西京極総合運動公園陸上競技場へ行こう!
京都パープルサンガ公式サイト
西京極への主なアクセス
大阪駅方面より
阪急 梅田より、阪急 京都線急行で 西京極駅下車 → 競技場まで徒歩3分〜5分
(※通常は、急行で桂駅まで行き、普通に乗換え、西京極まで一駅。
だが、 試合のある日は、急行が西京極に臨時停車する。)
京都駅方面より
京都市営地下鉄烏丸線 京都駅 → 四条駅 →※徒歩→阪急京都線 烏丸駅 → 西京極駅
※ 地下鉄四条駅から阪急烏丸駅までは徒歩で1分ほどです。
西京極のこと
・西京極は、ホームとアウェイが逆なことに注意!!
もともとは、ちゃんとメインスタンドから見て、左がホーム、右がアウェイになっていたのだが、
ホーム側スタンドに、花壇があったりスタンドが分割されてたりして、なんだかとても気の毒な状態
だった。 それが、ある日突然、サイドが入れ替わってしまった!!
ホームは、応援はしやすくなったろうが、実は、入り口が遠くなった。
スタジアムの外周をぐるっと回りこまなければならない。 アウェイはおかげさまで駅から近くなった。
なんだかなあ。
・売店が悲しい。食べ物はあらかじめどこかで買って行ったほうがいい。
駅付近にはコンビニや酒屋などもある。
・スタンド裏に通路がないので、雨の日には逃げるとこがない。トイレも若干遠くて不便。
西京極の思い出
・サンガがJにあがってきて、初めて西京極競技場へ足を運んだときのこと。
「関西」と一口に申しましても、大阪は大阪、神戸は神戸、京都には京都の、
土地柄、住む人のお人柄というものがあるんどす。
京都のお客さんは、まあ京都花月を思い出していただいても想像つくと思うが、
なんと、競技場全体、しーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
J昇格間も無いこともあって、お客さんはそこそこ入ってる。だが、にもかかわらず、この落ちついた静けさ。
サッカーの試合を見に来たというよりは、「細雪」の芝居でも見に来ているような空気がそこにはあった。
アウェーサポーターやりたい放題。
ゴール真裏のほんのひとにぎりの一部コアなサポーターもいるにはいるが。それにしても。
スタンド全体見渡しても、チームカラーの紫色も、わーも、きゃーも、おおーもない。
なんか、みんな間違って来てないか。ほんとにサッカー見に来てるのか???
そのとき、サンガの選手がゴールを決めた。
とたんに。
わきたつスタンド。その観客たちが手に手に打ち振るサンガの紫の旗!!
な、ななな、なんじゃ君らは。旗、持ってんねんやん。応援してんねやん。
な、なんや、君ら。なんや、ほんま君らは。
……うーん、なんというか、「京都」だった。 雅やねえ〜。(まさ、ではない)