してしまった。
その間に外から差したアメリカンポストがからくも勝利した。
アントニウスピウスは立て直してレースに戻って5着でフィニッシュしている。
サンデーサイレンス産駒のサンデーダウトはお話にならず最下位。
1600mの勝ちタイムは1分36秒5だった。
Gainsborough Poule d'Essai des Poulains (Group 1)
2004/5/16 ロンシャン競馬場芝1600m 3yo・牡馬 斤量58Kg 馬場:稍重 7頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

1分36秒50

American Post (GB)

(4)

Mme C Head-Maarek

R Hughes

4/11F

2

1/2

Diamond Green

(6)

A Fabre

Gary Stevens

6/1

3

nk

Byron (GB)

(2)

Saeed Bin Suroor

L Dettori

8/1

4

1/2

Ershaad (USA)

(7)

J E Hammond

T Gillet

33/1

5

nk

Antonius Pius (USA)

(3)

A P O´Brien

J P Spencer

9/1

6

1 1/2

Newton (IRE)

(1)

A P O´Brien

P J Scallan

50/1

7

2 1/2

Sunday Doubt (USA)

(5)

Mme C Head-Maarek

O Peslier

33/1

 
アメリカンポスト> 3yo・牡 黒鹿毛 2001年2月3日生まれ 英国産
父:ベーリング
母:ウェルズファーゴ(サドラーズウェルズ)
通算成績:7戦6勝
主な勝ち鞍:G1グランクリテリウム、G1レーシングポストT、G1仏2000ギニー
オーナー:K Abdulla
生産者: Juddmonte Farms
調教師: Mme C Head-Maarek
フランス1000ギニー(プールデッセデプーリシェ)
2000ギニーの前に行われた仏1000ギニー。
先行して2番手から抜け出したトレストレラが1000ギニーレコードで快勝した。
勝ち馬トレストレラはドーヴィル・セールで3万ユーロで落札された超孝行娘。
2yo時は2戦して勝てず2着に終わったが、3yoになってから3連勝でG1を制覇した。
Gainsborough Poule d'Essai des Pouliches (Group 1)
2004/5/16 ロンシャン競馬場 芝1600m 3yo・牝馬 斤量:57Kg 馬場:稍重 13頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

1分35秒70

Torrestrella (IRE)

(5)

F Rohaut

O Peslier

12/1

2

1 1/2

Grey Lilas (IRE)

(1)

A Fabre

Gary Stevens

9/4F

3

2

Miss Mambo (USA)

(13)

E Libaud

C Soumillon

6/1

4

nk

Via Milano

(11)

Mme J Laurent-Joye Rossi

T Thulliez

25/1

5

snk

Nyramba (GB)

(4)

J H M Gosden

I Mendizabal

10/1

6

shd

Cairns (UAE)

(12)

Saeed Bin Suroor

T Gillet

16/1

7

hd

Dalna

(10)

Mme C Head-Maarek

C-P Lemaire

16/1

8

1 1/2

Cattiva Generosa (GB)

(3)

R Gibson

T Jarnet

40/1

9

1

Carry On Katie (USA)

(2)

Saeed Bin Suroor

L Dettori

7/2

10

nk

Rumba Loca (IRE)

(9)

B Grizzetti

M Demuro

14/1

11

nk

Tulipe Royale

(8)

Mme N Rossio

E Legrix

40/1

12

2

Grandes Illusions

(6)

D Smaga

D Boeuf

25/1

13

1 1/2

Royal Tigress (USA)

(7)

A P O´Brien

J P Spencer

10/1

 
トレストレラ> 3yo・牝 鹿毛 2001年生まれ アイルランド産
父:オーペン(ルアー)
母:シーリング(ベーリング)
通算成績:5戦3勝
主な勝ち鞍:G1仏1000ギニー
オーナー:B Bargues
生産者: Francois Montauban
調教師: F Rohaut
リュパン賞
ダービーを占う1戦はヴォワデュノールがミレミクスとの叩き合いを制してハナ差で勝利。
ダービーの最有力候補となった・・・・が、ダービー前の最終調教で右前脚を骨折し回避。
2着のミレミクスは粉砕骨折してしまい、帰らぬ馬となってしまった。
Prix Lupin (Group 1)
2004/5/16 ロンシャン競馬場 芝2100m 3yo・牡牝 斤量:58Kg 馬場:稍重 5頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

2分8秒5

Voix Du Nord

(5)

D Smaga

D Boeuf

15/8

2

nse

Millemix

(2)

Mme C Head-Maarek

C-P Lemaire

13/8F

3

2

Valixir (IRE)

(3)

A Fabre

Gary Stevens

5/2

4

6

Esperanto (IRE)

(1)

A P O´Brien

J P Spencer

10/1

5

15

Alcinos

(4)

D Smaga

S Pasquier

100/1

 
ヴォワデュノール> 3yo・牡 鹿毛 2001年生まれ フランス産
父:ヴァラヌール
母:ダムエディット(トップヴィル)
通算成績:8戦4勝
主な勝ち鞍:G2ノアイユ賞、G1クリテリウムドサンクルー、G1リュパン賞
オーナー:Baron T De Zuylen De Nyevelt
生産者: Baron Thierry Van Zuylen De Nyevelt
調教師: D Smaga
仏ダービー(ジョッキークラブ賞)
第164回仏ダービーが6月6日にシャンティイ競馬場の2400mで行われました。
有力候補であったリュパン賞の上位馬が相次ぐリタイアとなり混戦模様。
そんなレースを制したのは単勝34倍の伏兵ブルーカナリであった。
前掛かりのレースでは良くあることだが、後方待機が巧くはまったケース。
勝ちタイムも2分25秒2という、稍重にしては速い時計を記録しているところからも、前掛かりだった事が伺える。

優勝馬を管理するP.バリー師はダービー5勝目!
1994年・・・セルティックアームズ
1996年・・・ラグマール
1998年・・・ドリームウェル
2002年・・・スラマニ
Prix du Jockey Club (Group 1)
2004/6/6 シャンティイ競馬場 芝2400m 3yo・牡牝 斤量58Kg 馬場:稍重 15頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

2分25秒20

Blue Canari

(10)

P Bary

T Thulliez

33/1

2

hd

Prospect Park (GB)

(8)

C Laffon-Parias

O Peslier

7/1

3

1/2

Valixir (IRE)

(1)

A Fabre

E Legrix

15/2

4

3/4

Day Flight (GB)

(2)

J H M Gosden

R Hughes

11/4

5

2 1/2

Ange Gardien (IRE)

(3)

Robert Collet

C Soumillon

14/1

6

shd

Lord Du Sud

(12)

J-C Rouget

I Mendizabal

9/2

7

shd

Reefscape (GB)

(7)

A Fabre

Gary Stevens

7/1

8

3/4

Five Dynasties (USA)

(9)

A P O´Brien

J P Spencer

33/1

9

hd

Top Of The Bill (USA)

(14)

A Fabre

T Farina

20/1

10

3/4

Day Or Night (GB)

(15)

J E Pease

T Gillet

16/1

11

2

Manyana (IRE)

(16)

M P Tregoning

Martin Dwyer

20/1

12

1 1/2

Delfos (IRE)

(13)

C Laffon-Parias

L Dettori

7/1

13

8

Top Seed (IRE)

(5)

M R Channon

T E Durcan

16/1

14

8

King Of Cry

(17)

R Martin-Sanchez

C Nora

100/1

15

20

Yorik (GB)

(6)

C Laffon-Parias

M Blancpain

250/1

 
ブルーカナリ> 3yo・牡 栗毛 2001年生まれ フランス産
父:アカテナンゴ
母:デリシューズレディ(トレンポリーノ)
通算成績:6戦2勝
主な勝ち鞍:G1仏ダービー
オーナー:Ecurie Jean-Louis Bouchard
生産者: Meridian Stud
調教師: P Bary
仏オークス(ディアヌ賞)
6月13日に行われたG1仏オークスは3戦無敗で前哨戦のG3ヴァントー賞を快勝していたラティスが制覇した。

Prix de Diane Hermes (Group 1)
2004/6/13 シャンティイ競馬場 芝2100m 3yo・牝馬 斤量:57Kg 馬場:稍重 17頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

2分7秒0

Latice (IRE)

(18)

J-M Beguigne

C Soumillon

9/5F

2

3/4

Millionaia (IRE)

(1)

E Lellouche

T Thulliez

57/10

3

1/2

Grey Lilas (IRE)

(14)

A Fabre

Gary Stevens

121/10

4

3/4

Alexander Goldrun (IRE)

(4)

J S Bolger

K Manning

33/2

5

1 1/2

Agata

(13)

Y De Nicolay

D Boeuf

17/1

6

2 1/2

Barancella

(10)

F Head

D Bonilla

54/1

7

1 1/2

Ask For The Moon

(17)

J-C Rouget

I Mendizabal

51/10

8

1/2

Dreams Come True

(6)

R Gibson

C-P Lemaire

17/1

9

3/4

Asti (IRE)

(3)

E Lellouche

K Fallon

57/10

10

1/2

Steel Princess (IRE)

(16)

R Gibson

T Jarnet

15/1

11

1 1/2

Torrestrella (IRE)

(12)

F Rohaut

G Mosse

91/10

12

2 1/2

Love And Bubbles (USA)

(11)

Robert Collet

S Maillot

40/1

13

1/2

Menhoubah (USA)

(15)

C E Brittain

D Holland

18/1

14

2

Colony Band (USA)

(7)

Mme C Head-Maarek

O Peslier

16/1

15

5

Ometsz (IRE)

(9)

Rod Collet

E Legrix

30/1

16

1 1/2

Symphony Of Psalms (USA)

(5)

J E Hammond

T Gillet

80/1

17

10

Prairie Flower (IRE)

(8)

E Lellouche

S Coffigny

57/10

 
ラティス> 3yo・牝 栗毛 2001年3月9日生まれ アイルランド産
父:インチナー
母:ララミー(ガルチ)
通算成績:3戦3勝
主な勝ち鞍:G1仏オークス、G3コンフォ賞、G3ヴァントー賞
オーナー:E Ciampi
生産者: Petra Bloodstock Agency Ltd
調教師: J-M Beguigne

お次はアイルランド編
愛2000ギニー
5月22日、カラー競馬場で行われた愛2000ギニーは未勝利馬のバチェラーデュークが直線で鬼脚を発揮して制覇。
2着には英2000ギニー3着馬のアザモール。
はっきし言ってレベル低かった今年のレース。英仏の2000ギニー馬は来なかったし、優勝したバチェラーデュークは英2000ギニー7着程度の馬。
尚、未勝利馬の優勝は1972年のバリモア以来32年ぶりだそうだ。(バリモアは初出走で優勝)
J.トラー師、J.サンダース騎手共に2000ギニーは初制覇。
A.オブライエン軍団は不発(笑)。
Boylesports Irish 2,000 Guineas (Group 1)
2004/5/22 カラー競馬場 芝1マイル 3yo・牡牝 斤量:126ポンド 馬場:良堅 8頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

1分40秒0

Bachelor Duke (USA)

(8)

J A R Toller

S Sanders

12/1

2

1

Azamour

(5)

John M Oxx

M J Kinane

6/4F

3

1/2

Grey Swallow

(3)

D K Weld

P J Smullen

2/1

4

1 1/2

Leitrim House (GB)

(2)

B J Meehan

S Drowne

5/1

5

3

Grand Reward (USA)

(6)

A P O´Brien

J P Spencer

14/1

6

1 1/2

Newton

(4)

A P O´Brien

P J Scallan

50/1

7

4 1/2

Amarula Ridge

(1)

Kevin Prendergast

D P McDonogh

50/1

8

3/4

Hayburn Street

(7)

D K Weld

P Shanahan

200/1

 
バチェラーデューク> 3yo・牡 鹿毛 2001年3月11日生まれ ケンタッキー産
父:ミスワキ
母:ガサマー(シアトルスルー)
通算成績:5戦1勝
主な勝ち鞍:G1愛2000ギニー
オーナー:Exors of the late Duke of Devonshire
生産者: Airlie Stud
調教師: J A R Toller
愛1000ギニー
2000ギニーはどうでも良いが(笑)、1000ギニーだけは見逃せないレースとなった。
英1000ギニーを楽勝した無敗のアトラクションがどんなレースをするか、どんな勝ち方をするか。
今欧州で最もホットな馬がアトラクションだ。
彼女は生まれつき脚の形が悪く、セールへの上場も叶わず、仕方なくロックスバラ公爵自らオーナーとなったという経緯がある。
昨年のデビュー戦を5馬身差で圧勝すると2yo時を5戦5勝の圧倒的強さで締めくくる。
とにかく勝ち方が有無を言わせない(笑)。短距離のサイレンススズカというか、そんな感じ^^
しかし、2yo時の終盤に骨折したため、競走生活が出きるかどうかも危ぶまれたくらいだった。
そして、見事復活したアトラクションは英1000ギニーで圧倒的な勝ち方を披露した。
影をも踏ませない逃走劇。・・・・ここまで6戦6勝。
陣営も立派!オークスに出そう等と考えず、ひたすら得意距離で戦わせているのがよいね。
さて、今回の愛1000ギニーでのライバルとなりそうな馬は・・・愛1000ギニーのトライアルに優勝し3連勝でここに来たアレグザンダーゴールドラン。
デビュー以来2連勝でここに来たキングマンボの娘イラストリオスミス。英1000ギニー、5着から巻き返すシークレットチャーム。
しか〜〜し、彼女たちはアトラクションの敵では無かった。
アトラクションは先行して、14頭のライバル共を引き連れ、そのまま何もなかったように1着でゴール。
7戦7勝!しかも、史上初の英愛1000ギニー制覇を成し遂げた。
凄い馬だ!こうなりゃ、ミエスクの様に世界中のマイルG1をブッコ抜いて欲しい。^^

英レーシングポスト紙の論評には『A terrific performance by ATTRACTION』と載っており、日本語で言えば『これは怖ろしい馬です、怖ろしい馬だ!』
サッカーボーイのマイルチャンピオンSを想い出す人、いるだろうな〜。
しかし、単勝3倍も付くとは・・・。絶句(笑)
Boylesports Irish 1,000 Guineas (Group 1)
2004/5/23 カラー競馬場 芝1マイル 3yo・牝馬 斤量:126ポンド 馬場:良堅 15頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

1分37秒60

Attraction (GB)

(5)

M Johnston

K Darley

2/1F

2

1

Alexander Goldrun

(12)

J S Bolger

K J Manning

8/1

3

2

Illustrious Miss (USA)

(6)

D R Loder

K Fallon

9/2

4

1

Kinnaird

(9)

P C Haslam

M J Kinane

16/1

5

1/2

Secret Charm

(15)

B W Hills

M Hills

4/1

6

1 1/2

Necklace (GB)

(8)

A P O´Brien

J A Heffernan

16/1

7

1 1/2

Majestic Desert (GB)

(7)

M R Channon

T E Durcan

12/1

8

5

Misty Heights (GB)

(13)

D K Weld

P J Smullen

20/1

9

2

Last Love

(1)

A P O´Brien

J P Spencer

20/1

10

1/2

Kisses For Me

(3)

A P O´Brien

P Cosgrave

100/1

11

2 1/2

Takrice (GB)

(10)

Kevin Prendergast

W Supple

66/1

12

2

Follow (USA)

(14)

A P O´Brien

C O´Donoghue

100/1

13

3

Miss Childrey

(11)

Francis Ennis

P Shanahan

100/1

14

2

Queen Of Palms

(4)

Kevin Prendergast

D P McDonogh

33/1

15

6

Lucky

(2)

A P O´Brien

P J Scallan

40/1

 
アトラクション> 3yo・牝 鹿毛 2001年2月19日生まれ 英国産
父:エフィシオ
母:フラーテーション(パスートオブラヴ)
血統ははっきし言ってマイナー。異系血統の固まりと言える。ミエスクの母系もそうだった。
通算成績:7戦7勝
主な勝ち鞍:G3クイーンメアリーS、G2チェリーヒントンS、G1英1000ギニー、G1愛1000ギニー
オーナー:Duke Of Roxburghe
生産者: Floors Farming
調教師: M Johnston

お次はドイツ!
ドイツ2000ギニー(メールミュルヘンスレネン)
5月16日ケルン競馬場で行われた独2000ギニーは英国から遠征したブリュネル(1番人気)が逃げ切って優勝した。
同馬は今年緒戦のヨーロピアンフリーH(7F)に出走し、5馬身差で圧勝していた。
まあ、英2000ギニーは敷居が高すぎるので、ドイツに向かったわけですな〜。
単勝はなんと、1倍だったらしい。こんな怖い馬券買えませんよ=。しかも着差が半馬身。ゴール前で心臓止まった人いるだろうな〜(激笑)。
Mehl-Mulhens-Rennen (Group 2)
2004/5/16 ケルン競馬場 芝1600m 3yo・牡牝 斤量:58Kg 馬場:良 9頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

1分36秒30

Brunel (IRE)

(8)

W J Haggas

D Holland

EvensF

2

1/2

Lazio

(5)

A Trybuhl

A De Vries

92/10

3

hd

Assiun

(4)

P Schiergen

A Suborics

26/10

4

2

Pepperstorm

(3)

U Ostmann

A Boschert

5/1

5

1/2

Omikron (IRE)

(10)

Mario Hofer

J-P Carvalho

92/10

6

1/2

Bischoff´s Boy

(6)

N Sauer

J-L Silverio

40/1

7

1/2

Matrix

(2)

W Baltromei

I Ferguson

44/1

8

nk

Mokabra (IRE)

(1)

M R Channon

A Culhane

105/10

9

15

Vicomte

(9)

M Trybuhl

W Mongil

27/1

 
ブリュネル> 3yo・牡 鹿毛 2001年3月2日生まれ アイルランド産
父:マルジェ
母:キャッスルラハン(サッチング)
通算成績:6戦3勝
主な勝ち鞍:G2独2000ギニー
オーナー:Highclere Thoroughbred Racing X
生産者: Philip Brady
調教師: W J Haggas
独1000ギニー(ヘンケルレネン)
5月9日にデュッセルドルフ競馬場で行われた独1000ギニーは未勝利馬のシャピラが直線一気で優勝。
デビュー2戦目の事だった。
驚くのはこの馬のデビューが4月21日だったと言うこと。デビュー3週間そこらで1000ギニーを制してしまうとは・・・。
人気は最低人気で52.4倍だった。
Henkel-Rennen German 1000 Guineas (Group 2)
2004/5/9 デュッセルドルフ競馬場 芝1600m 3yo・牝馬 斤量:58Kg 馬場:稍重 15頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

1分42秒21

Shapira

(13)

Andreas Lowe

J Palik

514/10

2

1 3/4

La Ina

(5)

A Trybuhl

A De Vries

53/10

3

3/4

Coqueteria (USA)

(1)

G Wragg

S Drowne

124/10

4

1/2

Freedom

(15)

A Schutz

T Hellier

87/10

5

2

La Hermana (GB)

(10)

A Wohler

Filip Minarik

44/1

6

1/2

Chrisiida

(14)

A Schutz

L Hammer-Hansen

174/10

7

1 3/4

Red Pearl (FR)

(11)

H Fanelsa

J Bojko

179/10

8

1 3/4

Felicity

(2)

P Rau

A Boschert

157/10

9

2

Attilia

(9)

P Schiergen

A Suborics

41/10

10

1 1/4

Night Lagoon

(6)

A Schutz

A Starke

19/10F

11

hd

Apokalypse

(7)

A Schutz

S Chin

159/10

12

1 1/4

Acciacatura (USA)

(8)

R Gibson

J F Egan

104/10

13

4 1/2

Prunelle

(12)

P Rau

A Helfenbein

31/1

14

1 1/4

Letitzia

(16)

W Baltromei

I Ferguson

53/1

15

1 1/4

Joyce

(4)

H Steinmetz

W Mongil

21/1

 
シャピラ> 3yo・牝馬 栗毛 2001年生まれ ドイツ産
父:コルナード
母:センプリーチェ(コモングラウンズ)
父系は、イエローゴッドを経由したナスルーラ系。こんな血統はダビスタファンでも知らないだろうな〜(笑)。
通算成績:2戦1勝
主な勝ち鞍:G2独1000ギニー
オーナー:Stall Granum
生産者: Gestut Schattaeur Hof - Granum Zucht
調教師: Andreas Lowe
●独オークス(ディアーナ賞)
6月6日にハンブルグ競馬場の芝2200mで行われた独オークス。
例年ミュールハイム競馬場で行われるのだが、財政難で(悲)開催場所が今年から変更されたらしい。
オークストライアルに勝ち、2番人気だったアマレッテが2番手追走から抜け出してアタマ差で優勝した。
1番人気だったザルゲンティゲリン(2.7倍)は3着まで。
しかし、なんでトライアル2着馬の方が人気になるんだろう!?理解不能です。
2着には独1000ギニーで2着だったライーナがここでも踏ん張って2着を死守。
なんと、モンズーン産駒の1-2!(知らんがな!)
勝ち馬アマレッテはデビュー以来の3連勝。
管理するA.シュッツ師は独オークスを3連覇!!(ザルヴァレジーナ、ネクストデザート)
通算5勝目のオークス勝利だった。尚、勝ち馬の次走は7/4のG1独ダービーの予定らしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
モンズーン・・・謎の種牡馬モンズーンを研究してみた(笑)。
父系を遡ると
モンズーン・・・ケーニッヒシュトゥール・・・Dschingis Khan・・・Tamerlaneとなっていて、この先は不明(笑)。
少なくともレーシングポスト紙のデーターベースには載ってなかった。
恐るべしドイツ血統!!
pferdewetten.de Deutsches Stuten Derby-Preis der Diana
2004/6/6 ハンブルグ競馬場 芝2200m 3yo・牝馬 斤量:58Kg 馬場:稍重 16頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

2分20秒24

Amarette

(13)

A Schutz

A Suborics

41/10

2

hd

La Ina

(2)

A Trybuhl

A De Vries

54/10

3

1/2

Saldentigerin

(15)

P Schiergen

T Quinn

17/10F

4

1 1/4

La Hermana (GB)

(6)

A Wohler

E Botti

24/1

5

1/2

Dalicia

(7)

P Rau

A Best

76/1

6

1/2

Iduna

(8)

W Hickst

N Richter

40/1

7

1/2

Vallera

(12)

U Ostmann

Filip Minarik

157/10

8

2

Daytona

(1)

Frau A Bertram

A Boschert

26/1

9

nse

Cotrina

(9)

A Wohler

E Pedroza

99/10

10

3/4

Freedom

(16)

A Schutz

A Starke

113/10

11

1 3/4

Sword Roche

(11)

Mario Hofer

W Mongil

23/1

12

1 1/2

Estefania

(4)

P Rau

T Hellier

24/1

13

1

Ahlefisia (GB)

(14)

Frau Marion Rotering

A Goritz

95/1

14

2

Give Me Five

(3)

Frau E Mader

S Chin

78/10

15

1 3/4

Song Of Night

(10)

H Steinmetz

M Timpelan

90/1

16

競走中止

Rawhide

(5)

Mario Hofer

L Hammer-Hansen

57/1

 
アマレッテ> 3yo・牝 鹿毛 2001年生まれ ドイツ産
父:モンズーン
母:アヴォセット(キングズレーク)
通算成績:3戦3勝
主な勝ち鞍:G3ディアーナトライアル、G1ディアーナ賞
オーナー:Gestut Schlenderhan
生産者: Gestut Schlenderhan
調教師: A Schutz

最後に英国!
英オークス
第226回オークスが6月4日にエプソムダウンズ競馬場で行われた。
ここには日本産のサンデーサイレンス産駒、サンドロップが2番人気で出走(4倍)。しかし、スタートから掛かりまくってレースにならず7頭立ての6着に惨敗した。
さすがサンデー産駒だ!(笑)
優勝したのは3番人気だったウィージャーボード。ゴール前2Fで抜け出して、後続との差を拡げ7馬身差の圧勝。
ガリレオの全妹で1番人気に押されたオールトゥービューティフルは1瞬先頭に立ったが、2着までだった。
勝ちタイムの2分35秒41は同じ日に行われた古馬G1のコロネーションCの優勝タイム(勝ち馬ワールサン)よりも0.55秒速かった。
ウィージャーボードのオーナーは第19代ダービー卿。
鞍上のK.ファロン騎手は3度目のオークス制覇(リームズオブヴァース:1997、ラムルマ:1999)
Vodafone Oaks (Class A) (Group 1)
2004/6/4 エプソムダウンズ競馬場 芝12F10yrd 3yo・牝馬 斤量:126ポンド 馬場:良 7頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

2分35秒41

Ouija Board

(3)

E A L Dunlop

K Fallon

7/2

2

7

All Too Beautiful (IRE)

(6)

A P O´Brien

J P Spencer

11/4F

3

3 1/2

Punctilious

(2)

Saeed Bin Suroor

L Dettori

100/30

4

1 1/2

Necklace

(5)

A P O´Brien

J P Murtagh

10/1

5

18

Crystal (IRE)

(7)

B J Meehan

M Hills

25/1

6

4

Sundrop (JPN)

(4)

Saeed Bin Suroor

K McEvoy

3/1

7

dist

Kisses For Me (IRE)

(1)

A P O´Brien

P J Scallan

66/1

 
ウィージャーボード> 3yo・牝 鹿毛 2001年3月6日生まれ 英国産
父:ケープクロス
母:セレクションボード(ウェルシュパジェント)
うーむ。なんでケープクロスの仔がオークスを勝てるのか・・・理解できない。
しかしだ、2003年の英愛新種牡馬チャンピオンになったという実績から、起こり得る事だったのかも。
グリーンデザートを経由したダンチヒ系はスプリンター一辺倒だと思っていたのだが・・・。恐るべしダンチヒ系!
通算成績:5戦3勝
主な勝ち鞍:G1英オークス
オーナー:Lord Derby
生産者: Stanley Estate And Stud Co
調教師: E A L Dunlop
英ダービー
第225回ダービーは、大本命だと思われていたA.オブライエン軍団のイエーツが直前で筋肉を痛めて回避。
俄然混戦模様となった。
トライアルのG2ダンテS勝ち馬のノースライト、英ダービートライアルSを10馬身差で圧勝したパーカッショニスト、仏2000ギニー馬のアメリカンポスト。
英2000ギニー2着馬のスノーリッジ等、群雄割拠でこれと言った本命馬は不在だった。
しかし、前日オークスを制して絶好調のK.ファロン騎手が手綱を取ったノースライトがタッテナムコーナーから一気に仕掛けてそのままゴール。
K.ファロン騎手はダービー連覇。自身3度目の制覇となった。(オース:1999、クリスキン:2003)
管理するM.スタウト師もダービーは4勝目(シャガー:1981、シャーラスタニ:1986、クリスキン:2003)
2着にはルールオブローが入って、トライアルのダンテSの1-2着馬がそのままダービーでも再現した。
勝ち馬の父デインヒルは2003年に死亡しており、ニジンスキー同様死して尚、仲達を走らせたと言うことか!
それにしても、遂に英ダービー馬を出してしまった。凄い種牡馬だ。オークスにしろダービーにしろダンチヒ系は怖ろしい。
Vodafone Derby Stakes (Class A) (Group 1)
2004/6/5 エプソムダウンズ競馬場 芝12F10yrd 3yo・牡牝 斤量:126ポンド 馬場:良 14頭立て
着順 着差 馬名 枠番 調教師 騎手 人気

1

2分33秒72

North Light (IRE)

(6)

Sir Michael Stoute

K Fallon

7/2J

2

1 1/2

Rule Of Law (USA)

(11)

Saeed Bin Suroor

K McEvoy

20/1

3

hd

Let The Lion Roar

(3)

J L Dunlop

M J Kinane

14/1

4

hd

Percussionist (IRE)

(5)

J H M Gosden

K Darley

7/1

5

3

Salford City (IRE)

(8)

D R C Elsworth

J P Murtagh

8/1

6

1 1/2

American Post

(13)

Mme C Head-Maarek

R Hughes

13/2

7

1 3/4

Snow Ridge (IRE)

(7)

Saeed Bin Suroor

L Dettori

7/2J

8

hd

Hazyview

(12)

N A Callaghan

E Ahern

40/1

9

1 1/2

Pukka (IRE)

(2)

L M Cumani

D Holland

10/1

10

2 1/2

Gatwick (IRE)

(9)

M R Channon

T Quinn

16/1

11

nk

Massif Centrale

(10)

D R C Elsworth

Dane O´Neill

100/1

12

19

Coming Again (IRE)

(14)

B W Hills

M Hills

80/1

13

1 1/2

Elshadi (IRE)

(4)

M P Tregoning

Martin Dwyer

25/1

14

7

Meath (IRE)

(1)

A P O´Brien

J P Spencer

16/1

 
ノースライト> 3yo・牡 鹿毛 2001年3月1日生まれ アイルランド産
父:デインヒル
母:ソートアウト(レインボークエスト)
通算成績:4戦3勝
主な勝ち鞍:G2ダンテS、G1英ダービー
オーナー:Ballymacoll Stud
生産者: Ballymacoll Stud
調教師: Sir Michael Stoute

2004/6/15 UP