Prix de l'Abbaye de Longchamp (Group 1) | ||||||||
2001年10月7日 仏ロンシャン競馬場 芝直1000m 2yo以上 19頭立て 馬場:不良 | ||||||||
![]() |
||||||||
やったぜ、武〜〜〜〜〜!自身2度目の制覇だ! | ||||||||
着順 | 着差 | 馬名 | 枠順 | 調教師 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 人気 |
1 |
1分0秒3 | Imperial Beauty (USA) |
(1) |
J E Hammond |
5 |
9-8 |
Y Take |
38/10 |
2 |
1/2 |
Bahamian Pirate (USA) |
(5) |
D Nicholls |
6 |
9-11 |
T Jarnet |
22/1 |
3 |
2 1/2 |
Pipalong (IRE) |
(3) |
T D Easterby |
5 |
9-8 |
K Darley |
20/1 |
4 |
2 |
Eastern Purple (IRE) |
(2) |
K A Ryan |
6 |
9-11 |
D Holland |
53/1 |
5 |
1/2 |
Repertory (GB) |
(13) |
M S Saunders |
8 |
9-11 |
D Sweeney |
36/1 |
6 |
3/4 |
Do The Honours (IRE) |
(6) |
H-A Pantall |
3 |
9-8 |
L Dettori |
26/10 |
7 |
1/2 |
Dietrich (USA) |
(8) |
A P O´Brien |
3 |
9-8 |
J P Spencer |
38/10 |
8 |
1/2 |
Nuclear Debate (USA) |
(11) |
J E Hammond |
6 |
9-11 |
G Mosse |
2/1F |
9 |
3/4 |
Prince Cyrano (GB) |
(4) |
S C Williams |
2 |
8-7 |
G Carter |
51/1 |
10 |
2 1/2 |
Final Exam (IRE) |
(7) |
D K Weld |
4 |
9-11 |
P J Smullen |
50/1 |
11 |
2 |
Danehurst (GB) |
(10) |
Sir Mark Prescott |
3 |
9-8 |
G Duffield |
11/1 |
12 |
2 |
Indian Spark (GB) |
(12) |
J S Goldie |
7 |
9-11 |
K Fallon |
53/1 |
13 |
nk |
Ivory´s Joy (GB) |
(15) |
K T Ivory |
6 |
9-8 |
O Peslier |
56/1 |
14 |
3/4 |
Rushcutter Bay (GB) |
(14) |
P L Gilligan |
8 |
9-11 |
S Sanders |
97/1 |
15 |
2 |
Autumnal (IRE) |
(9) |
B J Meehan |
3 |
9-8 |
F Norton |
150/1 |
16 |
3 |
Ishiguru (USA) |
(19) |
A P O´Brien |
3 |
9-11 |
M J Kinane |
38/10 |
17 |
5 |
Dananeyev |
(16) |
C Laffon-Parias |
5 |
9-11 |
O Doleuze |
32/1 |
18 |
2 |
Kier Park (IRE) |
(18) |
M A Jarvis |
4 |
9-11 |
P Robinson |
77/1 |
19 |
1 |
Aramus (CHI) |
(17) |
F Castro |
4 |
9-11 |
F Diaz |
22/1 |
●武騎手鞍上のインペリアルビューティー(牝・5yo)が見事に優勝。 彼自身、同レース2度目の制覇。1999年にアグネスワールドで優勝したが、その時の2着馬がインペリアルビューティーだったというのは面白い巡り合わせである。 2着には半馬身差でバハミアンピレート、3着にはお馴染みのパイパロングが入りました。 1番人気のヌクリアーディベートは同じハモンド厩舎の人気馬だったが、良いところ無く8着に敗れている。 おそらく、重い馬場に苦しんだんだと思う。 彼女は昨年の12月にハモンド厩舎にトレードされたためにフランス調教馬となったわけだが、フランス調教馬の同レース制覇は1978年以来2度目となる。 オーナーは金の亡者クールモアーグループ。(笑)J.マグナイア氏は次のようにコメント 『ついにG1レースに勝つ事ができた。調教師のハモンド師の辛抱のお陰だね。』 ハモンド師はレースの勝因はロンシャンのこの馬場に合ったからだろうと述べたが、彼女の今後の予定に関してはオーナーに一任するともコメントした。 それを受けたマグナイア氏は、調教師に一任しますとコメントしたが、暗に引退を勧めた。 氏は既にインペリアルビューティーの配合相手はデインヒルに決めているようで、この配合だとノーザンダンサーのインブリードになる。 さて、レースは19頭立ての1枠からスタートしたインペリアルビューティーは後手を踏んだが、残り400mの地点から猛然と追い上げそのまま1着でゴールした。 勝利ジョッキー武騎手のコメント 『今回のフランス遠征の終盤で勝てた事が嬉しい。スタートはまずかったけど勢いがついたところで一気に行った。 2年前より鮮やか。先頭に立つのが早かったが馬場が馬場だったので辛抱できた』 武騎手はこれが12勝目の海外重賞制覇。(G1は5勝目) 今季だけでみても5度目の重賞制覇となった。 今後は10月20日から日本で騎乗する。 おめでとう!武騎手。 |
||||||||
【インペリアルビューティー】 1996年2月13日生まれ 鹿毛 5yo・牝 父:インペリアルバレー 母:マルチマラ(アーティックターン) 通算成績:16戦4勝 今季はこれが5戦目で全て武騎手が乗っている。 3yo時にはG1英1000ギニーでヴィンスの18着。 同じく3yo時にG1アベイユドロンシャン賞でアグネスワールドの2着。 オーナー: Mrs John Magnier & Mr M Tabor 生産者: C E S Racing Ltd 調教師: J E Hammond |
||||||||