SEGA旧機種ユーザーのゲーム・ヒストリー

あなたは、January.7.1999以来、 人目の訪問者です。
ここでは、SEGA旧機種の作品のなかから自分が気にいっているものををピックアップしていきたいと思います。ただ、取扱説明書が紛失しているものが多く、あまり詳しい説明は出来ませんが…。
なお、かっこ内の略称の意味は、CT=カートリッジ、MC=マイカード、B=バックアップ、FM=FM音源対応、PD=パドルコントローラ専用、3D=3Dグラス対応という意味です。
The Castle(32K-CT/MC 1P ACT/PUZ ALL)
MSXなどで好評を博した名作の移植版。移植度はかなり高いが、パスワードがなく、コンティニューしかないのが痛い。
BANK PANIC(32K-MC 1-2P SHT ALL)
ルールは単純ながら、いろいろなフューチャーが効いていてかなりハマるシューティング。
GULKAVE(32K-MC 1-2P SHT ALL)
敵の混成攻撃の作り方が秀逸なシューティング。ステージ数も30と多く、なかなか楽しめる。
Fantasy Zone(1M-CT 1P SHT III)
いうまでもなくアーケードの移植だが、ステージ4とステージ6のボスが違っており、パターンも変わっているので、アーケードを極めた人でも楽しめる。
極悪同盟 ダンプ松本(1M-CT 1-2P ACT III)
当時ブームだった女子プロレスを題材にしたゲーム。いかにもといった感じの凶器攻撃や当時の人間関係などが見てとれて以外と面白い。
ロレッタの肖像(1M-CT 1P ADV ALL)
最初の全機種対応1Mカートリッジにして最後の全機種対応ソフト。
赤い光弾ジリオン(1M-CT 1P ACT III)
同名アニメのゲーム化したもの。プレイヤーキャラの3人の使いわけのしかたが絶妙で面白い。
ナスカ'88 〜THE GOLDEN ROAD TO PARADISE〜(1M-CT 1P ACT III)
仲間の集め方が特徴的なアクション。ステージバリエーションもなかなか豊富。
Fantasy Zone II 〜オパオパの涙〜(2M-CT 1P SHT FM III)
こちらはMARKIIIオリジナルの続編である。ウェポンやスペシャルパーツも増え、ワープや隠しアイテムの増設でなかなか遊べる。
どきどきペンギンランド 〜宇宙大作戦〜(1M-CT 1P B ACT/PUZ III)
PHANTASY STAR(4M-CT 1P B-5 RPG FM III)
セガ初のオリジナルのRPG。当時としてはかなり高度な技術を駆使し、既存のRPGとは違うという試みを多数行っている点がよい。
ホームページへ戻る
E-mail:mugen@aurora.dti.ne.jp