万博記念競技場へ行こう!       ガンバ大阪公式サイト

 大阪府吹田市千里万博公園5−2   TEL 06−6877−3351    ホームへ戻る


万博への主なアクセス       

新大阪駅・大阪駅方面より

@ 大阪駅、新大阪駅より JR京都線 快速or普通に乗って、

茨木駅下車(新快速は止まりません) 臨時バス(スタジアムまで約10〜20分)

A 梅田駅、新大阪駅より 地下鉄 御堂筋線(みどうすじせん)千里中央行き

終点千里中央駅下車 臨時バス(スタジアムまで約10分〜たまに渋滞で4、50分)

または 大阪モノレール

B 阪急 梅田駅より 阪急 京都線 南茨木駅下車

大阪モノレール 万博記念公園駅で乗換、公園東口駅下車

C 阪急 梅田駅より 茨木市駅下車 臨時バス(スタジアムまで15〜25分)

 

 

臨時バス乗り場) 千里中央駅の中央南改札口から、すぐの階段orエスカレーターで地上へ

7番乗り場 

キックオフの1時間半ちょっと前より稼動。

降りる時に料金箱にお金を入れる。

※1時間45分前にバス停に来てしまったあなたは、バスの係員に、

路線バスに乗ることをを勧められるでしょう。が、シャトルバスを待つ方が

得策です。路線バスは、めっちゃ時間がかかります。

大阪モノレール 千里中央駅の南改札(後ろ)を出て、建物の2Fへ

万博記念公園駅で乗換、公園東口駅下車

大阪空港→蛍池中→柴原→少路→千里中央→山田万博記念公園  

阪大病院前行き乗換え(一駅)→公園東口駅 下車

モノレールを使うと、阪急宝塚線 蛍池駅、地下鉄堺筋線(阪急千里線) 山田駅、

地下鉄谷町線 大日駅、京阪電車 門真市駅、などからも、アクセスが可能です。

地下鉄御堂筋線)表示は赤  中津行き・新大阪行き・千里中央行きいずれも可。

    中津、新大阪行きの場合、同じホームで次の千里中央行きを待って乗り継げばOK。

梅田→中津→西中島南方→新大阪→東三国→江坂→緑地公園→桃山台→千里中央(終点)

(同じ線だが、江坂以北は、「北大阪急行」と名乗る)

帰りの足

臨時バス

帰りは、ホーム・メインスタンド側エンド(E入口)の方へ出、右を振り返ると

千里中央、JR茨木駅、阪急茨木駅、それぞれの行き先のバスが待っている。

アウェイ側スタンドから、F入口を出たら、そのままメインスタンドの外周を通ってまっすぐ。


万博競技場について

・スタンド裏(メイン・バックとも)のいわゆる通路が広くて風通しがよい。

夏の暑い時、雨の日などは、試合はじまるまでここでお弁当食べたり待機できる。

自由席が芝生!  雨が降ったら、コアな人はともかく、お気楽な人はつらい。

(試合前は通路で待機だ!)

・自由席が若干低い。ピッチに近いという意味ではなく、上下幅が狭いため、最上部分に座っても

全体が見渡せない。

・試合日だけ運行される、臨時のシャトルバスがとても便利!

(帰りなどすごい列が並んでるように見えるが、バスは次々来るし、行き先も、千里中央、

JR茨木、阪急茨木など、刻んでくれてるのでそんなに待たなくてよい。)

・競技場へ行くとき。JR茨木駅からだとそうでもないが、せんちゅう(千里中央)からバスに乗ると、

たまに渋滞に巻き込まれる

駅から競技場まで1時間以上かかったこともある!! 時間は余裕を見て行ってください。

また、シャトルバスは、キックオフの1時間半ちょっと前からの運行で、早く来た人はバスの係員に

路線バスを勧められるが、えらい時間がかかるのでやめた方がいい。

・タクシーで行くとき、Jリーグの万博競技場、とはっきり言おう。

私は前に、「万博球技場」で降ろされ抗議はしたものの、Uターンできないからと、

延々15分スタジアムまで歩いた。

 

万博の思い出    

いやあ、昔は混んでましたよねえええ。友人Nは会社の人たちと半休とって並びに行って

ましたもん。当時はハーフタイムショーといって、アトラクションにでリオのカーニバルみたいな

半裸のおねえちゃんたちが出てきて、サンバにあわせて踊る、なんてイベントもありましたよね。

今思うととても不思議。

あと、試合開始前のDJがむちゃくちゃうるさかった時期もありました。

一時は、女性のDJがかなきり声で応援の指導までやってて、

「バックスタンド声が小さい、もう一度! オーレ!」とかやってて大変迷惑でした。

なんだったんだろう。自由にやらせてもらえないガンバサポが気の毒だった。

今はさすがにやってないです。