●お〜〜〜と!今週末の10月26日(日本時間27日の早朝)、第19回ブリーダーズ・カップ・ワールド・サラブレッド・チャンピオンシップ(長いのでこれから後はBcと略します)が行われますよー。
今年開催されるのは、シカゴのアーリントン競馬場。
欧米競馬の最後を締めくくる大レース。さてどんなドラマが待ち受けているのでしょうか。楽しみです^^

今年行われる8つのG1レースに登録があった馬は104頭。欧州馬はこの中の17頭を占める。
フルゲートは14頭なので、あぶれる場合もある。
出走権利は1レース14頭を越えた場合、アメリカでの重賞レースポイントの上位7頭にまず出走権が認められ、残りの7頭に関しては選考委員会に一任される。
あぶれてしまった馬は優先順位付きのリストに載せられ、回避馬があった場合優先的に出走できるようになる。
●レースごとの有力馬を見ていくことにしよう。
先ず、BCクラシック(総賞金400万$)であるが、ここは欧州マイル王のロックオブジブラルタル(牡・3yo)が出走するか如何に懸かっている。
今年のクラシック部門は古馬の有力メンバーが殆どいない。
ゴドルフィンのサキーストリートクライが相次いで引退したため非常に薄いメンバーとなっている。
米国古馬勢で期待できるのはG1ジョッキークラブGCで1-2着したイヴニングアタイア(セン・4yo)とリドパレスくらいなものである。
3yo馬勢からは、今年の2冠馬ウォーエンブレム(牡・B.バファート厩舎)や前走でG1を制覇し上がり調子のケームホーム(牡・P.ゴンザレス厩))、メダグリアドーロ(牡・R.フランケル厩舎)らが出走する。
ロックオブジブラルタルはここまでG1レース7連勝を達成しており、もしここも優勝して8連勝するようなことがあれば歴史的名馬と言われることになるだろう。
すでに、3000万ポンド以上のシンジケートが組まれているらしいが、優勝すればもっと跳ね上がることでしょう。
同厩舎で期待されていたホークウィングも登録しているため、両馬とも出てくるのか、片方をマイルに回すかは直前の馬の様子を見てから決めるらしい。
まあ、この欧州馬2頭が出てくれば面白くなるでしょう。
BCターフ(総賞金200万$)は、ここも欧州馬に席巻されそうである。
G1コックスプレートに参戦予定だったはずのゴーラン(牡・4yo)がここに参戦決定。
しかも、英・愛ダービー馬のハイチャパラル(牡・3yo)も出走予定なので、回避馬が続出するおそれあり。(笑)
アメリカ勢でこれに太刀打ちできる馬は、皆無。(水爆)
ウィズアンティーシペイショインビートホローサラファンといった少し下のレベルの馬しかいない。
まあ、ビートホローは元々欧州で走ってた馬だし、今年のアーリントンミリオンにも優勝しているのであまり卑屈になる必要はないよ!^^;
それと、G1カナディアン国際を制したA.オブライエン厩舎のバリンガリー(3yo)はいつ間にかアメリカに移籍しているようで、米国勢にとっては嬉しいニュースだ。
ここに向かうはずだった凱旋門賞馬マリエンバードは先日引退を発表。
BCでの鞍上が決まらないことと、JCは2200mなので短すぎると言うのが表向きの理由。
と言うことで本馬は日本での種牡馬生活を始めることになった。
また、凱旋門賞で2着したスラマニもチーム・ゴドルフィンに移籍後休養入りしてしまった。
これら2頭も来てれば凄いことになったかもしれない。
また、BCと同日に行われるG1コックスプレート(豪州)にも有力馬が参戦しているので(例えばグランデラ)、ちょっと惜しい気がする。
BCディスタフ(総賞金200万$)、今年最も面白いレースと言われているこのレースには、6頭のG1ウイナーが集結する。
古馬の代表格アゼリ(4yo)は今季8戦7勝でG1レースを4つブッコ抜いている女傑。
今年のG1ケンタッキーオークス馬のファルダアミーガ(3yo)も前走G1アラバマSに優勝し勢いに乗っている。
同じく3yo馬のインペリアルジェスチャーも前走のG1ベルデームSで古馬のサマーコロニーマンディスゴールドらを破り強いところを見せつけている。
もう1頭の3yo馬テイクチャージレディーも前走G1スピンスターSに優勝していて、末脚が爆発すれば勝機大である。
BCマイル(総賞金100万$)、このレースはロックオブジブラルタルホークウィングが出るか出ないかで大きく様相が異なってくる。
今年の仏2000ギニー馬で上記2頭の僚馬であるランドシールは前走のG1キーンランドターフマイルに楽勝。
そこで3着に敗れたビートホローもマイルに回る可能性あり。
G1クイーンエリザベス2世Sでホークウィングに勝ってしまったホエアオアホエンも参戦するかもしれない。
アメリカ勢からは、既に終わった感のあるフォービドゥンアップルやイマイチ君のサラファン等。
う〜ん、ターフ部門と同じで欧州馬の独壇場ですな・・・。
BCスプリント(総賞金100万$)、毎年のように万馬券の嵐が吹き荒れるこのレース。
今年も混戦が予想されます。大本命は一応4連勝中のオリエンテート(牡・5yo)となっているが、昨年の2着馬エクストラヒート(牝・4yo)も今季は重賞5勝し調子は良い。
逃げ切っての戴冠もある。2000年の覇者コナゴールド(セン・8yo)もまだ元気いっぱい。同厩舎のカルーカンクイーン(牝・6yo)は前走のG1エインシェントタイトルBCHで牡馬勢を一蹴し優勝している強者。
G1ヴォスバーグSに優勝しているボバポー(牡・6yo)、重賞を含め6連勝中のディスタービングザピース(牡・4yo)等々、古馬陣営は強力なメンバーが揃った。
対する3yo馬ではG1プライオリスSを制すなど今季6戦5勝の牝馬カーソンホローとG1キングズビショップSを制して3yo短距離王となったジジスター(セン)・・・この馬は今季負け無しの5戦5勝・・・がいるが、後者は蹄を傷めているために回避する公算が強い。
BCフィリー&メアターフ(総賞金100万$)、昨年に引き続き連覇を狙うバンクスヒル(4yo)は今季は5戦1勝であるが、その1勝はG1ジャックルマロワ賞。欧州マイル部門には天敵ロックオブジブラルタルがいたためこの成績は仕方ない。
まあ何にせよ、欧州に比べて軽い馬場となることは非常に喜ばしいことである。前走のG1イエローリボンSでは不覚をとって3着に敗れたが巻き返しは十分できるだろう。
そのイエローリボンSに優勝したのはゴールデンアップル(4yo)で今季はアーリントン競馬場で行われたG1レースにも優勝してる。コース慣れしている分有利かもしれない。
今季英2冠馬のカッツィア(3yo)は前走のG1フラワーボウル招待Sに優勝しているが、時計勝負になると辛いかもしれない。
同じく欧州馬のイズリングトン(3yo)も重い芝の方が有利で、時計勝負となるとこちらも辛い。
やはり、欧州馬で通用するのはマイルから中距離に強い馬であろう。
BCジュヴェナイル(総賞金100万$)、昨年のヨハネスブルグに引き続き連勝を狙うA.オブライエン厩舎から3頭の刺客が送り込まれた。
G1仏グランクリテリウムを制したホールザットタイガー(父ストームキャット)、G1愛ナショナルS2着のファンニステルローイ(父ストームキャット)【マンUのFWの名前】、G1ミドルパークS2着のトマホーク(父シアトルスルー)ら。
迎え撃つ米国勢は無敗のヴィンディケーション(B.バファート厩舎)と同じく無敗のスカイメサ(J.T.ワードJr.厩舎)。
B.バファート師は昨年のオフィサーのリベンジに燃えている。
BCジュヴェナイルフィリーズ
(総賞金100万$)、史上初の親子3代制覇を狙うストームフラッグフライング(父ストームキャット)。
祖母は13戦13勝のパーソナルエンスン、母はイージーゴアーの娘マイフラッグ。
なんという良家のお嬢さんなんだろう(笑)。しかも、3戦3勝の文句の付けよう無い成績。
G1メートロンSではなんと12馬身3/4の差を付けて楽勝している。
A.オブライエン軍団からエントリーされているリーチフォーザムーン(父プルピット)はアグネスデジタルの半妹。
アッと言わせることができるかもしれない。
まあ、普通に行けば親子3代制覇が達成されるでしょうね。

ざ〜と、見ていきましたが今のところはこんな感じです。
枠番とか発表されたら改めてUPしますのでよろしく〜〜!

2002/10/23  UP  

●枠番が発表されました。
非常に残念であるが、BCクラシックに登録のあったロックオブジブラルタルはマイルに向かうことになったようです。
ジャイアンツコーズウェイの例に違わず、欧州の最強マイラーでないとBCクラシックに挑戦してもお話にならないのにね。
オーナーに気を遣ったのかどうかわからんけど、A.オブライエン師ってのは好きになれんお人だ。
Breeders' Cup Classic (Grade 1)
アーリントン競馬場 ダート10F 3yo以上 斤量:3yo-121ポンド、4yo以上-126ポンド、牝馬-3ポンド減

枠番

戦績

馬名

調教師

馬齢

騎手

1(1)

122-41

E Dubai

Saeed Bin Suroor

4

J Chavez

2(2)

412322

Volponi

Philip Johnson

4

J Santos

3(3)

111816

War Emblem

B Baffert

3

V Espinoza

4(4)

322432

Dollar Bill

D Stewart

4

P Day

5(5)

221301

Perfect Drift

Murray W Johnson

3

R Albarado

6(6)

-11345

Macho Uno

J Orseno

4

G Stevens

7(7)

248211

Medaglia D´Oro

R J Frankel

3

J D Bailey

8(8)

412411

Evening Attire

P Kelly

4

S Bridgmohan

9(9)

117413

Harlan´s Holiday

T Pletcher

3

J R Velazquez

10(10)

-22122

Hawk Wing

A P O´Brien

3

M J Kinane

11(11)

116111

Came Home

J Paco Gonzalez

3

M E Smith

12(12)

611336

Milwaukee Brew

R J Frankel

5

E Prado


※人気になっているのは2冠馬ウォーエンブレム、ケイムホーム、メダグリアドーロの3yoトリオ。
ホークウィングはおそらくお話にならないと思うが、なんと4番人気になっている。


John Deere Breeders' Cup Turf (Grade 1)
アーリントン競馬場 芝12F 3yo以上 斤量:3yo-121ポンド、4yo以上-126ポンド、牝馬-3ポンド減

枠番

戦績

馬名

調教師

馬齢

騎手

1(1)

551221

Denon

R J Frankel

4

E Prado

2(2)

162331

Ballingarry

L De Seroux

3

K Desormeaux

3(3)

46-152

Falcon Flight

D Burke Iii

6

P Valenzuela

4(4)

146-12

Golan

Sir Michael Stoute

4

K Fallon

5(5)

-11113

High Chaparral

A P O´Brien

3

M J Kinane

6(6)

124

Perfect Soul

R L Attfield

4

J R Velazquez

7(7)

241116

With Anticipation

J E Sheppard

7

P Day

8(8)

139121

The Tin Man

R Mandella

4

M E Smith


※ゴーランとハイチャパラルの参戦で少頭数となったがなかなか面白そう。
英ダービー馬が米国の芝で勝てるかどうかに注目!アーリントンはレース前日の夜、雨の予報がある。
これはハイチャパラル陣営にとって朗報である。気持ち的にはゴーランに勝ってもらいたいところだ。
1番人気はハイチャパラルで2.8倍見当。2番人気はゴーランで4倍。


Bessemer Trust Breeders' Cup Juvenile (Grade 1)
アーリントン競馬場 ダート9F 2yo牡・セン馬 斤量:122ポンド

枠番

戦績

馬名

調教師

騎手

1(1)

2111

Whywhywhy

P L Biancone

P Day

2(2)

314121

Kafwain

B Baffert

V Espinoza

3(3)

1191

Hold That Tiger

A P O´Brien

K Fallon

4(4)

2313

Listen Indy

R Mandella

A Solis

5(5)

162

Bull Market

B Baffert

J D Bailey

6(6)

111

Vindication

B Baffert

M E Smith

7(7)

11123

Van Nistelrooy

A P O´Brien

J R Velazquez

8(8)

11212

Lone Star Sky

T Amoss

M Guidry

9(9)

111

Sky Mesa

J T Ward Jr

E Prado

10(10)

21113

Zavata

P L Biancone

G Stevens

11(11)

122

Tomahawk

A P O´Brien

M J Kinane

12(12)

43111

Most Feared

R Werner

P Valenzuela

13(13)

1121

Wando

M Keogh

R Migliore

14(14)

3111

Toccet

J Scanlan

J Chavez


※ヴィンディケーションとスカイメサという無敗馬2頭が予定通り参戦してきた。
スカイメサ4倍、ヴィンディケーション5倍両頭で人気を分け合っている。


Breeders' Cup Filly & Mare Turf (Grade 1)
アーリントン競馬場 芝10F 3yo以上牝馬 斤量:3yo-118ポンド、4yo以上-123ポンド

枠番

戦績

馬名

調教師

馬齢

騎手

1(1)

518221

Riskaverse

Patrick J Kelly

3

M Guidry

2(2)

118115

Islington

Sir Michael Stoute

3

K Fallon

3(3)

113142

Turtle Bow

F Rohaut

3

C Soumillon

4(4)

1-21d1

Dublino

Laura De Seroux

3

K Desormeaux

5(5)

-33123

Banks Hill

R J Frankel

4

J D Bailey

6(6)

3-1211

Golden Apples

B Cecil

4

P Valenzuela

7(7)

1-8103

Gossamer

L M Cumani

3

J P Spencer

8(8)

-11022

Zenda

J H M Gosden

3

R Hughes

9(9)

57-112

Chopinina

Alec Fehr

4

E Ramsammy

10(10)

141711

Owsley

R Schulhofer

4

E Prado

11(11)

01-224

Starine

R J Frankel

5

J R Velazquez

12(12)

1-1141

Kazzia

Saeed Bin Suroor

3

J Chavez


※連覇を狙うバンクスヒルに臨むのは英2冠牝馬のカッツィアと仏1000ギニー馬のゼンダ。
しかしながらカッツィアは大外枠に回されこれは不利だ。
1番人気はゴールデンアップルで3.5倍。
英・愛活躍馬は芝が渋れば一発が期待できる。


Napa Breeders' Cup Sprint (Grade 1)
アーリントン競馬場 ダート6F 3yo以上 斤量:3yo-123ポンド、4yo以上-126ポンド、牝馬-3ポンド減

枠番

戦績

馬名

調教師

馬齢

騎手

1(1)

21-211

Thunderello

S Lake

3

E Prado

2(2)

212311

Kalookan Queen

B Headley

6

M E Smith

3(3)

111111

Disturbingthepeace

D Vienna

4

V Espinoza

4(4)

111121

Carson Hollow

R Dutrow Jr

3

J R Velazquez

5(5)

3123-3

Touch Tone

R Werner

4

J Chavez

6(6)

112111

Xtra Heat

J Salzman Sr

4

H Vega

7(7)

091311

Wake At Noon

A Katryan

5

E Ramsammy

8(8)

164111

Bonapaw

N Miller

6

G Melancon

9(9)

274-16

Kona Gold

B Headley

8

A Solis

10(10)

941111

Orientate

D Wayne Lukas

4

J D Bailey

11(11)

-13312

Crafty C T

H Zucker

4

P Valenzuela

12(12)

1-5314

Swept Overboard

Craig Dollase

5

C Nakatani

13(13)

972412

Day Trader

D Wayne Lukas

3

P Day


※3yo短距離王ジジスターは回避したようだが、古馬陣営は豪華なメンバーが揃った。


Netjets Breeders' Cup Mile (Grade 1)
アーリントン競馬場 芝8F 3yo以上 斤量:3yo-122ポンド、4yo以上-126ポンド、牝馬-3ポンド減

枠番

戦績 馬名

調教師

馬齢 騎手

1(1)

4-2332

Forbidden Apple

Christophe Clement

7

C Nakatani

2(2)

211213

Beat Hollow

R J Frankel

5

J D Bailey

3(3)

122152

Medecis

Mme C Head-Maarek

3

A Solis

4(4)

31-111

Good Journey

W Dollase

6

P Day

5(5)

-51221

Domedriver

P Bary

4

T Thulliez

6(6)

-13421

Green Fee

D Peitz

6

J R Velazquez

7(7)

122222

Aldebaran

R J Frankel

4

J Chavez

8(8)

102110

Del Mar Show

W Mott

5

P Valenzuela

9(9)

312212

Boston Common

S Lake

3

R Douglas

10(10)

-11111

Rock Of Gibraltar

A P O´Brien

3

M J Kinane

11(11)

184252

Touch Of The Blues

N Drysdale

5

K Desormeaux

12(12)

2-1111

Dress To Thrill

D K Weld

3

P J Smullen

13(13)

312401

Landseer

A P O´Brien

3

E Prado

14(14)

731183

Nuclear Debate

D Vienna

7

G Stevens


※ロックオブジブラルタルがここに回ったため、レースは簡単なモノになりそう。
おそらく仏2000ギニー馬で僚馬のランドシールとの一騎打ちになると思われる。
とは言っても、ロックオブジブラルタルは単勝2倍のど一番人気。
う〜ん、ロックにはクラシックの方に出て貰いたかった。今更マイルでもあるまい!


Long John Silver's Breeders' Cup Juvenile Fillies (Grade 1)
アーリントン競馬場 ダート9F 2yo牝馬 斤量:119ポンド

枠番

戦績

馬名

調教師

騎手

1(1)

4122

Santa Catarina

B Baffert

J D Bailey

2(2)

114111

Ivanavinalot

Kathleen O´Connell

M Cruz

3(3)

0211

Composure

B Baffert

M E Smith

4(4)

111

Storm Flag Flying

C McGaughey III

J R Velazquez

5(5)

31111

Humorous Lady

M Smith

A Solis

6(6)

131122

Ruby´s Reception

L Jones

T Thompson

7(7)

143

Sea Jewel

J Shirreffs

P Valenzuela

8(8)

11172

Buffythecenterfold

M Stute

M Garcia

9(9)

74114

Atlantic Ocean

B Baffert

V Espinoza

10(10)

4141

Westerly Breeze

C Nafzger

R Albarado

11(11)

163

Appleby Gardens

T Pletcher

R Migliore


※良血ストームフラッグフライングが圧倒的な人気、単勝は2倍である。


Breeders' Cup Distaff (Grade 1)
アーリントン競馬場 ダート9F 3yo以上牝馬 斤量:3yo-119ポンド、4yo以上-123ポンド

枠番

戦績

馬名

調教師

馬齢

騎手

1(1)

643351

Two Item Limit

S DiMauro

4

R Douglas

2(2)

212113

Summer Colony

M Hennig

4

J R Velazquez

3(3)

-71411

Farda Amiga

P Lobo

3

P Day

4(4)

111111

Azeri

Laura De Seroux

4

M E Smith

5(5)

118111

Imperial Gesture

Saeed Bin Suroor

3

J D Bailey

6(6)

111312

Mandy´s Gold

Michael E Gorham

4

J Santos

7(7)

1-5342

Starrer

J Shirreffs

4

P Valenzuela

8(8)

112121

Take Charge Lady

K McPeek

3

E Prado


※大本命アゼリを囲むようにファルダアミーガ、インペリアルジェスチャーらが枠を引いた。
アゼリの単勝は2.2倍。

2002/10/25  UP